dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらの方が優位と言えるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    男はかわいそうな生き物だね

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 09:32
  • うーん・・・

    女性は男を必要としていませんよ

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 09:36
  • HAPPY

    女性は金さえあればいいというのはその通りですよ
    そもそも生物学的に男とは女性が道具として出来た存在と証明していますから、男は所詮女性の支配下にいる存在に過ぎないのでしょう(笑)
    男とは女性の道具として生まれてきた使いっ走りの存在
    かわいそうですね(笑)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 10:42
  • HAPPY

    その分析結果は正しいと思いますよ
    男は所詮第一に女性無しでは生きていけない、女は可能ならば男無しで豊かな生活を送りたい
    主人在宅ストレス症候群って症状がまさにそれを証明していますね(笑)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 10:48
  • どう思う?

    私は女性ですし、卑下や差別では無く単に事実を言ってるだけに過ぎませんよ(笑)

    映画の価値観の分析ですが100%とは言いませんが実際にそれに当てはまる人がほとんどだと思います。
    つまりほぼ100%女性が優位な立場であるという結論でよろしいでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 10:59
  • HAPPY

    風俗を始め性欲という原始的な欲求に支配されるのが男の性なんでしょうね(笑)
    理性ある女性と違い、男は所詮猿の大差無い存在という事なのでしょう(笑)

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 11:01
  • HAPPY

    本来ならば子供を産む事が出来る女性の方が優位な立場なんでしょうが、理性ある女性の倫理観によって原始的な男を対等に扱っているんでしょうねぇ〜
    他の生物だったらオスなんざメスに食い殺されてますから(笑)
    人間の男共は人間に生まれて良かったね(笑)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 11:06
  • HAPPY

    同性にすら欲情するという男の性にはある意味嫌悪感すら芽生えますが、原始的な生物なので仕方ないのでしょうね(笑)
    その原始的な欲求を上手く扱える女性は男なんざ手のひらで転がせますから(笑)

    どちらにせよ男同士なんざ子孫は残せませんから、そのまま淘汰されてオシマイです
    たった一世代で終わる生命、儚いですねぇ〜(泣)

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 11:10
  • HAPPY

    世の中のほとんどは金によって換金出来ますから、自由=金と言っても差し違い無いのでしょうね。
    ちなみに男性は人間を求めるのではなく、下半身を求めてるだけだと思いますよ(笑)
    自由という高次元な物を求める女性の方が遥かに理性ある人間的な存在だと思います。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/10 11:15
  • HAPPY

    生物学的に男とは女性にとって只の道具として作られた存在に過ぎませんからねぇ(笑)
    IPS細胞が発展すれば人工的精子を作れるようになるでしょうし、50年以内には男は不要になるでしょうね(笑)

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/11 09:57

A 回答 (13件中1~10件)

動物の世界では男(オス)は女(メス)から派生して出来た産物ですからねぇ。

男は女の派生品です^^ それに女はひ弱そうに見えて、実はしぶとい生き物です。生殖の問題を除けば、女だけでも生き長らえるのでは? 医学がさらに発達すると、女だけから子供(男の子も含めて)が作れるようになるかもね。遠い将来には男不要論も出てくる…。
この回答への補足あり
    • good
    • 14

男性同士でも血の繋がった子供が出来るようにはなってますよ。



イギリスの「サンデー・タイムズ」紙(2015年2月22日、ウェブ版)他の報道によると、ケンブリッジ大学とイスラエルのワイツマン科学研究所の共同チームが、男性の皮膚細胞から卵子と精子をそれぞれ作製できる、つまり、ゲイ・カップルが血縁のある子を持つことができる可能性について明かしたとのこと。
レズビアンのカップルはもう少し待たねばならないそう。それは、精子をつくるうえでY染色体が欠かせないから。
「Y染色体は、抜くことはできても、加えることがまだできないのです」と、ハンナ氏はアメリカの「ニューズウィーク」(2015年12月25日、ウェブ版)のインタビューに答えた。

男性はできても女性はまだ難しいのですね。
でもこれは、「血が繋がっている」という遺伝子の話ですから、妊娠出産機能となると女性が必要な場面も当然ある。

ただ、人工子宮も研究がすすめられていて、ちょっとした実験は成功したとか、確かあったはずですね。
オーストラリアの生体工学で発表されたかと思います。初期試作品の段階ですが、男性の腹部に人工子宮を埋め込んだのですよ。そして生育?は確認されたとのこと。でもこれはちょっと難しいのかなと思います。いわゆる出産間近まではいけないでしょう。肉体のスペースがない。と思ってますがそんなことない、研究はすすめられているのでしょうか?そこらへんはよく分かりませんでした。

また、男女どちらも不必要である、ただの容器での生育も研究がすすめられていて、初期期間での実験はほぼ成功しているようですね。ただ法律があるので、人間の受精卵は受精後14日までしか研究に利用できないことになっていますから、まだまだ研究するようです。

色々と難しかったり、条件つきではありますが、研究がすすんでいます!
男性が妊娠できたり、女性が妊娠しなくても済んだり、色々ありますね。
「妊娠出産機能がない=存在が不要」としてしまうなら、現在で性機能に問題をかかえてる人々に失礼で差別的ですし、未来の人類にも失礼な結果となってしまいます。
不要論なんかどこにもないですよ!とてもよろこばしいことだと思います。
    • good
    • 5

確かに、自由=金もあながち間違いではない。



下半身的な意味合いが強くなってしまいますか・・。

女性は脳
男性は下半身

ですか?
まあこれは、男性自身も、自ら言っているものですが。
「下半身でものを考える性」
「脳と下半身はべつもの」
などというのは、男性からも言われています。

でも下半身も大切な人体の一部であるから、
脳で考える女性
下半身で考える男性
というのも、特別優劣をつける必要性もないかな!?と考えました。

やはり、0か100かはまだ早い。まだまだ勉強が大切ですよね。反省して頑張ります。
    • good
    • 6

いえ、生物の存続的には確かに子孫の必要性は存在しますが。



男性は性への欲求が歴史上いつまでも切り離せないかわり、
子孫への欲求はかなり薄まってきました。
「妊娠されたら人生の終わり」
そういう価値観となっています。

だから、性風俗にはしり、男性でもよかったわけです。
男性にとっては、結果的に子孫はどうでも良い。確かにメカニズム的には、子孫を求める電気信号が発生しているかもしれませんが、人間という面でみると、子孫への意欲は50%以下です。
女性は人間という面でみると、主に「自由」を求めるようですが。

人間と言う面でみて、そのような男女の違いもあるかもしれませんね。これもまた分析です。
    • good
    • 4

映画では、金うんぬんはでてきませんでした。



女性は自由を求め
男性は人間を求める

むしろ男性の方こそ、人間的なのかも!?という考えが出てきました。

この質問内だけでも、面白いこととなりました。

しかし男女が手をとりあっていくのが、良いですよね。

あとはどうしても異性との接触が嫌なのならば、異性を獲得しない生き方もできますし。

しかし男性は、異性を獲得しない人生であっても、
映像はもちろん、性風俗といった施設に関しても女体(見目麗しい性別を問わない人間)を求めるようですから、
そういう意味では難しそうだなあと、感じました。

男性はしっとり
女性はカラリ
ですかね!?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

この質問内で、可能性があるものが出てきました。



>>男性が必要としているのは、女体に限らず、「見目の良い人間」かもしれません。

確かに、男性と男性、という関係というのは、歴史が長く、根が深いものです。

もしかして、男性は下半身的には、女体が必要なのではなく、「(個人差あるが)見目の良い人間」を必要としているのかも、しれません。

てことは、男性は女性、女体、を必ずしも必要としていない。男性でもいいわけであって。

下半身的な意味合いですけどね。
またさまざまな分析が必要です。

このように、0か100かを、今決めるのは、早いのだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

「どちらが優位というのは、基本ナイと回答します。



これが質問に対する回答の全てであります。

それでは納得できないということになりましたら、すでに質問者の中で結論が出ていて、賛同者をつのっているということでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 6

男性への風俗など、そのような施設が廃れなく存在し、


坊主さんにいたっても、女人禁制のかわりに見目麗しい男の子をそのような対象としていたというわけでは、
男性のそういったものは、切っても切り離せないと思います。
そういう意味で「必要とする」というのは否定できないと考えました。

しかし、「女体」とかきましたが、
対象が男性であったという話も多く存在し、歴史も長いところから、
女体である必要性はないのかなとも、思います。

男性が必要としているのは、女体に限らず、「見目の良い人間」かもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

fkoerhtさんの過去回答をみさせていただきました。


そこからすると、fkoerhtは男性ですね。
しかしそのように、自分や、自分達グループを、必要以上に卑下しては、いけないと思います。

男女どちらとも、そこに存在しているのだから、他者から不必要などと、言いきってしまうのは、いけないのです。

映画の話や、皆さんから聞いてきた話から、総合すると、「そのような傾向の違いが、男女であるのかもな」という分析は、確かにあります。
だからといって、その分析が100%正しいわけでもないし、個人差もあります。
または、歴史からの影響かもしれないから、種本来の意味合いとしては、間違いかもしれない、そういう可能性もあるわけです。

ですから、まだまだはっきりとした答えを出すには早いです。質問者さんも、0か100かなどのような、早い結論を出してしまうのは、いただけないと思います。

おそらく今まで辛い経験をしてきたから、そのように卑下する傾向にあるのかと、思います。
私もそうでしたし、今現在もそうですから。
でもそれは、是か非かではなく、やめておいた方が良い、ことなのです。
でないと、また差別が繰り返されます。少しずつなくしていこうと、皆努力しているのですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

ちなみに、それぞれが分析にと参考にした映画は、何本かははっきりと分かりませんが、最低でも数十本。


洋画邦画と色々ありました。
その中でえがかれている「幸せ」というものを、まとめてみると、「男女でそのような傾向の違いがみられた。なるほどな。」と結果がでた、ということです。
あくまで分析です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A