プロが教えるわが家の防犯対策術!

屋外型の給湯器から、浴槽への給湯を(一穴式)を除き、
屋内には3個の混合水栓(2ハンドル式、シングルレバー式)が設置されています。
うち、頻繁に使用している水栓を除く2つの水栓は
一週間程度の間をあけてお湯を出すと以下のような状態になります。
ちなみに敷地内のお湯・水の配管は鉄管で、40年前に敷設されたものです。
5年ほど前に給湯器を屋内型から屋外型に変えた際に
給湯器周り(目で見える範囲)の管は交換等をしたようです。

・お湯を出すべくレバー(シングルレバー)を上げる
・「クオーーーーー」という、空気だけ出るような音(お湯は出ない)
・「ゴッゴッゴッゴッ...」というお湯をくみ上げているような音と振動
・振動がなくなるのと平行してお湯が出だす
・レバーの上げ幅に対して少ない湯量でお湯が出る
・いっきにお湯が出る
*水のハンドルでは上記現象が起こりません
*夏場はアカサビのお湯が出てきます
*2ハンドル式のはお湯、水両方のハンドルを閉めても「サーー」という音が出ている気がする
*シングルレバー式ではそのような音は聞こえませんが、上記現象は同じです。

質問です。
アカサビ自体は鉄管によるものとして、
上記のような異音がすること、お湯が出にくいことは、
水栓の問題の可能性が大きいでしょうか。
敷地内の管の問題である可能性が大きいでしょうか。

A 回答 (1件)

あまりに使わな過ぎてお湯から発生した蒸気で湯沸し器の方へ水が押し戻されてしまっているのでは?


また赤さびについても、水は無いが高湿度の状態なので錆びやすくなっているうえに、水が無いので電蝕防止電極の効果が得られないので余計悪化しているのかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!