dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前に実家が家を買いました。そこでエアコンを買おうと思っているのですが、家が高気密高断熱の家かどうか調べる方法がありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

計画換気が必用な家なら高気密住宅です。

高気密住宅は自然換気が期待できないので窓を開けっぱなしにするか計画換気しないと結露したり化学物質濃度やCO₂濃度が上がったりして危険。なので24時間換気システムがついています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:31

高気密住宅だと24時間換気が入っていませんか?


これ、うまく調整しないと、暖房入れてもあまり役に立ちませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・。

ありがとうございます。教えてください。
うまく調整しないと…とはどう調整する事ですか?

お礼日時:2017/11/25 00:46

ご実家なのでしたら建てた際の各種書類が残っているかと思います。


そこに建築許可関連の書類があればそれを参照されるとわかるはずです。

ちなみにサッシのガラスが1枚でも壁に断熱際の入った家は普通にあります。
20年ちょっと前に新築で購入した前の家がそうでした。
また、ペアガラスで断熱材が入っていれば高気密住宅ということでもありません。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:32

窓がペアガラスなら壁も断熱材が入っていると推測します。


壁は外して見るわけにはいかないですからね。
不思議に思うのはエアコン付けるのに高気密高断熱の家かどうかどう関係があるのでしょうか?
暖冷房の必要があれば付ければ良いと思います。
我が家は高気密高断熱の家ですが冬の室内温度は10℃、夏は36℃程度になります。
地域によって違うのでエアコン無しでも住める家もあります。
高気密高断熱の家でも北海道では暖房無しでは住めないし、沖縄では暑すぎて冷房がいります。
実家の人が必要と思えば必要なので早めに設置してあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:33

インスぺクション頼んでみたら


ちょっと基本的な内容が違いますが
結果は出ると思います。
又は専門家(建築士)に図面見てもらうだけでも
ある程度判断は付きます。
でもね、7年前その時点で中古?
だとしたら多分高断熱の実かもしれませんね。
少々オーバースペックのACにするのが良いかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:34

親に聞けばわかるでしょう。


引き渡し図書もあるはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!