
昔から子どもの絵本などでは、汽車はシュッポッポ、電車はガッタンゴットンと書かれていることが多いですね。
逆に、「シュッポッポ」といえば汽車が、「ガッタンゴットン」といえば電車が、直ぐに連想されます。
でも、最近孫に絵本を読んであげることが多くて気が付いたことなんですけど、今では新幹線風の絵が書かれていることが多くなっていますが、その擬音に「ガッタンゴットン」が使われていたりするんです。
そこでお聞きしますが、もし新幹線に独自の表現を作るとしたら、あなたならどんな擬音・オノマトペを考え出しますか?
既成観念にとらわれない面白い案も、大歓迎です。
No.7
- 回答日時:
『カッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!
カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カカッ!カッッッッ・・・・』
例えば頭上を新幹線が通過して線路の継ぎ目で車輪が音を立てる感じ・・・
(自分は静岡駅から2つ名古屋寄りの東海道線用宗駅(平行するの土手の上を新幹線が通過する)
で電車を待っている、をイメージ。)
1両目の最初の台車で『カッ!』で1両目の次と2両目最初は距離が短いので『カカッ!』で
16両分続いて最後に『カッッッッ・・・・』で余韻を残しトンネルに吸い込まれていく・・・
どーでしょ。フォント(or書き文字)を工夫しないと迫力ないかな?
用宗駅、よく知っていますよ。
※因みに、他県から来た人が「ようそう駅」に行きたいと言って、どこのことかしばらく分からなかったという実話がありました。
乗り物の擬音には、乗っている場合や外から見る場合とか、状況によって違ってきますね。
私も静岡駅でのぞみが通過するときには、『カッ!カカッ!・・・・』と、車両数を数えますよ。
迫力は十分伝わりますが、出来売ればもう少し短いといいんですけどね(笑)。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
シュオーーーン!
風を切っていくイメージでです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
名古屋で室内で新幹線が見られ...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
新幹線
-
リニア中央新幹線
-
回転寿司(回らないで新幹線が...
-
ミニ新幹線の運転手
-
ドクターイエローは、
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
東京から喜多方への旅行の場合...
-
静岡から東京までの新幹線
-
スマートEXについて
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
新幹線大爆破(ネタバレあり)
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
新幹線大爆破という映画のメイ...
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
おすすめ情報