重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼氏いない歴=年齢な19歳女子です。
幼保系の短大に通っています。
幼保というまだまだ女性で構築されている職業柄のためか学科には男子は3人しかいません。
とにかく出会いがないんです。
短大幼保というハードな学部のためサークルもバイトも諦めました。
就職すれば出会いくらいはあるか、と母に尋ねると、母は「女だらけの職場なんだし、合コンくらいあるんじゃない??」というのですが(ちなみに母は看護師です。)、実際の現場の先生方に聞くとどうもそういうわけでもないらしく、「別れるときは、次の彼氏を見つけてからにしろ。」と言う話を聞いたりと不安がつのる一方です。
結婚願望はあります。
というより、子供が欲しいんです。
買い物に行って可愛い子供服を見る度に「もう買う必要ないもんねー。」と少し寂しそうに言う母と一緒に孫の服を買いに行きたいんです。
実際のところどうなんでしょうか。
保育士や幼稚園教諭になったら結婚はしにくいんでしょうか。

女性の多い職場の方、特に保育士や幼稚園教諭の方のご回答をよろしくお願いします。

長々と長文失礼すみません。

A 回答 (6件)

《袖すり合うも何かの縁》


と、言いますでしょ?!
成りたい願望は口にしてご覧なさい。
「男に飢えてる」なんて言われてもいいから
「だって、素敵な出会いしたいもの」
と、口にする。
口にする事で縁を引き寄せる、運気を上げる事が出来るのですよ(*^^*)
そして、自分を磨く。
服装や髪形、言葉使いや身のこなし。
どこで、どんな出会いがあるか分からない。
いつでも、出会いを掴めるようにしておくこと。
すると、色んな所で縁が生まれて来る。
マイナスイメージよりプラスイメージ。
周りの言動に振り回されないで
出会いは、大学を卒業してからでも充分。
きっと、貴女にあった素敵な出会いがありますから、焦らず、今しなければいけない事を、しっかりこなす。
そんな一生懸命な貴女の姿に好意を寄せてくれる男性が、きっと、現れますから。心配しないで‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
焦る必要はないのだと気が楽になった気がします。
とにもかくにも、まずは自分磨きですね(*^^*)

お礼日時:2015/08/26 10:04

うちの姉貴は保育士ですが結婚してませんね。


でも姉貴以外の同僚保育士は結婚してます。
本人の性格次第じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり本人次第ですよね。
がんばります。

お礼日時:2015/08/26 23:08

お見合いでも何でも・・・兎に角知り合う機会を増やさないと自宅に居ても白馬の王子は来ませんからね


シンデレラも魔法使いのおばさまの力を借りたとはいえ意を決して舞踏会に出席したから王子様と知り合えたんですよ

周りで同じ境遇の後輩(男性)がいますが、諦めてる人と諦めていない人でハッキリ行動パターンが異なります

先日も後輩に独身女性を紹介したおっちゃんです
人と人・・・何が縁か判りませんが、少なくとも波長の合う人なら・・・、と固く考え過ぎぬ方が良いかもしれませんね

良きご縁がございますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自ら動くことが大切。
全くそのとおりだと気づかされました。
波長の合う人に出会えたら幸せですね。

お礼日時:2015/08/26 14:42

出会いがなくてお悩みなのですね。

早く子供が欲しいのですね。学生ではまだ出会いの機会は多くないと思います。幼稚園の先生も出会いが多いとはいえないような気もします。忙しいお仕事ですが社会に出てから是非習い事を初めて下さい。尊敬できる人からの紹介が間違いないと思います。幸せを呼び込めるよういつも笑顔で姿勢よくいて下さい。素敵な出会いがあります。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
習い事ですか…なにかのきっかけ作りが必要なんですね。
やはり笑顔が大事なんですね。

お礼日時:2015/08/26 14:38

私は保育士でも幼稚園教諭でもありませんが、周りのお友達はそういう職業の方が多いです。


大半は結婚しています。もちろん彼氏なしの未婚の方もいますが。
結婚している方は、友達の紹介が多いかなと感じます。
昔から自分をよく知っている友達からの紹介だと、自分に合うパートナーを紹介してもらえて結婚に至ることがあるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友達の紹介…なるほどそういう場合もあるのですね。昔からの友人の紹介なら安心できます(*^^*)

お礼日時:2015/08/26 10:07

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、


日々を過ごすことです。

いい仕事をしていると
保護者からの紹介なんてのもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのような場合もあるんですね。
そうなると、やはり今が大事ということでしょうか。
沢山勉強して、認められるような保育士を目指したいと思います(*^^*)

お礼日時:2015/08/26 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!