dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで6回顔合わせまではいくのですが、一度も合格にたどり着けません。

どうやら、顔合わせの時緊張しすぎて声が震えてしまい、相手に伝えたいことがうまく伝わっていないからだと自分で思い、できるだけリラックスして顔合わせに望みたいと意識はしているのですが、いざ本番になると一気に緊張してしまい不採用になる。という繰り返しです。
また、一番最近に行った顔合わせでは相手企業から何も質問がなかったので(今までの職歴を説明してくださいもなく)どうやって、自己PRをすればいいのかが分かりませんでした。

質問ですが、
(1)リラックスして顔合わせに望むにはどのようにすれば良いのでしょうか?

(2)仕事に対する熱意や自己PRはどのように表現をすれば良いのでしょうか?

今週、1社顔合わせがありますので、できれば早めに回答を頂ければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

派遣社員です。



顔合わせまでいくこと自体が、最近は難しくなっています。
めげずに頑張ってください。

私も今日、非常に希望の仕事の顔合わせに行って来ました。面接の
感触は良く、私自身も笑顔で自信に満ちて面接できたと思って
いましたが、「企業様も迷ったようですが・・・」と落ちました。
競合だったようです。
どんなに良くても、他にも見えないライバルがいるんですよね・・・

顔合わせでは職歴の説明や自己PRはないこともあります。
最近はある企業も多いですが、本来は派遣の場合、顔合わせ自体、
ないはずで、でもあるのが現状なのです。

一応採用されたことも何度もあるということで、アドバイスさせて
いただきます。

(1)自信を持つことですね。あと「絶対に受かりたい!」と思うと
力が入りすぎて私の場合、緊張します。
「受かったらいいな」とか、面接の場だけでもうまくいくよう、
笑顔で対応すれば採用にならなくても、悔いのない顔合わせになると
思います。それで自信もつきます。

(2)私の場合は、過去の職歴で全く違うものでも「ここでこうした
経験が今度のお仕事で活かせそうです」とか言っちゃいますね。
この説明は、今度の仕事の説明も理解でき、自分の過去の仕事も
説明でき・・・という感じで、最近よく使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

職歴の説明で、今までの経験が今後に生かせるか?
を言うと自己PRにもなり、ポイントが高いですね。

参考にします。

お礼日時:2004/10/02 12:12

物怖じしない美人を演じるんです・・・



アイライン必須、透明マスカラ必須!!
自作の職務経歴書持参で行けば、PCが出来るって証明出来ますし、「長期で勤務出来ればと考えております」って言えば充分な気がする結局は・・・

陸の営業は、面接が苦手相談に、乗ってくれる方が多いですね・・・社風?
テンプは、営業さんの性格次第。期待しては行けない。
パソナは、全然あてにならない。横で見守るだけ。
oh人事!は、スタッフと派遣先にコ~ディを投げ出しするスタンスでびっくりした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/02 12:29

面接は本当に緊張しますよね。


私も面接は大の苦手です。面接前には、「笑顔でハキハキ答えよう!」と心に決めても、それが全くできません(T_T)。
その結果、面接で落とされたこともあれば、それでも採用してくれた企業もありました。

以前、面接に向かう途中に「私、面接が苦手で・・・」と営業さんに相談しましたら、「面接が得意な人はいませんよ」というお返事をいただき、とても納得しました。
その営業さんのおっしゃるとおり、みなさん同じくらい面接は緊張しているのだと思います。ですので、自分は苦手でなかなか合格までいかない・・という悩みは、みなさん一緒だと思いますよ。

ご質問(1)(2)についてですが、私はどちらもあまり考えていませんが、なるべく「笑顔」でいることは心掛けます。
・・・自己PRについてですが、面接時には(今までの私の場合)いつも営業さんが横についていてくれましたので、ほとんど営業さんが派遣者の経歴説明やPRをしてくれました。ですので、自分は面接官からの質問を答えるのみでした。

もし心配でしたら営業さんに「面接が苦手なのですが・・」というのを相談しておけば、フォローしてくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私も以前、「面接、苦手です」と言ったことがあり
ますが、フォローしてくれる人もいれば、しない人
もいました。
やはり、営業さんにもよるんですね。

参考になりました。

お礼日時:2004/10/02 12:25

顔合わせは緊張しますね!


私は派遣の顔合わせで落ちた事はありません。
やはり基本は「笑顔」だと思います!

それと私の場合なんですが、もし落ちたらどうしようとは
考えずに、落ちてもいいよ、次があるって考えます。
そすると、心なしかリラックスできますので
それが緊張を和らげてると思います。

顔合わせがんばってください(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

一度も顔合わせで落ちたことが無いなんて・・・。
羨ましい限りです。

私の場合、顔合わせの時は笑顔で受け答えをしている
つもりが逆に緊張して顔が引きずっているかもしれませ
ん。

次の顔合わせ、がんばります。

お礼日時:2004/09/30 18:00

こんにちわ<(^▼^



面接 緊張しますよね。

オイラは 余りにも 採用されないので、
面接官と お話にいくんだvっていう
気持ちに 切り替えました。

一期一会の精神なら 最後だしって 思えて
気になることも質問できますし、
その方の 表情みれば 落とされるかどうかも
わかるくらい 観察できますから、
落ちても、やっぱりねで おちこまなくて 済みますv

ある意味 採用か 不採用か 
自分の中で 楽しんでて、人生ギャンブルでした。

勝負は時の運ですから、履歴書書くのも 
大変ですけど あたって くだけまくってください。
そのうち 誰か 気に入ってくれる人が
きて 採用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

これからは、入社したことを前提にして、面接官
をこれからお世話になる人と打ち合わせ
をしに行くんだと思い、顔合わせに望みます。

参考になりました。

お礼日時:2004/10/02 11:46

転職組みです。



面接まで行けるということは素晴らしいことだとまず認識してください。書類で落とされる人もいるのです。

その上で「自分が面接官だったら」というありふれている、でも有効な「if」を設定してシミュレーションしてみましょう。

(2) のみについて言えば、レポート用紙にまず、「気のある異性に自分を理解してもらうには」を考えて「自分とは」を書いて見ましょう。

長所→仕事にどんな風に活かせるか
短所→どんな風に克服しようとしているか、または長
  所に転化できるのか
趣味→よく聴く音楽(何故それがすき?)、好きな作
  家(何故好き?)

(1) は「自分は今あがっている」という自意識を持つこと。本当に上がっている人は「あがっている」ということにすら気づけません。
冒頭一発「上がっているので」と言ってみたり、短所のところで「上がり症ですが、真面目の裏返しと捉えています。ただ、緊張のあまり人に真意が伝わらなくては意味が無いので、誠意をもちつつ、リラックスすることを心がけるようにしています。」等々「あがってる」とぶっちゃけた後、「あがり症だから緊張している自分をわかってます、だからそれを慎重という長所に転化して活かして行こうと頑張っています」とアピールする材料にしてしまう。

お役に立てればよいのですが、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

あらかじめ、緊張していることを面接官に言うのも
手ですね。

参考にします。

お礼日時:2004/10/02 11:39

就職活動ご苦労様です。


私の友達に何社受けても受かっちゃう凄い子がいました。
その子にコツを聞くと、「笑顔!!!」と答えてくれました。

今働いている会社の面接官には、「うちは、元気でやる気のある明るい人が欲しい」と言われて、顔の筋肉がピクピクするくらい最初から最後まで笑顔でハキハキ話すことを心がけてやりましたよ!

(1)面接に向けての準備を十分にやり、「何でも聞いて!!」という心がまえで。
ビクビクしていてはあなたの魅力が半減してしまいますよ。

(2)暗記した文章をだらだら言うのではなく、短い言葉でもハッキリと自信を持って伝えてください。面接官の目を見て堂々と。
面接官はあなたが何を言うかを見ているのではなく、あなたの人柄を見ているのです。

◎笑顔がステキ
◎堂々としている
◎一生懸命取り組んだものがある(部活やバイト)
◎真剣
◎協調性がある
◎さわやか(清潔感だけではなく)

私が面接官だったらこんな人を合格にします。
頑張ってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今までの顔合わせを振り返ってみると、暗記をしたん
だけど、いざ言おうとすると頭が真っ白になって
結局、言いたいことが言えなくて後悔をしてしまい
ました。

あと、どんな時でも「笑顔」は大切なんですね。
参考にします。

お礼日時:2004/09/30 21:01

1、「自分が面接される」のではなく、逆に「自分が相手先を面接してやる」という気持ちですね。


自分は恥ずかしながら書類選考のみを含めると86社に落とされました。面接も場数を踏むと段々ずうずうしくなって緊張「き」の字もありません。面接官の雰囲気だけでその会社の様子が窺い知れる様になるんですよ。
面接は楽しむものです。よほど意地悪な所じゃない限り粗探しなんかされませんから「どんな面白い質問をして来るんだろ?」ぐらいの余裕を持つことが大切です。
2、 下手な鉄砲は数撃っても当たりません。受けに行くその会社の「何に魅力を感じたのか?」「そこで自分は何をしたいのか?」を明確にしておかないと、いくらあっちこっち受けに行っても同じことの繰り返しです。興味が湧くとは、必ず何かしらの魅力をそこに感じるから。今までの自分の経験にそれが生かされそうなのか、あるいは「生かすだけの自信があるのかどうか」です。企業はそこを見ます。社会経験が無い学生さんを最初から即戦力として雇おうなんて相手方はこれっぽっちも思ってません。
確かに嘘も方便的なハッタリをかますことも時には必要ですけど、できるだけ正直に自分の言葉で気持ちを伝えるってことを心掛けて下さい。断られたら「あ~あ・・・」じゃなくて「縁がなかった。ハイ次!」ぐらいの前向きさも必要。あなたのキャラを理解してくれた上で採用してくれる所が必ずありますから焦らずにね。就職にテクニックなんて要らないから。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

もし、不採用になっても前向きに気持ちを切り替えることも大切なんですね。

次の顔合わせの時は、少し心に余裕を持って望みたいと思います。

お礼日時:2004/09/30 20:57

顔あわせって…面接ってことですよね?


私は今まで活動してきて、5回おとされました。
それは、7月前の時点でです。だめなのは仕方がないことです。割り切って、忘れましょう。恐れずにいきましょう。私はわかりませんが、大学生ですかね…?私の知人は30社以上不採用で…普通はもっといくひともいるのだとか…何社とか、あまり意識しないでいいと思います。

1)慣れるしかないと思います。
そして、何社も並行してうけることです。
もう、一週間に3回面接とかしていると、
緊張でもなんでもなくなってしまいます。


2)自己アピールは考えておきましょう。
目の前で言えるようにしておきましょう。
自分の性格などは紙に書いておき、
自分にどのように人とは違う才能があるのか、
これまでやってきたことをまとめておいたほうが
よろしいかと思います。
定番であるものはいくらでもありますよね?
それは、さらっと1分くらい言えるように
しておいたほうがいいと思います。

また、熱意を伝えるなら…
元気よく、協調性がありそうに、
人間性を豊かにみせることが基本です。
また、質問がありますかという問いには、
必ず質問がなくても、2つくらいしたほうがいいです。
私はいつもそれを心がけていました。
面接は質で勝負しましょう。
雰囲気を大切にしましょう。

m(_ _;)m 何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

私は、今回転職をしようと思い3社派遣登録をしました。
少しでも早く派遣先を見つけたいと思い3社同時
進行で顔合わせに行ったりしているのですが、なかな
か面接に慣れないのです・・・。

熱意を伝えるには言葉だけではなく、表情で表現をし
たほうがいいですよね。
次の顔合わせの時はそれを
意識して顔合わせに望みたいと思います。

お礼日時:2004/09/30 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています