dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転勤が今日急遽決まりました。ついて行くか、持ち家に戻るか、迷っています。

4月から、主人が東京へ転勤になりました。
4歳(来年から年中で転園)、2歳の子がおり、東北に持ち家があります。
現在住んでいる場所は、転勤で2年ほど前に引っ越してきた所です。持ち家の方は空けていて、時々帰って管理してきました。

ついて行く場合、一番のメリットは家族一緒にいられること。それから新しい場所、新しい環境、新しい友達に出会えること。
正直、1人で家事育児こなすのは非常に不安ですし、何より、子どもたちとパパを離したくはないです。家族一緒が一番、と思っているのですが、以下の点で悩んでいます。

まず、金銭的な面です。家族がついていくと、手当がいっさい出なくなります。東京は家賃が高いですし、ローンを払いながら家賃を払っていくのはかなり厳しいです。

そして子どもの幼稚園のこと。年中から、持ち家の近くの公立に転園すれば皆スタートは同じですし、馴染みやすいかな?と思います。さらに小学校も持ち上がりで、顔見知りもいて安心かな、と。(年少は慣れるのに1年いっぱいかかるような子でしたので…)
それからこちらには両実家など頼れる場所もあります。

今後持ち家のある土地に永住するつもりなのか?と聞かれると…実はそこまで固執していません。売ってしまって、家族みんなで過ごすべきなのか?しかし思い出が詰まった家ですのですぐには決められませんし、時間もありません。

色んな考えが浮かんできてしまって、しかし時間がないので焦っています。私自身、急すぎて考えがまとまっておらず申し訳ないですが、どうすれば良いと思いますか?ご意見お願いします。

A 回答 (7件)

ついていけるなら、子供が小さいうちはついていったほうがいいかナぁって思います


むしろ高学年とか、受験が見えてくるころにはどこかしら定住したほうがいいでしょうけど。
父子関係って時間をかけて作らないとできない部分もあるし
特に父親が親になるのに難しい部分もある。
奥さんも日常でさえ「普段みてないのに」ってイラっとする瞬間もあるかもしれませんが
離れていればなおさらでしょうし。
もちろん離れているのが前提のお仕事もありますが。迷うなら、ね。

転勤は期間が決まっていて、その後は落ち着く予定でしょうか
それともずっと続いていくのでしょうか。
今回の転勤のあとは、戻れば動かない、というわけじゃなければ
家族としての関係を、親子の関係を築くのは
今一緒にいて大変な時期を乗り越えるのも方法かなぁと思います
一方で、お金の問題…。
持ち家の方は貸しだすことはできますか?
前の会社では家を買う頃に転勤になることが多く…法人契約2年更新、とかで
貸しだしながら転勤している人は結構いました。

持ち家に帰って、住宅手当は出ても二重生活になるとそれなりにお金はかかりますしね。

ただ、旦那さんがあまりに激務とか、東北といっても広いですが
東京都アクセスがよく週末ごとに帰れるぐらいなら、持ち家に帰宅もありかもしれませんが…

一定期間なら費用は高いですが、いろんな経験や場所もあるし
東京というのもいいのかなとは思います
ただ保育園に預けて働くのも、激戦なので難しいでしょうし。

もう一つは中間案、ですね。一時的に自宅に戻り、単身赴任に。
パートでお金を貯めるなり、持ち家の身の振り方を手配してみる
売るか、貸すか、などできそうかの情報や相談をしていく。

そしてめどが立ってから追いかける方法です。
実家も近いならパートなどでられるでしょうし、ちょっとその間に頑張って貯金したり
猶予をもって家をどうするか考えられるでしょう?

友達も、急な転勤で(転勤なしのはずが、部署閉鎖で急きょ転勤)
下の子が小さいことを理由に実家も近い地元に残り、いろいろ片づけたり
下の子も多少めどがついてから、家族関係もそろそろ限界、ってことでついていきました。

もちろん一度楽な育児を覚えると、なかなかついていくのに腰も重くはなりますがね…

転勤族でも子供3人抱えてついて回ってる人もいますし、その人たちの都合でいろいろですね。
    • good
    • 1

私の場合の感想ですが....



主人の仕事は出張が多く全国どこでもでしたので、ついて行かずアパートでした。
海外への単身赴任になって、1つの国に連続ではありませんでしたが10年は行ってました。まだ子供も小さく3人でしたので私は残り、大きくなったらなったで家を建てたりして動けずほぼ一人で子育てしました。
小さな会社ということもあり無理なことも言えないだろうと我慢していました。が、
後半になり主人も寂しかったのか浮気をしました。現地の子でしたので既婚者とは承知です。

浮気はしないよ、信じて!と言った主人がそのうちおかしな行動をするようになるのです。

今は許してますし思いなおしたみたいですが、すごいショックでしたのでこんなことが起こるなら向こうに行って一緒に住めば良かったと思います。

私の実家は少し離れてましたし、あまり親に何かを頼むことはありませんでした。
旦那の親は父がいましたが姉夫婦が同じ家に住み、父に何か頼むと姉に頼む事になり「私をあてにしないで」と言われました。ですのでPTAや自治会の事でも下の子供を頼めずホントに一人で子育てでした!
物価の安い国でしたので 行けたのではないか?!こんなことになるのなら無理にでも頼んだら良かったのではないか....と思います。
つまり、子供が小さいってことは自分もまだ若いってこと、そんな時期だというのに、結婚してるのに独りで我慢してるだけ、子供優先して、家建てたしとか。

すぐに時間は過ぎちゃう!
30代40代前半、何やってたんだろうって思う。
家なんか建てなきゃ良かった?!とも思ったり....

と、ついていかなかった私の感想。
    • good
    • 1

子供の将来を考えると一緒に居るのが一番です。

金を取るのか、命を取るのか。

転勤が多いなら、家を売っても良いと思います。売れるときに売っておかないと、固定資産税だけ払うのが馬鹿らしくなります。

子供は順応性があるから、どこでも大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

住宅手当が出ないのはキツイですね。

引っ越し費用などの補助はありますか?
元転勤族の家庭で育ちましたが、家族が一緒にいるのはやはりいいことだと思います。
母はそれなりに大変だったようですが、我慢できなくなれば、実家にヘルプしていましたし。
いろいろな土地に知り合いがいて、引っ越しそのものや、転校にまつわる悲喜こもごもも、いい経験になりました。
せっかく不動産をお持ちなので、売るのではなく、持ち家を借す、という選択肢もあると思います。
    • good
    • 1

まあ人それぞれとしか言えないけどね~。


友人に転勤族の旦那さんを持った人が何人かいます。

Aさんは「単身赴任させると絶対遊んで浮気されるから」とついて行ってます。
旦那さんがかなり年下だからかと。
上の子が小学校入学、下の子4歳でしたが東京のマンションを売って九州に昨年行きました。

Bさんは子供が小学生のうちはついて行ってました。
でも中学になると受験のことを考え実家で暮らすように。
最近はあまり連絡とってないので様子がわからないけど。

Cさんは旦那さんの実家住まいで義母さんと同居。
旦那さんはずっと単身であちこち行ってました。17年間そんな調子。
最後は海外だったのですが、昨年ようやく役員に昇進して地元に戻れました。
ずっと離れていても仲の良い家族です。苦労はあったと思いますが。

結局夫婦次第なのかなと思います。
ちょくちょく会えるようなら単身も良いと思うし。
東京は確かに家賃も物価も高いです。
ですが経験として一度ぐらい住んでみるのも悪くないと思いますしね。
ご主人の気持ちはどうなのか、聞いてみては?
時間もなくて大変でしょうが、ちゃんと本音で話し合わないとね。
    • good
    • 1

ご主人の転勤は


何年くらいの御予定なのでしょうか?

長期(3年以上なら)お子さんを転園させてでもお母さんが 都内でパートに出て仕事しながらでも
ご家族は一緒の方が良いのかなぁ?とか 思います。。。?

短期なら(2年以内なら)離れていても?小学校に上がるころに一緒に居られればいいのかな?とかも
思いますし。。。(東北のどちらですか? 仙台なら 新幹線で都内まで2時間弱だし盛岡だって3時間ですよね?)
週末やGWに沢山 お逢いすれば それも 良い思い出に成りませんか?
お子さんも新幹線とか 乗れて嬉しいかもしれないし・・・二年位なら ですが。。。

ご家族が離れていて転勤手当が?貰えるなら?(逆かと思ってましたが(;´・ω・)

新幹線代とかも捻出 出来るかも知れませんしね・・・? 詳しくは分かりませんが・・・汗

。。。大した事が書けなくてごめんなさい・・・

とにかく問題が解決して 

質問者さんが、4月から楽しい生活を無事に送れる事を願います。
    • good
    • 1

同じような経験者です。


結論 
金銭的なとこ考えなければ家族で行く方がいい。
理由
子供にいろんな経験させられるから。
自分としては、嫌でしたが、東京転勤で、千葉に住んで、ディズニーランドの年間パスポートかって、毎週のように行きました。
あれから10年。
子供達は、思い出としてくれてます。
一緒に行く方がいい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!