
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
奴隷たちが作り出したスピリチュアルというジャンルを、南北戦争以後、ジュビリー・シンガーズ(Fisk Jubilee Singers)というグループが世界に認めさせ、黒人側も大変な努力を払いながら、芸術的なアート・ソングとして深めていった歴史があります。
そもそもスピリチュアルを歌ってたのは、奴隷を中心とした、いわゆる一般大衆の黒人であったが、スピリチュアルがどんどん芸術的に高められていった結果、大衆にとってはもう、自分たちの等身大の感情表現に合わないことになってきてしまった。そこで自分たちの表現として最適なものとして聖書に基づいてのゴスペル、ということになっていきました。
黒人教会の中でも、1910年代あたりまでは、ゴスペルなど、教会では歌わせないという感じでした。それがジャズやラグタイム、ブルースなどと一緒に時代の流れで発展し、多くの人々に浸透していきました。いわゆるジャズ・エイジとなり、20年代にはもうゴスペルが黒人教会で歌われるようになっていたのです。
近代アメリカにおいてゴスペルは、それぞれの時代、持っている文化で、マッチしたスタイル、表現の仕方で歌われています。しかし、スピリチュアルを熱心に歌っていた奴隷たちのように、「まことの自由、平安」を求める叫びと、「善きおとずれ」に出会った喜び、希望の告白が変わらず豊かに流れているのです。時代、文化は違ってもゴスペルこれはまさに救い主へのラブソングというものなのです。
http://music.geocities.jp/g3c_k2/spritual1.html
この回答へのお礼
お礼日時:2015/08/28 19:26
早速のご回答ありがとうございました。
両者の歴史的な経過がわかりました。共に、心の奥底に響く・訴えるように感じます。心が洗われ・豊かになるように聞こえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サカナクションの山口一郎
-
投票所でかかっていてほしい(...
-
聴くと、本当にゾワゾワとする...
-
ダンスダンスレボリューション...
-
vtuberって、みんなボイスチェ...
-
悲惨なバンド活動実態
-
なんで歌手ってアレンジして歌...
-
曲の構成
-
音楽やバンドで売れたいっての...
-
大石昌良の君じなきゃダメみたい
-
この音楽のタイトルが知りたいです
-
教えてgooでの思い出の曲はあり...
-
お世話になります。 20代の時に...
-
急にテンポアップするピアノの...
-
スライドショーをつくりたいの...
-
夜勤のレンタルスタジオバイト...
-
狂言のタイトル
-
小学校の体育の体操の時に流れ...
-
整形無し?(大したものて、 松...
-
セカンドアルバムくらいまでが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
R&B、ジャズ、ブルースの違いは?
-
「天使にラブソングを2」にビ...
-
FLY ME TO THE MOON に似た曲...
-
可愛らしいジャズ曲
-
ビートのない音楽
-
ジャズ喫茶の経営って大変ですか?
-
ポーランド語の読み方教えてく...
-
Le sa の意味を教えてください
-
paris match、MONDO GROSSO、オ...
-
Dream TheaterのThrough Her Ey...
-
低音ヴォーカル~女性編~
-
ジャズのコード理論を学びたい...
-
ミスチル「Surrender」の歌詞の...
-
何故、ジョージ・クルーニーは...
-
デキシージャズの
-
ピアノがメインに演奏されてい...
-
ゴスペルの発声のコツ・上達法
-
「ウォーターメロンマン」のよ...
-
都内・首都圏のCDショップで...
-
ブラックについて
おすすめ情報