dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度結婚することになったのですか
私が長女でお嫁に行くと
おばあちゃんが土地と財産を継いでくれる人がいないとゆって、婿に来て欲しいとゆっています。
わたしが無知で申し訳ないのですか、苗字が変わると孫でも財産はもう貰えないのでしょうか?
そこまで強引にゆってくる意味がわかりません
よろしく願いします

A 回答 (4件)

>苗字が変わると孫でも財産はもう貰えないの…



お金や土地建物などと、祭祀とを切り分けて考えないといけません。

お金や物の相続に姓が変わることは関係ありませんが、先祖代々のお墓と仏壇を継承できるのはあくまでも先祖代々の姓を名乗る者 1 人だけです。

ご質問文からは、あなたに妹はいても兄や弟はいないものと推察できます。
あなたも妹もみんな嫁に出てしまったら、先祖代々のお墓と仏壇が宙に浮いてしまうことを祖母は心配しているのです。

もちろん、わが国の憲法は信仰の自由を保障しております。
いずれ祖父母も親も旅立った後、あなたの代になったら仏壇は焼却処分、お墓もつぶして更地にしたって法的な問題は全くありません。
お金や物だけはしっかり相続する一方で先祖供養は知らぬ顔、法律上はそれでもよいのです。

しかしそれでは日本人としての心に引っかかるものはないでしょうか。
妹ともよくお話し合いになって、誰か 1 人は先祖代々の姓を受け継いでいくことも、法律の枠を超えて大事なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律の枠を超えて大切なこと…とっても心に響きました。
ただ相続の話だけではなく色々な思いがきっとあるのですね。
もう少し家族と相談したほうがいいかもしれませんね。ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/24 23:46

お墓の管理とか、お盆、法事などをしてくれる人がいないとなると、お年寄りは不安に思うでしょうね。


お嫁に行ったら、両家の面倒を見なくてはならなくなりますが、彼氏に兄弟がいて家を継ぐなら、お任せして置いたらいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお盆にお墓まいりに行ったりしなくなるのじゃないかという不安もあるようです…中々色々なことを考えないといけないですね。ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/24 23:47

関係ありません。


・結婚前の財産は全て質問者さんの物です。
・結婚後の収入は夫婦共有の物です。(借金やローンなどの負債は名義人)
・両家の遺産相続は、共有にはなりません。質問者さんが1億円貰っても、
 質問者さんが自由に使えます。(相続税は自身で払う)

親御さんは他界したのでしょうか?遺産相続には優先順位があります。
身内が質問者さんを含むお孫さんのみなら、人数で均等に分配することになります。
また、遺言書は尊重されますが、“全て質問者さんに譲るものとする“ など極端な遺言は
日本では難しいです。(他の遺留分請求権利者が全て放棄すれば別ですが)
なお、遺産相続順位は
1、配偶者・こども
2、親・祖父母
3、兄弟姉妹
となっております。
    • good
    • 0

結婚しようが、姓が変わろうが、法定相続人の地位は変わりません。


ただしあなたと祖母の間に親世代の相続人がいるでしょうから、あなたが今の時点で相続人かどうかは分かりませんが。

祖母は「家を継ぐ人(養子になって姓を継ぐ人)」が欲しいといっているのでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!