dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳学生女です。良く言えば落ち着いている、と言うのでしょうが、私はテンションが低いのか、周りの若い人達のキャピキャピしたノリについていけなくてポツンとしてしまうことが多いのです。どちらかといえば歳上の人のほうが話しやすいです。「コミュニケーション能力は大事だ」と言われることもあって、自分の弱点だ、と落ち込んでしまいます。コミュニケーション能力とは、皆とワイワイできることなのでしょうか?
このような人(寡黙?)でもノリが良い人に比べて良いことや長所や強みなど、何かありますかね?

A 回答 (4件)

最近はノリの良さ とか言って元気でキャピキャピが良い事のようにされる風潮がありますが 


寡黙な人は 穏やか 安心感 落ち着き 浮ついてない…などの印象があってそれも良いですよ。

コミュニケーション能力もにぎやかに話せることだけを意味するものではないです。

落ち着いてゆったりと相手の気持ちを汲み取ることが出来れば それが立派なコミュニケーションですよ

あなたにはあなたの良さがありますから!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/15 21:54

私は、無理にみんなに合わせること=コミュニケーション能力が高いとは思っていません。



むしろ、静かにじっくり話を聞いてくれる人こそ、コミュニケーション能力が高いと思います。

あなたは後者なのではないですか?

私はあなたのような人にこそ好感が持てます。

心配しなくていいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 09:54

そんなことで悩むのは今だけです。


あと1、2年もして社会に出たら、キャピキャピした人は周りにいなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/15 22:02

こんばんは。


ワイワイは関係ないです。
落ち着いているのであれば
信頼できる、しっかりしてる
家庭的、好かれやすいなどあるとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/15 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!