プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある動画で62-63=1の数字を入れ替えて式を成立させてくださいという問題を見ていました。そのコメント欄のあるユーザーが162-63=でも式としては通るといいましたが、正しくないと反論されていました。

2+3=

のように=があると式としては成り立たないらしいですが、うちらの学校では普通に「問題式」と呼んでました。必ず=をつけろ、ここまでが式だと教わりました。プリントでも「次の式を計算しなさい」って普通に書かれていた覚えがあります。

ちなみに右辺に解がついてるものを「解答式」または「計算式」と呼んでました。

公式はいつも左辺=右辺でないといけないというふうに聞いたことはあるのですが、こんな話は聞いたことがありません。

調べてみたら、2+3はフレーズ式と呼ばれるもので2+3=だと正しくないらしいです。もしくは答えまで解いた2+3=5までしかあり得ない、と。

だったら、プリントとかドリルの問題の書き方が全て正しくないことになりませんか?

A 回答 (5件)

>小学校の頃に通ってたくもんのプリントには書いてあったの覚えてます


小学校レベルではそうです、式を成立させなさい、なんて言いてもね。
こんな事にこだわると、肝心の数式を読む、ができなくなります。
1+1=、これが式だろうが何だろうが、1タス1は?(いくつ?)これが理解できればOKです。
この理解さえできれば、文章問題から数式を作ることができます、式そのものの定義?にいくらこだわっても、たぶんできないでしょう。
    • good
    • 1

補足



+は、使えないから、62+1=63は、
回答として成り立たないですね!
ごめんなさい!
    • good
    • 1

式を成立させるんですよね?


2と3を入れ替えて
63-62=1
もしくは、
62+1=63
答えも含めて、成立させるだけでしょ?
何でもいいから、式を作れ!という問題では、無いし、数字を入れ替えて!だから、それ以外の数字は、使えないってことですよね?
公式の件、=を使えばその通りだし条件式なら2≧1でも良いわけですよね?
右辺と左辺が同じでなくても式は、成立してます。
しかし、質問の内容は、
1 数字を入れ替える

2 式を成立させること

この2点が問題ですから、162-63=では、2の条件に合致しないですよね?
    • good
    • 1

1の方に補足します。



=というのは左辺と右辺の値が等しいことを示す記号であり、両方に式または数値が入っていないと意味を成しません。つまり誤った使い方です。

私は教科書でもプリントでも問題集でも、1+1=の形で出されているものを見たことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学校の頃に通ってたくもんのプリントには書いてあったの覚えてます。

お礼日時:2017/12/28 01:45

プリントやドリルは完成していない式を完成させろという意味なのでは?


便宜上、式と呼んでいるだけで。
完成しているなら問題にはなりませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!