アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人の息子さんがなくなり
葬儀を終え
10日もたたないうちに
息子さんの嫁から
49日は
○○くんの実家で49日の費用も
墓も
そちらで用意させようと
嫁と嫁の両親が決めたとだから

知人の両親がはらえ

こちらは
葬儀の費用はらった。と言われたそうです。

喪主は嫁がやりました。

(息子さんの知人会社の同僚
親戚など通夜葬儀あわせて
100名近くきたので
むしろ少し黒字と嫁さんと
嫁さんの両親は
葬儀の費用きいたらホクホク顔だった
らしい)

葬儀も参列し
香典も払い
やることはきちんとやった

死んで喪があけるところか
そういうこと言われたと
怒ってました。


しらべたら
普通
墓は別にして

49日は
喪主がやるのでは?

葬儀やってやったから
49日は
そちらでやれ
嫁の両親はいきません!は
常識ですか?

質問者からの補足コメント

  • 東北(福島で鼻

      補足日時:2018/01/29 19:30
  • 東北人のなかでは
    常識
    東北では 
    西日本出身で東北人じゃない義理の息子や
    夫の49日まで
    こちらで面倒みるのは

    東北出身者の発想では非常識

    (知人及び息子さんが
    東北人だったら仲間だから
    最後の法事まで面倒見たらしい)

      補足日時:2018/01/29 19:35

A 回答 (2件)

喧嘩になる前に嫁さんが身を引いたと考えた方が良いかと思います。


若い方が亡くなると、親と嫁で結構喧嘩になります。
原因は残った金です。(今の相場が判りませんが、30年くらい前は7~8000万円と言われていました、会社、組合、同業者の組合、健康保険組合、民間の保険会社などからの死亡保険金で)
親の方は墓に入れてやるから金を全部置いて行けとか、言い出して、舅姑VS嫁のバトルが始まります、嫁さんがそれを回避するように丸投げしたのかと思います。
当然保険金なんか舅姑に渡す気など無いでしょうから。(喪主として四十九日法要すれば、金の話になるでしょうから)

なので、本人でなかったら、首も、手も突っ込まないことが一番です。
知人の方からその話が出たら、スルーしましょう。
    • good
    • 1

葬儀関係は「喪主」ですが、その後の法要になれば「施主」ですね。


誰でも良いです。

「葬儀やってやったから49日はそちらでやれ、嫁の両親はいきません」は、ただ単に「そういう考えの持ち主」と言うだけのことです。

常識とか非常識とかではないです。

そういう人達と今後どのように付き合うかを考えた方が良いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!