dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活の引退直前に顧問の先生を怒らせてしまいました。
長文になりますが、経緯を説明します。
大会は2日に渡るものでした。
そして1日目に部員全員で焼肉を予約していました。
しかし大会が予想以上に長引き、予約の時間に間に合うバスがギリギリだったため、
「バスの時間がギリギリなので話をなるべく早くお願いします。」と伝えると、「それなら先に帰っていいぞ」と言われ、先生の話を聞くことなく部員みんなで急いでバスに乗りました。(応援に来たOBにもきちんとお礼を言えないまま)
2日目の大会にも先生は来るだろうし、昨日聞けなかった話も聞けるだろうと思っていたのですが、学校の模試の監督があったため来ませんでした。
結局先生の話は聞けずに2日経ちました。
もう話をすることも、部員が集まることもないとまで言われました。
先生は、先生の話の時間を奪ったことと、OBにお礼をきちんと言わなかったことにかなり怒っていて、私たちの話を聞いてくれる状況でもないです…。

私の意見としては、打ち上げをすることを先生に言ってなかったことと、OBに個人個人で挨拶はしたもののみんな揃って挨拶できなかったことは部員の非です。
しかし、先生も2日目に来れないことが分かっていたなら事前に教えて欲しかったです。
(ちなみに焼肉の予約時間は去年の大会の終わる時間を参考に、余裕をもてる時間にしたのですが、今年は大会が1時間以上もオーバーしたためギリギリになってしまいました…)

先生は、大会前に、この部活のこのメンバーが今までで1番よかった、最高だったと言っているくらい、今まで一生懸命部活に取り組み、チームワークもどこにも負けないくらいあり、誕生日にはみんなでサプライズをするほど先生と部員の距離が近い部活でした。
その分とても寂しいのだと思います。

部員は大会前に先生に手紙を書いており、引退したらそれを渡そうと考えていたのですがそのタイミングも失ってしまいました…。涙

謝りたいのですがどうしてよいか分からず部員みんな途方にくれています。
みなさんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m

A 回答 (6件)

もと教員です。



結論から言うと、先生に「来なくていい」と何度言われても、謝りに行くしかないと思います。
来なくていい、来るな、と言われて、引き下がっては、それで終了。

先生が怒っても嫌味を言っても、泣きながらでも、書いた手紙をもって、行ける人だけでも、一刻も早く行って下さい。

「話を早く終わらせて」、などという非常識を、心から詫びてください。
自分たちが、礼節を忘れてとんでもなく失礼なことを言ってしまい、それに気づくのにも時間がかかってしまった、3年間一生懸命気づき上げてきた先生との関係を、こんな形でぶち壊してしまって、本当にごめんなさい、と。

間違いは誰にでもあります。
それを心から、わびることです。
勿論直接顔を見て。
先生の都合がつかなくても、学校で待たせてもらうくらい、あなたたちの時間を費やして。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、こんな形で関係を壊したくないので、あきらめず謝りに行こうと思っています。
なるほどとても参考になりましたm(_ _)m
時間をかけてでも信頼を取り戻せるよう部員みんなで努力します。回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/05/07 15:53

5人の方が回答してくださっているのに、お礼をしないあなたの非常識さがうかがえます。


みんな自分の時間をさいて回答してくださっているのですよ。
そういうあなたの非常識さが先生を怒らせたのです。
しかも、お礼の欄には質問返しと言い訳がたらたらと書いてあって、あなたの人間性を疑います。自分の非を認められない人間はこれからも、社会が悪い、親が悪い、配偶者が悪いとまわりのせいにして生きていきます。なんでも悪いことを他のもののせいにして生きている人は幸せになれません。あなたとあなたの親の顔がみたいです。きっとそっくりでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさんの回答の中でも受け止める部分はしっかり受け止めています。
ただ、回答してくださった方の考えに誤りがあった所だけはお礼の文章に訂正文として書きました。
が、お礼の欄ならまずはお礼を言うべきでした。反省します。
悪かった部分は部員みんなで反省しており、なんとか解決できるようみんなで話し合っています。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/05/07 16:06

とりあえず、我慢を知らないというのが問題ですよね。


そんなんじゃ社会出てもおんなじだと思います。
結局自己中心的思想。子供。ってことですよね。

そんな失礼な態度って今時の学生って当たり前に取りますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この打ち上げが最初で最後の部員みんなで集まれる日で、みんな楽しみにしていました。それでも打ち上げを我慢しキャンセルするべきだったのでしょうか…。

また、模試が終わってから会場に来ても間に合う時間まで大会は行われていたので、最後だけでも先生が来てくれると信じていました…。

しかし結果として先生を怒らせてしまったのは事実ですし部員みんな反省しています。何とかなるようがんばります。

長くなってしまい申し訳ありません。回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/05/07 14:51

>バスの時間がギリギリなので話をなるべく早くお願いします。



むちゃくちゃ失礼な態度ですね。

>打ち上げをすることを先生に言ってなかったことと、OBに個人個人で挨拶はしたもののみんな揃って挨拶できなかったことは部員の非です。

あなたは部長ですか? もしそうなら、部員の非じゃなくて、あなたに非がある。

それと、打ち上げをすることがどうとかじゃなくて、そういう場合は、遅くなるなって感じたくらいに、予約先に「遅くなりそうだ」とまず、連絡を入れること。大会が終わったら即座に連絡してどうなるかをいう事、、遅くなるならキャンセルとなる、、となるなら後日に回せばいいだけでしょう?

先生はまだいいかもしれない、、まだ近日中に会える可能性が高いから。
だけど、OBはそうはいかないでしょう?

「どうしても自分たちの打ち上げ行かなくちゃいけなかったから、先生の話を聞くことやOBにお礼をいうことができませんでした」って胸張って言えますか?



>しかし、先生も2日目に来れないことが分かっていたなら事前に教えて欲しかったです。

自分たちができていないときに相手を批判する事はお門違いで見苦しいですよ。

>今まで一生懸命部活に取り組み、チームワークもどこにも負けないくらいあり、誕生日にはみんなでサプライズをするほど先生と部員の距離が近い部活でした。

まぁ、さびしいでしょうね。大事な礼節をわきまえない子たちに育った事実を目の当たりにして。


謝りに行くとして、何と言って謝りますか?
「話聞かなくて、OBにも挨拶せずに申し訳ありません」あたり?

それはあいてが言ったのをそのまま返しただけです。
「なんかよくわからないけどごめんなさい」と同じ。

その辺を部員でしっかり考えた上で、謝罪に行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は部長ではありません。最後まで残ってくださったOBにはみんなで挨拶をしました。
しかし部長が試合をやっている最中に帰ってしまったOBもいて、そういったOBには個人的に挨拶に行きました。
打ち上げはキャンセルするとキャンセル代が発生し、後日だと(ある理由で)ほとんどの部員が参加できないため、絶対にその日しかだめでした。電話で遅刻する連絡はしました。
最後にこんな形で終わるのは絶対に嫌だし、自分達の非をしっかり考えた上で、もう一度謝りに行こうと思います。

お礼日時:2016/05/07 15:43

二日目に来られたとしても、きっと怒ってこなかったのでは、と思います。



部員全員で謝りに行ってはどうでしょうか。

大会って時間で終了時間が絶対というわけじゃないでしょうし
せいぜい去年の時間とか、ここ2年ぐらいの経験だけで判断してしまったのでしょう?
その判断も甘かったと思うし
二日あるのに1日目の後に焼き肉っていうのもどうかと思うし
予約に遅れる電話を一本入れれば済んだ話でしょう。
大幅に、って何時間も遅れたかと思ったら1時間ぐらいなら行事の遅れとしてはありうる時間だと思いますよ。

もし打ち上げに行く話をしていなかったのなら
最終バスでもなければ、バスの時間が~で話を早く切りあげろというのは
大会中の姿勢としてどうか、って先生は思うでしょう。
次のバスで帰ればいいんのに、って。
自分たちのやりたいことを優先したのだから怒って当然と思います

先生もOBもその競技?をやりたいという、大会に行きたいというあなたたちのために
忙しい仕事やプライベートの時間を割いて付き合ってるのに
「早く話を」と
バスに早く乗ろうとしてきちんとお礼もできない…。

その時点で怒って、次の日来なくたっておかしくないぐらいだと思いますよ
なのに「次の日来られないなら伝えてほしかった」っていうのは見当違いです
次の日にみんなに話し機会があったとしても「もうこいつらに話すことはない」って思ったかもしれません。

>先生と部員の距離が近い部活でした。

ここが一番だめだったのでは。距離を近づけすぎて
引くべき一線を見誤った。
大事な礼儀や、やるべきことより
お楽しみやイベントで盛り上がることを結束や絆と思ってしまった。

その辺の根本がわかってないと「先生は話せなかったから不満なんだな」ぐらいにしか
怒っている理由を感じられないと思います。
話す機会、というだけならまた改めて集めればいいだけでしょう。
根本的な態度、考え方に問題があったと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予約した男子が電話したところ、30分なら遅れても良いと言われたため、実際は30分遅れてギリギリ間に合いました。
また、2日目の大会の次の日に、大会中の2日間に行われた模試を私たちも受けました。なので2日目に打ち上げをしたら模試の勉強する時間がなくなるために打ち上げは1日目にしたのです。
しかし自分勝手な行動を部員全員がとってしまったのに変わりはありません。引くべき一線を見誤った。というのは本当にその通りです。
軽い考えを反省してみんなで謝りに行きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/07 15:03

部員みんなで集まって謝りに行ったら?手紙も持って

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど謝りに行きそこで手紙も渡すのですね!
参考になります!
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/05/07 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!