dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

word2010で作成した文の一部を範囲指定したときに以前は指定の最初の文字をクリックし、そこから指定の最後までドラッグしたものを移動先でクリックすることにより範囲指定したものが移動できましたが、いまは終了時点でもう一度クリックしないと範囲指定ができず、移動先に移らなくなり、無駄な手数が増えてしまいました。
どこを触ったためかわかりませんが、以前の手順に戻ることが出来たらいいなと思い質問しました。
よろしくご教示願います。

A 回答 (4件)

No.1,2です。



> マウスボタンを離すと同時に選択範囲が確定せず、

『マウスボタンを離すと同時に選択範囲が確定せず』??
ドラッグ操作の終点で、マウスボタンを放すことで選択範囲が確定されますが、・・・


> 希望場所に移動させるためにはドラッグした最後の文字の後ろでもう一度クリックしなくてはならないという手間を省きたいのが質問の趣旨です。

選択された文字列をご希望の位置までドラッグして、ドロップ(マウスボタンの押し下げを放す)で移動が終了するはずですが、
この後、更に、クリック(左マウスボタンを押し下げ、素早く放す)操作が必要なのですか?

選択された文字列を移動する時、左ボタンでドラッグし、移動位置でボタンを放すと「ここにコピー」などのメニューが表示され、「ここに移動」をクリックして移動が完了する操作があります。
『ドラッグした最後の文字の後ろでもう一度クリックしなくてはならないという手間』に似たとろろがありますが、これではないですね。


他に、有効な対策がなければ、Officeには「修復」という機能がありますので、試してみるのもよいかもしれません。

「Office 2010で修復機能を利用する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0

(* ̄∧ ̄*;)ウーン もしかして私が良く使う方法かなぁ・・・?


文字をドラッグさせておき、ドラッグした中でマウスの左ボタンを押したまま移動先まで持っていき、そこで左ボタンを離すとドラッグしておいた文字が移動する・・・という手法ですよね?

「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」の中の「編集オプション」より上から3行目に「ドラッグアンドドロップ編集を行う」という項目がありますが、そこのチェックが外れていませんか?
検証してみましたが、どうやらそこのチェックが外れてると、やりたい操作が出来なくなりましたので、多分そこのチェックが外れていると思いますよ。

>ドラッグしたものを移動先でクリックすることにより・・・
  ↑ニュアンスがちょっと違うかなぁ・・・? ^^;
「範囲指定のやり方の変更」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

esupuressoさん 回答ありがとうございました
私もここかなと思い開いてみましたが、チェックがついていましたので、残念ですが、ほかの原因だと思います。

お礼日時:2015/06/21 07:21

No.1です。



> 私の質問がうまく伝わらなったようで繰り返し質問させていただきます。
> 希望しているのは以前やっておりました方法(ドラッグしてマウスから指を離した段階で範囲が指定され、それを移動したいところにもっていきクリックする)に戻したいという意味です。

『ドラッグしてマウスから指を離した段階で範囲が指定され、それを移動したいところにもっていきクリックする』方法で、文字列が移動することがご希望だということは理解しております。

ですが、移動先でクリックしたと同時に、文字列の選択が解除されますので、以前の操作できたということが、何かの思い違いではないでしょうか?
と申し上げています。

細かいことを言えば、『ドラッグしてマウスから指を離した段階で範囲が指定され』るのではなく、ドラッグを開始した1文字目から文字列は選択され、ドラッグを中止(マウスボタンを放すと同時)に選択範囲が確定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさん
たびたびすみません
マウスボタンを離すと同時に選択範囲が確定せず、希望場所に移動
させるためにはドラッグした最後の文字の後ろでもう一度クリックしなくてはならないという手間を省きたいのが質問の趣旨です。

お礼日時:2015/06/21 08:00

> word2010で作成した文の一部を範囲指定したときに以前は指定の最初の文字をクリックし、そこから指定の最後までドラッグしたものを移動先でクリックすることにより範囲指定したものが移動できましたが、



『移動先でクリック』の直前は、ドラッグ中のため、クリックすると選択が解除されます。従って、何かの間違いと思います。


> いまは終了時点でもう一度クリックしないと範囲指定ができず、移動先に移らなくなり、無駄な手数が増えてしまいました。

『終了時点でもう一度クリックしないと』選択できないということは、以前はドラッグで選択していたが、現在は文字列の始まりにカーソルを移動し、[Shift]キーを押しながら、文字列の終点をクリックして、文字列を選択する方法に変わっているように思います。


ご参考:
Wordの文字列の移動方法の内、マウスで移動する場合は、
文字列を選択して、移動先にドラッグ&ドロップします。

「Word 2010で簡単に文字列を移動する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさん
回答ありがとうございました。
私の質問がうまく伝わらなったようで繰り返し質問させていただきます。
希望しているのは以前やっておりました方法(ドラッグしてマウスから指を離した段階で範囲が指定され、それを移動したいところにもっていきクリックする)に戻したいという意味です。よろしくお願いします。

お礼日時:2015/06/20 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!