dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月下旬に長崎市内からレンタカーを12時間借りて島原半島を一周する予定です。その際、島原半島を右回りで回るか、左回りで回るか、迷っています。自身の希望としましては、海沿いの右回りで行きたいのですが、仁田峠付近の一部の道路が17時で閉鎖されてしまうそうで、朝、9時頃に長崎市内を出発して、果たして間に合うか心配です。というのは、一応、島原と雲仙の地獄の観光もする予定だからです。長崎の道路事情にお詳しい方、右回り、左回りのどちらをお勧めしますか?

A 回答 (4件)

No.3の9255です。


お礼文ありがとうございました。
文の中に稲佐山観光というのがありましたので
またまたおせっかいになりますが少し補足させて頂きます。

旅行される日が平日か土日祝日になるのか判りませんが
稲佐山頂上の駐車場は40台位しか停められませんので
ご注意下さい。
その情報については下サイトをご参考下さい。

http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/880000/p026 …

http://ekagen.net/archives/20610596.html

http://www.nagasaki-ropeway.jp/gondola/

稲佐山中腹に広い無料駐車場があります。
1年程前までは、そこからゴンドラで頂上まで行けたのですが
今は無くなり下からのロープウェイのみとなっています。
逆にその頃は一般車両は頂上へは入れなかったと思うのですが
ゴンドラを廃止したことにより頂上駐車場を開放したようです。

中腹駐車場から歩いて頂上まで15分位でいけそうですが、
中腹から頂上までのリムジンバスもあるようです。(知らなかった!)

観光客が多い時期ですと頂上駐車場は渋滞もしくは
夕方から閉鎖されている可能性があります。

確実なのは、レンタカーは返却するかホテルに留め置きし
タクシーかリムジンバスで下のロープウェイから上がるのも手です。
但し、料金が高くつきますが・・・。
ちなみに頂上駐車場料金は100円位だったと思います。

混雑情報も取れそうなのでご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、詳細な情報をありがとうございました。山へは平日に行きます。何でも、平日は、頂上の駐車場まで車で行けるのですが、週末はダメで、おっしゃるリムジンバスを市が運行しているそうです。従って、平日に行きますので、頂上の駐車場まで上ることができ、ついでにレンタカーで行こうかと考えた次第です。そのあたり、もう少し情報を集めて対処したいと思います。ありがとうございました。なお、島原半島につきましては、9255さんのルート通り、忠実に回ることに致しました。

お礼日時:2014/11/07 00:08

12時間あれば長崎市内から島原1週して戻るまでかなり余裕が


ありますので雲仙以外も寄られては如何ですか。
行かれたことがあるかもしれませんが、おせっかいで
少し観光地点も加えました。

とりあえずは左回りコースです。
長崎駅を基点とします。9:00出発
最初から東長崎方面へ向かい海沿いコースを取ります。

駅から電車通り諏訪神社方面へ走り国道34号へ蛍茶屋を通り越し
日見バイパスから東長崎方面へと向かいます。

ペンギン水族館あたりまで約8Km15分。
国道34号と国道251号の分岐点を251号海沿いへ。
飯森町へ入ると国道沿い右手の卵販売店があります。

以前は近くに自販機で売っていたのですが評判が出て
店を出すようになりました。店に出すとすぐ売り切れるようですので
午前中だった買い時です。おいしいです。

分岐251号から「愛野展望台前」まで約25Km45分。10:00頃。
そこからもう一度57号に入ります。

「愛野展望台前」から下へ下る前に57号右手に
ドライブイン「千々石展望所・観光センター」があります。

多く車が留まっていますのですぐ判ります。
ちょっと休憩で橘湾を一望できます。

http://www.chidiwa.com/ViewingPlatform.html

千々石町→「木場」信号左折、県道128号から仁田峠へ
「愛野展望台前」から仁田峠まで約23Km40分。10:40頃着

国57号を通って小浜温泉から北上して雲仙に向かうコース
もありますが途中山道コースは近道になります。
仁田峠付近は閉鎖時間の問題より天候により閉鎖される
心配がありますのでご注意下さい。

仁田峠で約30分→雲仙地獄へ。地獄見学して12:00頃。
昼食は旅館福田屋内にある民下茶屋「力」をお奨めします。
地獄の近くになります。

http://www.fukudaya.co.jp/riki.html

ハンバーグがおいしいです。
ちょっと変わったので「溶岩そば」です。
これは山口県川棚の名物である「瓦そば」と同じようなものです。

13:00頃出発
半島1週が目的ですので海沿いに戻ります。
雲仙から小浜温泉方面へ国道57号で下ります。
小浜「浜の埼」三叉路を左、国道251号から島原方面へ
雲仙から小浜まで約15Km20分。

小浜から口之津フェリーを過ぎて道の駅「みずなし本陣ふかえ」へ。
251号途中右手。小浜から道の駅まで約51Km1時間40分。14:40頃着。

道の駅では普賢岳噴火時に土石流によって埋まった
民家をそのまま保存したものが見られます。
是非立ち寄って下さい。

http://mizunashi-honjin.co.jp/

15:30頃出発
もし帰りが遅くなってもいいのであれば島原市観光。
島原城・市内散策(武家屋敷・湧水郡等)等。
市内まで焼く15分で立ち寄るとしたら1時間から1時間半のロス。

観光なしとして、島原市を過ぎて251号を走る。
途中鮮魚店がありますが有明海の魚介類が買えます。
多比良港を過ぎて雲仙市吾妻町に入ると
有明海にある諫早湾干拓地を遮断した堤防があります。
道の駅からその地点まで約31Km1時間。16:30頃。

その堤防は道路になっており反対側の高来(たかき)町へ
渡ることができます。「諫早湾干拓堤防道路」です。全長7Km

http://portal.nifty.com/2010/12/24/b/

高来町 国道207号を諫早市方面へ左折。
有明海を左に海岸線を走ります。

国道が途中分岐しますので左、長田バイパスへ走ります。
バイパス最終一つ手前の信号を左折し国道57号へ向かいます。
「鷲崎町」交差点を右折57号へ入り長崎方面へ。

吾妻町堤防道路入口から「鷲崎町」まで約20Km30分。17:00頃。

57号から国道34号へ入り長崎バイパス方面へ
長崎自動車道を使うとして諫早IC→多良見IC降りる→長崎バイパスへ
→西山町出口を出て県道235号→「馬町」交差点を34号へ右折。
→長崎駅前到着。

「鷲崎町」から長崎駅まで約28Km35分。17:30過ぎ到着。

以上の工程になりますが、右回りコースの場合は
これと逆コースを取れば良いと思います。
右回りだと11:00頃に島原市着になりますので島原見学後
市内で昼食を取れば良いかと思います。

景色の違いはありますが、左回りでも景観は楽しめますし、
雲仙観光を第一とされるなら左回りで先に雲仙に入った方が
気分的に楽かと思います。

いつ頃を予定されているか判りませんが12月頃からは特に
雲仙山頂での天候にはお気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやはや、少々圧倒されながら拝見しました。じつに地元の方ならではの、まるで実況中継のようなルート案内であり、大変、参考になりました。特に、噴火に埋まった民家の情報は全く知らなかったので、驚きました。ただ、その夜に時間の余裕があれば、公共交通機関が不便だと思われる稲佐山にレンタカーで上ろうかと考えておりましたので、アドバイスのルートのどこかをカットせざるを得ないと思います。ただ、アドバイスの堤防道路は一度通ってみたかったので、ぜひ通ってみたいと思います。早速、ルートをあれこれと検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 22:46

島原と雲仙を観光したいなら、小浜から雲仙に上がって島原に下りるコースが一般的だと思います。


南島原までまわると、かなり時間のロスかなと思いますし・・・
9時ごろに、分岐点の愛野まで来ていれば選択肢は増えると思うのですが。

私なら日没が早い時期ということを考えると、有明海側を暗くなってから走ります。

#1の方の言っていた島鉄の駅は、大三東(オオミサキ)駅と思います。
また、海岸を楽しむなら、加津佐町の道路公園辺りも奇岩があっておもしろいです。

仁田峠の紅葉がちょうど今頃、温泉街の紅葉見ごろが11月中旬ということです。
紅葉に当たれば、観光客が多いので、渋滞とまではいかなくても、それなりの時間ロスを見込んだほうがいいと思います。

参考になるといいのですが・・・、
秋晴れのドライブになることをお祈りします。
    • good
    • 0

長崎市民病院前から諫早Iおりて57号線・251号線分岐森山まで33.9KM



60km/hで走行で56分

森山から57号線右回り雲仙まで 20.5km 40km/h走行で51分

雲仙から57号線右回り島原を通り森山まで 48.9km 40km/h走行で1時間22分

森山から長崎33.9km 60km/h走行で56分


森山から251号線左回り島原を通り雲仙まで48.9km 40km/h走行で1時間22分

雲仙から57号線通り森山まで20.5km 40km/h走行で51分

森山から長崎33.9km 60km/h走行で゛56分

有明海を見ながら走る左回り。

島原鉄道,海に一番近い駅がありますが駅名が出てきません,ネットで

調べましたが情報がありません,40年位前に行きました。


参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、詳細な走行データをありがとうございました。時間的には全く一緒でしたが、海を間近に見ながら走る右回りに魅力をどうしても感じてしまいます。地図とにらめっこしながら、ルートをもう一度チェックしてみたいと思います。

お礼日時:2014/11/03 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!