
スマホが普及する前の方が楽しく過ごせていた気がするのですが、皆さんはどうですか?
例えば5年前私が中学生だった頃、電車内では乗客がなんとなく車内を見渡してる人が多くて、目が合っちゃったなんてのも楽しかったです(笑)電車内でも色々な出会いがありましたし。
家族も皆がリビングにいてテレビを見たりしてもっと仲が良かったです。
家に帰ってまで友達とLINEするのは面倒です。手軽過ぎて困ってます。
snsで皆繋がってるから、悪い事もすぐ広く知れ渡りますよね。
現代に生まれたからにはネット社会でも強く生きられるようにと工夫していますが、私は昭和に生まれまかったです。こんな複雑な世の中嫌です・゚・(^o^)・゚・。
もっとシンプルに生きたいのに、これからもっともっと複雑になっていくのでしょうか...。
皆さんの意見聞かせてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
スマホの前に電車内で全員ガラケーを見つめて事件現場で写メを撮りまくる日本の風景は2002年頃にはすでに社会問題になって、映画やアニメでやらた特徴的に描写されているし、
今のLINE疲れや既読無視は、2006年にはmixi足跡疲れが流行語であり、その前はメール疲れで同じ問題があったし、1990年には若者のポケベル疲れがすでに問題あったし、その前は若者の深夜の長電話が問題になったこともある。
1980年代には、電車内で、大学生やサラリーマンが少年ジャンプを読んでいるのはけしからんで社会問題だったし、
1970年代には、大学生の劇画ブームやナンセンスマンガが批判されてたし、テレビを見るとバカになる日本総白痴化が叫ばれてた。昨今のおそ松さんの赤塚マンガ批判はここでも1度起きている。
どの時代でも、悩む人は、生涯に何度でも同じことに悩まされるのです。
それじゃなきゃ、老人ほどパソコンやネットや家電に強いはずじゃん。
スマホが普及してすでに7年、携帯電話とパソコンが普及して20年、テレビが普及して50年経っていて、
サラリーマンは勤続40年程度しかないのに、オフィス全員がOA化されてもう30年経つんだよ?
なんでいつまでも大人が使えない?
プログラム組まなきゃコンピューターが動かない時代のほうが複雑で、
図書館通って、いちいち調べ物しなきゃものがわからない時代のほうが疲れたし、
蒸気機関車ができるまで、現地の天気や事件すら知りようがなかった。
複雑な世の中になんてなっていなくて、情報が、スマホ一本に集約シンプル化しているんだから。
随分便利な世の中になったのですね。私も年寄り目線に移っていたんだなと思いました^^;
それにしてもネット上のコミュニケーションはかなり精神的な疲れを感じます...。
No.5
- 回答日時:
新しい技術が普及した場合場適合できる人と、適合しない人がいます。
どちらになるかは本人次第なので、スマートフォンは好きでないならば、捨ててしまう選択肢も残っています。10年後の世界から見れば、2016年の技術は古すぎて使えないでしょう。技術の進かは止まりません。新しい技術に対する人の考えもまちまちです。できるかぎり自分が必要な部分だけを使いこなすようにするのが賢いと思います。回答ありがとうございます。
何だかんだ言ってスマホは幅広く頻繁に利用しているので嫌いではないのですが、コミュニケーションの取り方が私には適合しなかったみたいです...。
No.4
- 回答日時:
>皆さんの意見聞かせてください!
σ(゚∀゚ )みたいに、持たなきゃいいのに。
No.2
- 回答日時:
スマホもパソコンもタブレットもネットに接続できる端末全てに言えることですけど、
インターネットはいろんな事に利用できるツールなので使い方はその人次第です。
クローズドなSNS(LINEなど)は私は登録しましたが自分には合わないと思ってスグ止めました。
他のメジャーなオープンなSNSは情報発信、情報収集、コニュニケーションにプラスに使えるよう普段から心がけています。
レストランや喫茶店などで目にする光景として、料理がつくまでの待ち時間二人なのに全く無言で、ふたりともスマホを見てるとかよく見かけます。
こういう時、私なら今会ってる人と会話をする方に重点を置きます。
スマホ弄ってる方がいいくらいならそんな人と一緒に食事には出かけません。
いいように使うのも悪いように使うのもその人次第だと私は思います。
インターネットで何かするときの始まりをSNSから検索サイトに変えてみてはいかがでしょうか。
SNSも止めてしまうのもいいですし、楽しくない情報しか発信しない人はリフォローするのがいいと思います。
回答ありがとうございます。
LINEは周りが皆やっていて部活やクラスでも使うので、登録していないと迷惑にもなってしまうんですよね(´・_・`)
私もgoogleで検索するのがメインですが、TwitterやLINEでも人間関係を築くのはやっぱり強みだなと思いました。
最近は会話に詰まったり気まずくなるとすぐスマホをいじるのも多いですよね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、うまるちゃんは小さくな...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
本気と書いてマジと読む
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
-
エッチする前に度々エロ漫画を...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
nrkrのR18炉留についてなんです...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
マンガ という言葉
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
するしない・・・
-
眼球を交換するシーンのある作品
-
数量のあらわし方
-
ゲップの音って漫画とかテレビ...
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
NANAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットではやっていいけど、リ...
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
うまい返し方を教えてください。
-
数量のあらわし方
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
エッチする前に度々エロ漫画を...
-
なぜ、うまるちゃんは小さくな...
-
NTR系やレイプ系の漫画見て不安...
-
マンガ という言葉
-
ぼくのなつやすみ4の疑問とマ...
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
-
この少女まんが知りませんか?
おすすめ情報