dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゼロクラウンに乗っているのですがね、今年で13年目になります。税金などのことを考え、手離そうと思っているのですが、走行距離まだ45000kmしかいっていないことや、状態も良いし、おまけに車検代や保険代、税金も義理の父と折半にしています。
まだ、乗っていた方が良いでしょうか?

A 回答 (4件)

いくら程度のいい車でも13年落ちだと下取りに出したところで大した値段は付かないと思います。


そのうえで新車で同程度・・・・クラウンやカムリ、更にはプリウスなどかな? ・・・を購入しようとすると300万円前後は簡単に飛んでいく計算になります。

それでしたら多少経費や整備代が増えても今の車を乗り続けた方がお得になる確率が高いです。

今の車がダメになったとか、ほかにどうしても欲しい車ができた時に替えるのがベターだと思います。
    • good
    • 0

13年目からの、自動車税アップが、9千円~1万円程度です。

良く高齢者が、古いクルマに乗っているのを見かけるのは、乘り慣れているから。すでに体の一部になっているから。乘り慣れないクルマは、事故の元です。クラウンは、トヨタの看板車種、他のクルマより、気合が入っています。古くなっても、クラウンはクラウン、貧乏臭くならないのが、クラウンです。
    • good
    • 1

私も乗り続けるに一票。


多少税金は上がりますが、新車購入よりはるかに費用負担が少ないです。
「状態も良い」なのですから今後もあまりお金がかからないと思われます。

私は、17年目の自動車に乗っていましたが、車をぶつけられて、
相手の保険会社からは「全損」扱いになって、私の修理費用負担が
それなりの金額でしたので、新車に乗り換えました。
でも、ぶつけられなかったら、未だ乗っていたと思います。
    • good
    • 3

乗っていた方が良いと思います。



>車検代や保険代、税金も義理の父と折半にしています。

お義父さんも乗るのかもしれませんが、一般的に年配の人はあまり新車は
よくわからない操作方法が増えるので、喜ばれない傾向にあると思います。

14年とか過ぎると、2割増しの税金となりますが、それでも故障しない限りは
乗り続ける方がお得です。

新車登録から15年くらい過ぎると、骨とう品みたいな感じとなり、GSとかに行くと
「珍しい車ですね~」と声をかける人が増えたりしますので、故障などの相談も
しやすいです。

■参考資料:新車で買った車に20年ちょい乗り続けたら2,000万円くらい得できるのか
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001

ディーラーの営業マンの話では、「この車がメチャ好きです」という愛好家の人が新車を
買い、ディーラーなどでメンテナンスをして、日曜日とかにしか乗らないくらいで
そんな人が15年あたりで車がダメになり、「この車と同じもので程度の良いものを探して
欲しい」といわれる傾向にあるみたいですよ。

私の家にも突然営業マンが訪ねて来られ、「程度の良いものを探しているのですが、そもそも
ワンオーナーの極上レベルですので、探しようがないので、車の買い替えをする人の候補者
の家を廻っています~と言っていました。

私も後で振り返ってみた時に、その時が手放し時だったなあ~と思ったりしたことがあります。

テレビ番組のお宝鑑定団とかでも、「骨董品はそれを売ってほしいと人が訪ねてきた時が売り時」
だったりしています。

ただ、あまりお金貯まっても困るという人もいらっしゃいますので、欲しい車でもあればそれは
思った時に衝動買いする方が良いとは思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!