プロが教えるわが家の防犯対策術!

40年以上運転をしています。年間1万キロ程度 
自身の責任事故なし 違反ゼロ(停車中の追突に5回遭いました。急ブレーキ原因ではありません。)

交通安全に対する意識は高いほうだと思います。
周囲には バスのような運転だと言われます。

しかしながら・・・
所有する車は次第に大きくなって行きました。

・1台目 幅1650 長さ4000 1976-1983 2000cc 追突に1回会う
・2台目 幅1670 長さ4300 1983-1988 1800cc 追突に1回会う
・3台目 幅1690 長さ4400 1988-1992 2000cc
・4台目 幅1690 長さ4500 1992-1997 2000cc 追突に2回会う
・5台目 幅1690 長さ4600 1997-2003 2000cc 追突に1回会う
・6台目 幅1750 長さ4700 2003-2009 2000cc 
・7台目 幅1780 長さ4800 2009-2016 2500cc 
・8台目 幅1780 長さ4700 2016-    2000cc 


この40年で感じるのは、この10年ほどのことですが妨害運転が増えた気がします。

1.車間距離を詰める車が増えたと感じます。 なぜですか?
  顔を見てみると、乱暴運転をしそうにない人(おばさん)が妙に詰める。

 →これはなぜですか? このような時はどうすればよいですか?

  このようなときは一回ブレーキランプを踏んで(ブレーキはかけない)
  速度を5km落とします。
  それでもまたベタ付けしてきます。

  止まって注意したことがあります。
  相手に逆切れされました。

2.都市高速道路の右側車線(法令上追越車線ではない)ところで
  右から流出インターの準備のために車線変更 通常の速度を保ったら
  煽りまくる車が増えました。
  そこの制限速度は60キロです。
  70で走って煽る 80でも煽る これどうすればよいですか?
  これ以上出すのはわたしは怖い。第一スピード違反!!

3.右側車線の車間距離が短いので、右から合流のインターが怖くて仕方ありません。
  特に苦手なのは、首都高中央環状線山手トンネルへの流入
  (あそこ速度早すぎ 明るいところから暗いところに入って車が見えにくい。
   ヘッドランプ不点灯が多い
   決死の思いで流入しています。避けて別の道を選ぶこともあります。)
  
  ヘッドランプ不点灯は本当に危ないと思う。


  私の車が大きいのでしょうか? 
  レンタカーで借りたコンパクトカーだと周囲の見切りは楽です。

  車を買えた方が良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

>乱暴運転をしそうにない人(おばさん)が妙に詰める。


女性は更年期障害があります。
分かりやすく言うと、歳を取ると物忘れや注意力の低下、怒りやすくなったりします。
それでいて空間認識能力はそもそも女性はあまり高くないので、相乗効果で運転に不向きなのです。
ネット上でスーパーでおばさんは何故突っ込むのかという話が少し前に話題にもなっておりまして、生物学的にもそういう時期になると無意識のうちに「自分が正しい!」というスタンスにどうしてもなってしまうようです。
なので譲らないし、距離も空けない。

2、3に関しては、正直80kmでは煽られます。
乗らない方が賢明です。
もちろん皆が違法な速度なのは分かってやっています。
が、警察も90kmまではギリギリ取り締まりません。
そういう面もあります。

車に関しては、今は軽自動車もそれなりに大きいけど車体は弱いので、もしもの時の安全性を取るか、小回りを取るか検討した方がよいかと思います。
    • good
    • 0

お気持ち痛いほど伝わります。


高速道路で追い越し車線を100kmで走行中に「お客様を乗車させている観光バスに煽られ状態ww」も経験したことあります笑

ま、結局バカに付ける薬は無いんです。。。。orz

で、自分の対処方法。。
①Kや女性や老人には近づかない。
②人がいない、車がいない裏路線を極力使う。
③市内中央部の時は同じ価値観、同じスピード、同じ車両感覚と一緒に走る。
④ドラレコは前後。
⑤amazonで販売してますが「後続車両録画中」のステッカーを貼付。
⑥追い越したい輩には「どうぞどうぞ!勝手に飛ばして事故ってください♪」状態で左に寄せる。
ーーーー
などなど。
ーーーー
1の回答は「詰めたい人間」=自己中です。
前につめる→相手がよけてくれると妄想→自分のスピードを更に増加させて目的地に早く着けると妄想。この公式です。

2の回答は「1同様」御質問者様が何キロで走ろうと無関係です。
だって、後続が自己中だからです。

3の回答は「本線と同じスピード」で突入して「本線側がブレーキ掛けて車間に割り込ませてくれる」ことを暗黙の了解事項と希望して「流入」する。
^^自分も時々これはありますね~~~^^
本線手前で「一時停止」で待っていても自車の後ろが自分よりも先に飛ばしながら流入します笑 危ないけどやるしかないw→暗黙の了解を期待して流入状態。

などなど。
昨日のTVでもドラレコは必須の報道+ステッカーも必須ですね~^^

安全運転していても「安全・安心」は確保できない世の中ですから^^
「自分の事は自分でを守る」は今後もっと必要ですし^^
本日も!ご安全に!!!
    • good
    • 0

今は車にカメラを


つけなきゃダメですよね

ドライブレコーダーで、
前後を撮影しながら
乗る時代ですよね

みんなイライラして、
なんか変ですよね…笑
    • good
    • 1

私も近年、車間を詰めて煽ってくる車が増えたように感じます。


これは憂うべき現象だと思います。
世の中のいじめと同じで、弱者を追い詰めるような風潮が根底にあるのではないかと思っています。
   
しかしながら
> 交通安全に対する意識は高いほうだと思います。
> 周囲には バスのような運転だと言われます。
しかも40年以上無違反とのこと、もしかして交通の流れを妨げていませんか?
よくあるのが「我が道を行く運転」です。
時速40km制限の道路だからと、時速40kmで後ろに何台付いていようがお構いなく40kmでとろとろ走る。
ゆっくり走るのは結構ですが、後ろに何台も付いていた時は広いところで路肩に寄せ譲っていただきたい。
   
> このようなときは一回ブレーキランプを踏んで(ブレーキはかけない)速度を5km落とします。
これは論外です、路肩によって譲るべき。
   
> 特に苦手なのは、首都高中央環状線山手トンネルへの流入
運転歴40年以上という事は還暦過ぎの方でしょう。
年と共に運動神経は衰えています。苦手と思う道路は避けるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
制限ぴったりで走ってはいません。
プラス10を日頃の習慣にしています。
15kmオーバーはお巡りの機嫌によって捕まります。

お礼日時:2017/10/18 10:25

>40年以上無違反とのこと


もちろ論過失ありの事故もなしですね、でも全く称賛する気にはなりません。
これをいう人の多くは周囲の安全運転義務の履行で事なきを得ているだけです、言い換えれば周囲には迷惑?かけ倒していますが、何事も起こっていないので気づいていないだけです。
>車を買えた方が良いのでしょうか
ゴルフのクラブ変えても大して変わらないのと同じ、変えるべき・・は他のものです。
>(おばさん)が妙に詰める
これは、女性の特性丸出し、追走状態では車間距離が変わらないので見ただけの感覚では停止しているのと同じ、高速で走っているから・・・云々を頭で考えません。
突発的なことがあると危険ですが、通常はそれほどでもありません、速度あげて引き離すか、複数車線なら引き離したうえで車線変更その他、もちろん瞬間的には速度違反、でも、それができないと言うのは、自己責任で自己判断行動ができない、決められたことにひたすら従う、誰かの指示がないと何もできない人と同じです。
極端な例では、信号待ち停車で10m車間とって停止する人も見かけたことあります。
安全運転は速度を出さない(遅い)、と思い込んでいる人も・・、これは事故のとき被害が小さいだけです、もっちろん咄嗟に判断、回避行動とれない人には有効です、でもこれは、通常の流れにとっては迷惑、邪魔とも言えます。
>止まって注意したことがあります。
  相手に逆切れされました。
一体、何様っていう行為でしかありません、女性の特性故、なぜ注意されるのか全く理解不能です、だから逆切れ?。
車の運転は常に相対的関係です、あなたの運転は相対的関係で流れている中で絶対的関係で行動するからダメなんです。
周囲の状況と、自分の状況を可能な限り同じ状況にして判断行動する必要があります。
経験では、道路外施設から侵入、タイミングは決して悪くないのだが加速が非常に遅いため急ブレーキを余儀なくされたことがあります。
安全確認後は速やかに進入、速やかに加速して流れに乗れば追突されることもありません。
    • good
    • 2

煽られたら路肩によって先に行かせることを日常の運転で実行して下さい


後ろから車が来て詰められたら先に行かせれば良いだけ
追突されるのは、運転に問題があることが結構多い
会社の同僚も良く追突されますが、追突されやすい運転をしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本文読まれましたか?
わたしの追突遭遇はすべて信号待ち、駐車場入場待ちなど停車中です。
それで追突されやすい運転とは ずいぶん失礼ですよ。

お礼日時:2017/10/18 17:54

1、女性ドライバーは、すべての方ではないけど「内向的」なんですね。


もっと言ってしまうと「社会性がない」のです。
だから「運転が乱暴」だったり「自己中心的」だったり「懐疑的」だったりします。

再三言いますけど、すべての方じゃないですよ?。
しかし、運転というものは「本能」を呼び起こす部分があり、女性としての特徴も、それに従って現れるといっても変ではないと思います。

昔だと、女性は開放的ではない、はしたない、というように、行動を制限される傾向がありました。
ゆえに、運転そのものがタブー視されていたという部分もあるし、あとは「女性の自立」ということについても、ちゃんと矜持があるなり、理想というものがありましたので「女のくせに」と言われたくないということもあり、運転に関しても派手な行いは避ける傾向にあったのではないかと思います。

現在はそういった柵が取っ払われています。
私が免許を取った30年以上前の時点で、女性の社会進出に関しての偏見は少なくなっていました。
その頃の方が「オバサマ」になっていらっしゃるわけですが、女性がドライバーであることでの「特質」に関しては、車メーカーはじめ「全く試みられてこなかった」のです。
売れればいい、と。

こんな風に言うと「男女差別だ!」と槍玉にあげられそうですが、そうではなく「男女は運転に関しての考え方が全く違うもの」なのです。
それに向き合ってこなかったことが、今の現状を生み出しています。
また啓蒙してこなかったことが、問題を大きくしてきたとも言えます。

あと「車が大きいか?」ということですが…特に運転で必要になる能力の筆頭は「視力」だと思います。
視力といっても色々で、ここで言うのは「視野角」と「周辺視野の明度」についてです。

高齢化が進むと、視野角は小さくなってしまいます。
見えない範囲が増えてきます。
また、視野周辺の明るさというのも、落ちてきてしまいます。
「今まで見えていた範囲が、見えなくなった」ということです。

だからそれを補完しなければいけません。
そうなるとまず「アイポイントが高い」(シート高が高い)車が有利です。
早めに道路上の異変に気付けますし、路面との角度があるので、雨天時などに見やすいというメリットがあります。
見切りもよくなります。
具体的にはSUVと呼ばれるもの、コンパクトミニバンと呼ばれるものが向いています。

私(53才)の車も、アイポイントが高い車です。
高さの感覚に慣れてしまうと、安心度が高いですね。
また、この車は「ハロゲンランプ」なのですが、HIDやLEDよりも暗い(照度が低い)にも関わらず、明るく感じます。
これは先の高さの問題と共に、ハロゲンの光質が赤っぽい(色温度が低い)ためです。
人間の目は、あまり色温度が高い光には敏感ではありません。
なので、他車からは明るく見えていても(ライトカットの問題もあります)、自分は明るく感じられないのです。
この辺りは豆知識的なものですね。

おそらく、合流に関しても、視野角が狭くなっているということがあると思われます。
突然横から車が出てきた!とビックリしたことはないですか?。
視野角が狭くなっているので、感知できていないのです。
    • good
    • 0

昔と比べれば、収入も増えたし車の価格も下がって誰でも乗れるようになった。


庶民化したって事ですね。
昔は、移動電話もトランクぐらいの大きさがあったし、持ってる人も限られたから、歩きながら電話をする人なんていなかったね。

高速道路だと、4~5台かたまって合流してくる団体がいるけど、あれで合流できると思っているのが不思議です。
    • good
    • 0

昔は速度計が60km/hなら、おおよそ60km/h出ていたのですが、いまでは54km/hくらいしか出ていません。

速度計基準だと昔より1割遅い速度で走っていると思ってください。(昔って何時よ?と言われると、面倒なので自分で調べてください)

またクルマの性能が上がった。速度によるクルマの挙動がスポイルされて、同じ感覚で走れるようになって、その分安全性は上がっているので、また道も良くなり(私から見たらほとんどまっすぐな道ばかりなので)、平均的な速度は確実に上がっているはずです。なのに制限速度は昔のままなんですよね。

そのようなところもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
回答者様はご存知かどうかわかりませんが
東京の環状7号線や国道20号の環八以西 走っていてとてもこわく感じます。

お礼日時:2017/10/19 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!