
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
まじめな質問にちょっとふざけた回答を入れてしまいました。
胡本新古美術店に「ある意味」と書いたのは、キワモノんという意味です。
店主の胡本蟹平さんはテレビに何度も出られています。
http://blog.livedoor.jp/s48917/archives/51664172 …
楊貴妃のレンゲ、クレオパトラの鏡、エジソンの電球、独眼竜正宗の眼帯
などを(本当かどうか)売っています。
おもしろいのは以下の商品です。
・石川五右衛門が茹でられた釜風呂→歌舞伎の中だけの人物です
・ねずみ小僧が使った鍵→テレビドラマの中だけの人物です
・マッカーサーのパイプ(未使用)→未使用って、ただのコーンパイプ
・クレオパトラの鏡(500万円)→純銀でできているから高い(それはそうです)
・エジソンの電球→ガラスに小さくToshibaって書いてます
とはいうものの、清荒神、となりの駅の中山寺の参道は昭和レトロで
おもしろいのは事実です。胡本新古美術店の内容を理解した上ならば、
行ってみるのもいいかもしれません。
もしよかったら、四天王寺ものぞいてみてください。21,22日が縁日です。
春と秋の彼岸のときは前後の1週間やっています。ここが一番のお勧めです。
阪神大震災前は神戸の元町高架下商店街(モトコー)にたくさんこういう店が
あったのですが、震災後はほとんど無くなりました。
No.1
- 回答日時:
お勧めは中崎町です。
茶屋町(阪急梅田の西側)から西へ300mほどいった地点に、
雑貨やインテリアの店が点在しています。
期間限定になりますが、毎月21日、22日のお大師さんもお勧めです。
四天王寺の境内いっぱいに、古着や雑貨の店が出ます。
ときおり、他で手に入らない旧家から流れた雑貨なども出ます。
あとは25日の大阪天満宮の市でしょうか。こちらは、四天王寺の規模の
半分くらいですが、天神橋筋商店街のよこなので、そちらの雑貨なども
見ることができます。
あとは、ちょっと特殊な店ですが、清荒神駅前の胡本新古美術店は
ある意味、日本の歴史が詰まった店です。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/10 11:44
こういう情報をまさに待っていました!!教えて頂き本当にありがとうございます!
もしまた何かわからないことといいますか、聞きたい事が出てきたときは補足にて書くやもしれませんが、
その時はすみませんが宜しくお願い致します。。。
清荒神、来週行ってきます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新御堂筋 朝の渋滞
-
大阪の観光・グルメ
-
大阪市内の次の場所を東京の場...
-
ユーチューブで堺市の会社の女...
-
梅田は埋立で昔(じゃあ、いつ?...
-
ホワイティ梅田からディアモー...
-
関西の梅田に住む昔の仕事の異...
-
旅行用品豊富なお店・梅田周辺で!
-
阪急梅田駅近辺でお湯の出る洗...
-
梅田周辺にに詳しい方、助けて...
-
大阪旅行 1月に1泊2日で大阪旅...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪の名産品と言えば?
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
呼び出しの「元」と「先」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーチューブで堺市の会社の女...
-
私の周囲の大阪人が新宿より梅...
-
梅田と東京の繁華街との比較
-
ホワイティ梅田からディアモー...
-
新御堂筋 朝の渋滞
-
大阪転勤になりました。住まい...
-
大阪市内の次の場所を東京の場...
-
新宿の地下街と梅田の地下街は...
-
阪神梅田からルクアまでって 外...
-
大阪市営地下鉄の定期券での乗継
-
新御堂の朝の梅田方面渋滞状況
-
阪急5番街ってあるのですか?
-
大阪中心部でおむつが買えると...
-
加古川市と宝塚市どちらが都会...
-
大阪のデパート、土曜と日曜ど...
-
大阪メトロ定期代 途中下車につ...
-
今度、大阪に旅行に行きます。 ...
-
大阪伊丹空港から本町駅
-
大阪での時間つぶし
-
大阪梅田のリッツから芸術劇場...
おすすめ情報