アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

似たような質問がなかったため質問させていただきます。

成人してから絵を描き始めたものです。
まだ1カ月も経ってないのですがスカルプターのための美術解剖学ほ本が良い、と聞いたためアマゾンの評価も悪くなかったので買ってみました。
筋肉と骨がなかなか覚えられない……気合しかないでしょうか。
また息抜きで絵をかいてるときにも覚えた筋肉、骨を意識して書こうとしてもなかなか移しこめません。
書こうとしているのは自作の漫画の表紙と中身です。
どうすれば絵に移しこめるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

難しいところですが、あまりガッチリと解剖学にとらわれない方が良いかもしれません。



自分は造形の方を仕事にしているのでスカルプター寄りの見方になるのですが、絵としての勢いを
持つにはデフォルメが必要で、あまり解剖学的な写実を追求すると相いれない部分もあると思います。
それも りな1214さんの絵柄によってまた色々変わってくることなのだとは思いますが。

一目でみて「これおかしいよ」と見た人に思われない程度に自由に書く…ぐらいの気持ちがいいのではないかな?
と思います。

実際のところ、立体造形であっても大きさや用途によって あえて「歪めて」作るほどです。(大きく見せたいなら
上の方は小さく作る…など)
「いや、腕はそっちには曲がらんだろう!」とか、「背骨折れてるぞ!」と突っ込みが入るギリギリまで攻めて、なお
『納得』できる絵を作るのが絵描きの技術の真骨頂だと思いますw

実際のところ、こっ恥ずかしいし面倒かもしれませんが「欲しい絵のポーズを自分なり、人に頼んで写真に撮る」、その
あとそれを勢いのある『絵』に直すというのは一つの良い手です。

有名なアメコミ作画家のアレックス・ロス氏の作品などは巻末に「ロス氏と家族、友人が適当なコスプレで撮ったネーム状態
の写真」が公開されていたりします。
しかし、その写真によって「おかしくない構図」「奇抜なコスチュームでも統一された光でおかしくない影」が判り、絵になった
ときに想像では無しえない「説得力」が生まれています。

実際に人がその恰好をして撮れば「解剖学」的には文句のつけようもないわけですからねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画はデフォルメ寄りなのですが、一目で見て「これおかしいよ」というレベルで(ポーズ集を買っても骨からぐにゃぐにゃ等)解剖学の本を手に取りました。
自分で写真を撮ってみるのも良い案ですね。
あえて歪ませる……なるほど、そういう手もあるのですね。

回答ありがとうございます、もう少し意見が欲しいのでベストアンサーは今しばらくお待ちください。

お礼日時:2018/01/20 23:03

No.1回答者さんが書かれていますが、美術解剖学の本を参考にするのが勘違いと思います。


漫画を描くのに筋肉と骨?発想がちょっと変わってますね。
まずは動く人間をよく観察すること。手足を動かせる人形を見本にする方が参考になりますよ。
漫画も映画も標準レンズで撮影したデフォルメではありません。
望遠レンズの時も広角レンズの時もあり、デフォルメは一定ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>手足を動かせる人形を見本にする方が参考になりますよ。
確かに、ポーズをとれる人形を買ったほうがよかったのかもしれません、今からでも買ってみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/25 21:47

人間が色々な運動をしたりポーズを取ったりする場合には、


それらの動きや力の入れ具合に応じて骨や筋肉が動いたり
伸び縮みするので、人体解剖図の骨や筋肉の形をそのまま
写しても、実際に運動している時の形にはなりません。
骨や筋肉の動きを無視しすぎたら、不自然な絵にしかなり
ませんが、人体図をそのまま描くだけでは、動きも迫力も
無い絵にしかなりません。
自分や身の回りの人間がポーズをとった姿を描くか、写真
や動画の一場面を描くかして、数百~数千枚ぐらい描けば
自然と描ける様になれると思います。
#できるまでやるのが努力
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>#できるまでやるのが努力
その通りだと思います。

お礼日時:2018/01/23 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!