dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『この標識は、
歩行者と自転車の専用道路を示している』
と問題に出て、私は○を押しましたが
答えは×でした。

教科書で確認すると
『横断歩道と自転車横断帯であることを示す』
と書かれていました。

横断歩道=歩行者の専用道路
自転車横断帯=自転車の専用道路
ではないのですか?
↑のように考えているので
答えが×の意味がわかりません。
教えてください!

「『この標識は、 歩行者と自転車の専用道路」の質問画像

A 回答 (4件)

横断歩道は歩行者の専用ではありません、車両と交差する共有区間です。


自転車横断帯も同じです、交差する車両の共有区間です。

「専用」という意味を正しく覚えて下さい、おそらくあなたは「専用」の意味を間違えて理解していると思います。

この標識はどう見ても「歩行者及び自転車横断帯」です、「歩行者及び自転車専用道」であれば、丸い青い標識に歩行者と自転車が白色で描かれた標識になります、これとは全く別物です。
    • good
    • 0

>横断歩道=歩行者の専用道路


>自転車横断帯=自転車の専用道路
>ではないのですか?
違いますね。
横断歩道=車道で歩行者が横断すべき所。
自転車横断帯=車道で自転車が横断すべき所。
です。
    • good
    • 0

専用道路というのは、指定されているもの以外は通行禁止の道路です。


歩行者専用道路なら歩行者以外は通行禁止です。
横断歩道は信号が変われば、車も通れます。
そういう違いです。

もし、横断歩道が歩行者専用道路だったら、信号が変わっても車はその上を走れないことになり、交差点は大混乱になります。
    • good
    • 2

いわゆる、横断歩道です。



歩行者の専用道路は丸い標識に親子の絵が描いてる標識です。
住宅地や学校の周りに多いですね。

車が入ったらいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!