dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エスカレーターで物凄く嫌な顔をされました。
友達と話ながら2列になってエスカレーターに乗ったんです。
そしたら、後ろから来た男の人が咳払いをして、ちらっと振り返ると早く行けよと言いたげな顔をしていました。
エスカレーターを階段のように上ったり降りたりするのは危険な行為なので無視しましたが、ブツブツ文句を言っている声が聞こえました。
そんなに急いでいるなら階段を使えばいいのに、どうして文句を言われなきゃいけないのかわかりません。

別の日にも、2列でエスカレーターに乗っていたお婆さんに対して、後ろから来た人が嫌な顔をしていました。

エスカレーターで立ち止まるのはおかしいことですか?
エスカレーターは階段のように上ったり降りたりするのことを目的に開発されていません。

私が間違ってるんでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

確かに間違ってはいないのですが、ターミナル駅などの人が大勢通るエスカレーターでは


片側に寄って道を開けたほうが「あなたのためにも」良いです。
殺気立った人だとブツブツ文句どころか、大声で怒鳴りつけてきたり、強引に押し退けら
れたりする恐れすらあります。
それで無駄に不快な思いをしたり、いらぬ怪我などさせられたりしたら、そっちのほうが
馬鹿らしいでしょう?
ホーム上が混雑していて、階段に回るどころかエスカレーター前を早急に空けないと電車
から人が降りきれないなんて状況もラッシュ時には頻発しますから、「こっちはルールを
守っているのだからゆずる必要なんてない」なんて意地を張ると、他人の迷惑になる事も
あると覚えておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすがに朝のラッシュ時などは端に寄るか階段を使います。
休日の午後だったので、別にいいかな?と思って立ち止まっておりました。
そんな時でもルールを無視しなきゃいけないのかなー?と疑問に思ったのです。

お礼日時:2016/01/13 22:00

社会は多数派で成り立っています。

多数派が正義なのです。

「エスカレーターを歩く人」は多いので、邪魔者扱いされるのは当然だと思います。何が正しいとか悪いとかは関係ありません。現時点でkoara_yamadaさんは「多くの人に恨まれることをしている」、それだけは確かです。

そもそも、自分が正しいと思うなら、こんなとこでウジウジ愚痴ってないで、堂々と無視して流すか、争いが人目に晒される恥を掻き捨ててでもその場で抗議すべきです。
そこを「私が間違ってるんでしょうか?」等とビクビク意見を募っている時点で、あなたの「2列になってる私が正しい」という信念なんてその程度の価値。あなたに根性なんて無いんです。「急いでいる人に迷惑をかけている私にも非があるかも」という気持ちが少しはあるということなのです。
くだらない雑談なんてしていないで、おとなしく一列になりましょう。で、もう二度とこんな愚痴はやめること。愚痴は他人への迷惑そのものです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別にウジウジ愚痴っているわけではありません。
他者の意見が聞きたかっただけです。

さすがに私も朝のラッシュ時などは端に寄るか階段を使います。
休日の午後だったので、別にいいかな?と思って立ち止まっていました。

わざわざ上ったり降りたりする人に対して文句をいったりはしません。
だから逆に、立ち止まってるからって嫌な顔をしないでほしいなと思います。

お礼日時:2016/01/13 21:57

他の方もおっしゃっていますが、「普通」と「正しいこと」が違うケースですね。


「正しい正しくない」で言えばあなた方は正しいですが、
「普通か普通じゃないか」で言えばあなた方は普通じゃない。
「普通」は、片側は開けて乗るのはマナーなのです。
歩道の幅いっぱいに広がっておしゃべりしているのと、同じ感覚に受け取られてしまいます。
だから嫌な顔をされたのです。

片側あけはエスカレーターのメーカーにも駅員等にもやめてほしいと言われていることですが、現状「常識」とされているのは後者です。
「正しい」けど「普通」じゃないから非難されること、他にもいっぱいありますよね。
学校で、正しいことばかり言っていると、『いい子ちゃん』とか言われて倦厭されるのと一緒です。
正しさを優先するのか、人の心理(思いやりから、集団心理のようなあまり良くないものまでを含む)を優先するのか、その違いです。
当然、「普通」を優先する人はあなたのような「正しいけど普通じゃない」人を非難しますし、
「正しいこと」を優先する人はあなたのように「普通だけど正しくない」人を非難します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正しいけど普通じゃない、たしかにそうかもしれません。
実際私もラッシュ時などは端に寄るか階段を使います。
今回は休日の午後に起きたことで、休みの日なんだからいいじゃないかと言う感覚でした。
その人に対してかけ上がるなとは言いませんが、逆に立ち止まってるからって嫌な顔はしないでほしいなーと思うだけです

お礼日時:2016/01/13 20:56

まったく間違ってない。



危ないから上ったり下りたりがダメって大きく言い出したのは最近だから、オッサンたちは理解に時間がかかるんでしょ。
先の人もいってるけど、動いたら罰金制にでもしないとなかなか浸透しないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすがに私も朝のラッシュ時などは端に寄るか階段を使います。
でも今回は休日の午後だったので、別にいいかな?と言う感じでした。
エスカレーターのアナウンスでもかけ上がったりかけ降りたりしないようにと言っていますからね。
だからこっちもちょっとムカッとしたんです。

お礼日時:2016/01/13 21:10

あなたが、理論的に正しいですし、片側にだけ荷重がかかる作りになっていないため、メーカーも、あなたの乗り方を推奨しています。


でもでもでも、年々呼びかけられても、全然浸透していないので、
片側によって乗り、逆側を急ぐ人のために空ける、というのが多くの方の、心理的主流ですね。
正しいほうが、完全にアウェイ。が現実。

規則とか、監視員とかいないと、治らないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エスカレーターのアナウンスでもかけ上がったりかけ降りたりしないようにと言っているのに、みんな聞いてないみたいですからね。
監視員がいればいいのになーって思いますよ!
あとは駅にもよりますが、ホームから改札までの導線がエスカレーターのみのところもありますよね!
あれもよくないなと思うんですよ。
エスカレーターしかなかったら、かけ上がるしかないですからね。

お礼日時:2016/01/13 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!