

入会する時はやる気満々で半年位は一生懸命頑張るのですが
その熱が冷めてくる期間に近くなってくると徐々に休んでしまいます。
そして休みが1回でも続くと、そこから徐々に行かなくなりお金だけ引き落とされ続け
かなりたってから退会するといった感じです。
本当に、お金を無駄にしているし、忍耐力が無いと思います。
思い出してみても、いろんな種類でいくつもあります。
「これを辞めたら前々からやりたかったアレをやろう・・・」
と思っても、毎回それも半年で辞めてます。
同じことをしても同じ結果になると思います。
老後のことも考えて何か長く続けられる趣味が欲しいし、
(私の母は同じ教室に20年位通っていてとても楽しそうなので)
だんだんオバサンになってくる体を鍛えたいので。
今は、去年の8月に習い始めた大人の音楽教室のある楽器を挫折しつつあります。
教室自体は通っていますが、自分で練習してても頭打ちというかこれ以上やってても上達し無いと思いつつあり
もう辞めようかとも思ってます。
(自主練だけでわざわざ楽器を持ってスタジオや市民ホール等まで行かないといけないのが余計足枷となってる)
楽器も買ったのに毎回こうやってすぐ道具も捨ててて馬鹿らしくもあります。
目標としても、アマチュアとかで楽団に入りたかったとうのもあるのですが
あまりにも難易度が難しく、もうだめだ~となりつつあります。
今がまさにそのターニングポイントであり、引越しで新しい教室に異動して
週末からそこへ通うのですが、グループレッスンから個人レッスンにしてもらい
ピンポイントで受講しようと考えてますが、これで上達していかないならもう辞めそうです。
続ける秘訣は何でしょうか?(これは性格ですかね・・・)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
入った会で 役につかないからです
人のお世話をすると 辞められなくなります
ならいごとでなくウォーキングとかヨガとか
健康に良い物を気の向いた時だけしてはどうでしょう
主人は設計図しか書いた事がないのに
絵画教室2軒行ってます
発表会が楽しいらしいです
私はウォーキングの会で毎回人に合うのが楽しみです
10年以上になるかな
習い事はそこそこ出来たのでやめました
No.8
- 回答日時:
逃げ癖がある、根気が無いと言えなくもないですが。
一生続けられる趣味にまだ出会えていないのでしょう。
ですので、安くないお金を払ってるんだからと、見込みがない・楽しくないものを無理やり続ける事の方がよっぽど勿体ないと思えます。
物事を続ける秘訣は好きである事と、気楽に楽しむ事です。続けていれば自然と腕は上達するものですよ、上手でなくてもいいのです。肩の力を抜いて行きましょう。

No.7
- 回答日時:
楽器の趣味に関して言えば、上達しないからやめるというのは、その楽器が心底好きではないから・・・・・じゃないですか?だったら、別に続ける必要もないし、悩む必要もないと思います。
好きなら、触って音を出しているだけで幸せって思えるものです。私は大人になってからある楽器をはじめました。子供の頃からやっていないとなかなか上達しないのはわかっています。でも習いたいと夢見ていたので、下手でも上達しなくても続けられます。本当に好きなことに出会えれば続けられます。No.5
- 回答日時:
たくさんの習い事を嗜むことも人間形成の為になるのではと私は考えています。
ただ長く続けられる趣味を持ちたいという気持ちもよくわかります。私の場合、習い事と捉えてもらえないかもしれませんが、スノーボードを17年(スクールで15年習っています)
競技をやっているので日本全国のいろんな人々と出会い、仲間が増え、場合によっては海外の方々とコミュニケーションしたり、いろんな土地へ遠征に行って、日本の国土の広さを本当に肌で感じることになります。
スノーボードにしても楽器にしてもそれらは手段なのかもしれません。本当の目的、生き甲斐に出会えれば、会社で働いている自分とは別の、もう一つの人生、もう一つのコミュニティーに出会えると思います。
もう一つの人生、となると辞めるという選択肢が全くなくなります。
ただお金の使い込みだけは気をつけたいところです。収入が変わらないのに人生が2つになってしまうと.......
No.4
- 回答日時:
わかります。
私も飽きっぽいタイプで何事も続きません。そういうものって操作できるものではないような気がするんですけどね。
というのも、例えば結婚にしても、老後まで一緒にいる!と思っても2、3年で別れるとかよくありますよね?それって自分が努力したからといってどうにかできる問題ではないからだと思います。
結婚の場合は2人のことなので趣味とはまた違うかもしれませんが。
性格と言ってしまえば元も子もないですが、大いに関係アリだと思いますよ。
お母様は続けられる性格だっただけなのではないでしょうか?
思うに、長く続けようとするからプレッシャーになるのではないでしょうか?
はじめた当時は続くとは思っていなかったものが、振り返ってみるとあれ?もう10年の付き合いになるなと長く続く物ってそういうものなんじゃないかなと思います。
例えば通勤時に毎朝コーヒーを一缶買っていたとします。何の気なしにそれを続けていたらいつの間にか3年になっていたというような。
それが、毎日コーヒーを買い続けるのを習慣にするぞ!頑張って何年も続けよう!と最初に決めていたのならなんとなく続きそうもない気がしませんか?この辺は個人の感じ方によると思いますが。
なぜ続くかといったらそれが性に合っていたというだけなのではないでしょうか。
続けよう!と最初から決めるのではなく、結果は後からついてくるおまけと考えればいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
人は決断は簡単にできます。
努力もそこそこ出来ます。
問題は継続心です。
物事の成就は継続が絶対的鍵です。
まして難易度が高いものは尚更です。
初心を忘れず、失敗しても継続して何度も何度も繰り返し、そうすることによって脳がだんだん習い事のリズムに定着し、物事の上達を早め高めます。
敵は自分自身の心(弱気)です。
あなたは今、進むか退くかの正念場にいます。
恥、失敗、苦痛こそ習い事の他達成成就の栄養です。
決して逃げてはいけません。
あなたなら必ず出来ます。
さあ、明日に向かって、その日その時を真剣に生きてみましょう。
成功を祈ります。
No.2
- 回答日時:
気がつきませんか?
あなたのお母様が、なぜ20年も同じ教室に通えるのか。
「とても楽しそうなので」って言ってるじゃないですか。
楽しいから続けられるんですよ。
あなたが「何かを始めたい」っていうのは、「面白そう」とか「ああいうことができたら」ということだと思うのです。
で、簡単ではないことは想像できる。
そうすると、「上達しなければ」になって一生懸命がんばる。
でも、簡単に上達するわけではないことがわかる。
そうなると、それまで一生懸命がんばってきたわけだから、「それ以上やらないとだめなの?」って思うようになって、だんだん嫌気がさしてきて、苦痛にさえなってくる。
で、足が遠のき、そのうち辞めてしまう。
「上達したい」という思いが強いので、「楽しい」がいつの間にかなくなっていくんです。
性格とか忍耐力の問題ではありません。
いつでも「楽しい」が中心になければならないんです。
楽しいから続けられる、続けられるから上達する、なんですね。
発想を変えれば続けられますよ。
お母様に学びましょ。

No.1
- 回答日時:
初めまして、男性ですが回答させていただきます。
まずは根本的なことになりますが、習い事ってしないといけないものなんでしょうか?
自分には到底縁のないことですが、家系もか家柄とかで習い事をしなければならないんやったら仕方ないとは思いますが、無理に何か習わなければ!って感じで行くから続かないのと違いますか?
あなた自身の本当に習いたいこと、あるいは本当に好きなことやったら普通に続くんやないですか?
それを何か習わなければ!って感じで行っても、あなたに限らず誰でも続かないと思いますよ。
あなただけが続かないということではなく、誰でも続かないようなことを何か習わなければ!って動機だけで行くから続かないのは当たり前でしょ(^ー^)
あなたの性格の問題やなしに、もっと前の段階の動機というか入り方というか、習い事への姿勢みたいなものが、悪いというものではなく間違っている、勘違いしているように思います。
何らかの事情があってどうしても習い事に行かなくてはならないのでしたら、型にはまった○○教室とかにこだわらず、あなた自身が本当に習いたいこと、好きなことや是非やってみたいものとかを探されたらええと思います。
子供がすきやったら各種グラブ、サークルなどのお手伝いに行くのも良し、人のお世話がすきやったらお年寄りの集まりとかのお手伝いとかもあるし、市民サークルとかも沢山あるしお手伝いやなくても普通に参加するだけでも何でもええと思うのですが?
習い事で知識や技能などを身に付けるのも確かに有意義なことやと思いますが、人と人との繋がりで習うこともあると思いませんか? 生きて行く上でとても役立つことが習えると自分は確信してます。
自分の主観だけになってすいませんが、習い事に対する姿勢の問題で性格がどうこういう問題やないと思いますので、あまりあなた自身を追い込むのは良くないと思います。
普段の生活で楽しいことは少ないと思いますのでせめて習い事ぐらい楽しまなアカンでしょ(^ー^)
ご回答ありがとうございました。
個人的には、今まで出来なかった事をやりたくて
習い事にトライするのですが、どれもこれもすぐ挫折し続けてきました。
まだやりたことあるのですが、恐らくこれも辞めると思って今の習い事を続けてます。
全部、好きな事・興味のあることで始まったのですが
思うようにいかない・頭打ちを感じるとすぐに熱が冷めちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
O型の人間が大嫌いです
-
すみません。失礼します。 私は...
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
氷川きよしは性格が悪いと有名...
-
O型の人が苦手です
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
カッとなり、結婚指輪を捨てて...
-
女性はなぜ年をとるとずうずう...
-
性格悪い人の方が友達が多いの...
-
長所が本当になにもありません
-
どうしてブスやおばさんって性...
-
ブスな時と可愛い時の差があり...
-
超美人の友達が嫉妬や嫌がらせ...
-
人が寄ってくる人が羨ましいで...
-
35歳独身、童貞。 顔はイケメン...
-
ブサイクな人ほど性格悪いって...
-
優しい人…というか怒りの沸点が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心の傷の癒し方
-
A型の人のいいところ教えてくだ...
-
結局オスはいつの時代も力があ...
-
一年半付き合ってる彼氏がいる...
-
どこまでが妥協ですか? わたし...
-
20代女です。4歳の父親が違う弟...
-
なんで高卒でもfラン卒でも底辺...
-
はーい 質問ですヽ(´・ω・`*) あ...
-
世の中、本当に性格の悪い人っ...
-
回答お願いします。
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
すみません。失礼します。 私は...
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
超美人の友達が嫉妬や嫌がらせ...
-
「よく知らない人だけど、告白...
-
O型の人間が大嫌いです
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
O型の人が苦手です
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
おすすめ情報