アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここにすべきかまよったのですが・・・。
いままで大阪、神戸、京都がちかかったので、
なんとなく特別に感じてたのですが、
(近所の遊園地が全国的に有名だとおもってた、みたいな)
遠いとこからみたらそりゃぁちがうだろうな・・・。と思いまして。
大阪、神戸、京都についてどう考えてられましたか?
ぜひ皆さんの意見をおきかせください。

A 回答 (8件)

江戸時代には神戸がまだ存在しなかった訳で、京都と大阪・・・宮廷のある処と商業の盛んな所と歴史で習いました。



今から30年前神戸に半年、京都に1年半住んで大阪で仕事をした頃、神戸人は大阪人と同じに見られるのを嫌がっていたようです。

京都は京都で文化の独自性を我が事のように自慢する風潮があり、関東の人間が[関西人]という括りで見るのを軽蔑していました。

~で、最近の東京人から見た大阪人というイメージはどの辺の人かといえば多分「船場」とかでなく「北河内」「南河内」の吉本的な

言葉を使う人種だと思っていると思いますが、関西を知らない人は更に「京都」「神戸」も一緒くたに考えるでしょう。

私自身はある程度区別はつきますが、経済圏という捉え方をするなら今や大きな関西圏で考えるべきで、特に大阪から神戸に

かけては同一と見なした方が分りやすいのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「京都は京都で文化の独自性を我が事のように自慢する風潮」
これは別にいいと思いますね。「独自性」なのですから、そこにしかない、
ならば自慢するのもいいのでは?
ひとくくりに見られるのは誰でもいやなのでは?
神戸、大阪はだいたいつながっているし(市街地では)まとめてかんがえてもよさそうですね。
「関西を知らない人は更に「京都」「神戸」も一緒くたに考えるでしょう。」
それはそうだとおもいますね。
私も千葉などぜんぜんわかりませんし。
経済圏では東京、横浜は同じにかんがえていいのでしょうか?
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/08 10:17

「福原の都」についての歴史は良くしりませんが,戦前は遊郭だったのと聞いていますので、[福原の都の後」は遊郭になったのではないでしょ

うか.「港とに女あり」は昔も今も同じと推察すれば.ですが. 自信はありません・
    • good
    • 0

>雰囲気的に神戸=横浜、大阪=東京かと思ってた・・・。



私も雰囲気的には上のように思ってます。
No.2で答えたのは規模の話ですので…(^^;
    • good
    • 2

「神戸って清盛の時代から維新後まで」については 


 兵庫の港,和田泊として港の機能があったでしょう.高田屋嘉兵衛も兵庫の港で,船を扱っていました.船は大量に物を運ぶ手段でしたから港として機能していた.畿内ということばがあるように山城、摂津、大和,河内,和泉を含んでいますので,同じでしょうか.山城(京都)と摂津(河内,和泉を含めてしまうと大阪府と兵庫の神戸)にもなると思います.経済的には奈良は外れますでしょうか.
1200年の京都から見れば東京は仮の東の京でしょうか.  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

和田泊、きいたことがあります。福原の都はその後どうなっていたのか?
ありがとうございます。

お礼日時:2001/07/08 14:59

東京と横浜の経済圏をどう考えるのかどうかは、マクロに考えれば千葉から横浜まで湾岸沿いの部分は同一圏内と言えるでしょう。



分り難いのは首都圏が幾つもの県に分かれ、国際空港問題にしても全体プラン不在のまま羽田と成田で争ってみたり、幕張メッセに

対抗して東京都側も似たようなものを造ったり、関西では神戸空港構想など意地と対抗意識だけのプロジェクトなど関東も関西も

経済圏の拡大化に対応する政令指定都市的な枠組みが追いついていないのではないかと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神戸空港は無意味では?と思います。
なぜ対抗意識だけのものがまともな人も多い会議で可決されるのでしょう?
「経済圏の拡大化に対応する政令指定都市的な枠組みが追いついていないのではないかと感じています。」
そのとおりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/08 14:56

大阪も京都も神戸もみんな同じです。

それぞれの特徴があって優劣をつけるわけにはいけません. 政令都市ならば,歴史的な順番でしょうか.東京からいえばもみんな地方都市でしょう.京都と奈良といえば人口の違いでしょうか.昔のいい方では神戸も大阪も攝津に入ります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~。攝津って点ではいっしょですね。
優越をつけようとはしていないのですが・・・。
東京>地方都市、都会>田舎なんてまったくおもっておりませんから。
神戸って清盛の時代から維新後までどうなっていたのでしょう?
やっぱり東京からみれば全部地方都市ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/08 10:08

某地方都市在住の者です。


個人的な意見ですが、政令指定都市は「地方都市」の中でも1ランク上だと思います。
大: 大阪>京都>神戸 :小

私の中では上記の順でランキングされてます。

関東で比較するなら、大阪=横浜、神戸=千葉、程度だと思います。
京都は別格です。地方都市というより歴史的な町だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪=横浜、神戸=千葉ですか~。
人口等はとてもかないませんが、
雰囲気的に神戸=横浜、大阪=東京かと思ってた・・・。
おもいあがりですかね。人口では大阪>神戸>京都だったような・・・。
昔は大阪ひとつで東京とはりあえたのに今は全然かないませんね。
あと京都は歴史以外もあるってことしられてるんでしょうか?
ジャパン=サムライ、ハラキリ、スシ、ゲイシャ風。
生の声たいへんありがとうございました。

お礼日時:2001/07/08 10:03

東京にいつ出てきたのですか、等といわれると「なに抜かしとんねん!」と思わず腰を浮かしたくなります。

少なくとも大阪の人間は、そーゆーところがあるのではないでしょうかね。昔、友人が東京で面接した際にも大阪からきたというと「地方からきたの?」と訊かれたと、口からつばを飛ばして憤慨していました。

その歴史的な厚みや人材供給の実績、それに伴う文化の伝播力を考えると、何れも「いち地方都市」の比ではないでしょうね。などと20数年も東京地方に住まいながらも故郷自慢をしております(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~。東京だって関東地方ですからね。
出てきた、はいままでとじこもっていたのか?ってかんじですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/08 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!