重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows7のパソコンにiTunesをインストールしているのですが、最近になって、パソコンにiPadやiPod touchをつないでも、iTunesが自動起動してくれず、音楽も同期されません。どうしたら良いでしょうか?
以下の確認はしてみました。
(1)iTunesのバージョンは最新です。
(2)iTunesの「ファイル」メニューから「デバイス」→「iPadを同期」というコマンドを実行してみても、「同期中・・・」というメッセージこそ出ますが、音楽はiPadに入っていきません。
(3)設定を確認しましたが、「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」のチェックは外れています。
(4)この間までは、パソコンにiPadなどつなげば、iTunesが自動起動してくれ、音楽も自動的に同期されていました。

A 回答 (2件)

取り敢えず、下記が参考になるかと思いますが。

。分かりません。
http://www.teach-me.biz/itunes/tips/disable-auto …
※尚、この2つの設定はシーソー設定?となっており、どちらかにチェックが入ると片方は外れるという動作になります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/101440 …

後はインストールし直すかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の設定も再インストールもしましたが、駄目でした・・・。

お礼日時:2016/02/07 05:36

iPadとiPod touchのバーションはなんでしょう、


もし最新ではないならそちらもアップデートしてみてください

それからこちらのページをご参考ください
http://www.iphone-data-recovery.jp/tutorials/tra …
iTunesを使わなくてもパソコンにある音楽をiOSデバイスに入れます。

お役に立てるかどうかはわかりませんが、ご参考までにどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iPadは第3世代、iPodtouchは5ですね。アップデートは、OSについては最新にしています。あくまでiTunesでやってみたいんですよね。

お礼日時:2016/02/07 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!