プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター模試と記述模試の結果を比較すると、センターだけでの判定がAであっても、記述とのドッキング判定だとBまたはCなんていう有様で、かなり2次が足を引っ張っています。

何か、2次に特化した勉強法ってあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

理系ですか文系ですか?


私は20012340さんの逆でした.
マーク模試は国語が足を引っ張っていて…

2次力は問題をじっくり解く力が必要ですよね.
で,誰も解けそうにない問題は早々に切り上げる勇気.
たとえば,大問中に小問が5問あったとしましょう.
その中で,3問は明らかにとらなければやばい問題だとします.
じゃあ,あとの2問は後回しにした方がいいです.
取れるところから確実にとっていく.
そして,それらの問題が消化されたら「自分の得意分野」の残りの問題から解いていくというふうにすればいいと思います.
これからしばらく2次模試もありますよね?

あと,自分の解けるところから解いていくようにしましょう.

理系,文系を教えてくれれば,もう少しうまくかけるかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに理系です。2次科目は数学・英語・物理そして化学です。

取れるところから確実に取っていく。確かに満点取る必要はないですしね。2次試験も模試を受けて、苦手克服をしたいと思います。

お礼日時:2004/10/02 23:03

広大の数学は,岡山大学,北海道大学,名古屋大学の問題に似ているように思います.


ここらへんの赤本も活用してみてはいかがでしょうか?
あと,物理は力学と電磁気学はそこそこいけるようにしましょう.
化学は有機化学です.
構造決定問題は完璧にできるようにしましょう.
次に理論化学.
標準問題は確実にとれるように実力をつけましょう.
2次対策英語は必ず構文をとるようにしましょう.
1日に1題以上の長文を読み,構文をとり,和訳も横着せずにかきましょう.
    • good
    • 0

こんばんは


2次試験はセンター試験と違い、考えさせられる問題が多いです。なので、赤本(どこの大学の本でもOK)をたくさんこなしていろいろな「解き方」を身に着けていきましょう。そのうち、「こういうときにはあの方法を使えばいい」といった状況に応じた思考ができるようになるはずです。難しい問題にも挑戦してみるといいと思います。
そして自分の力に自身を持つことです。試験当日は強気で臨みましょう。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに2次は考える問題ばかりですね。そういうのに弱いんですよね・・・。

そう時間もありませんし、とりあえず赤本を解き始めてみたいと思います。

お礼日時:2004/10/02 23:06

大学、学部のレベル、特性によってもアドバイスの内容は違ってきます。

どこ大学の何学部を志望されているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報が不足していてすみません。

今の所広島大学の工学部を志望しています。
2次科目は数学・英語・物理そして化学です。

お礼日時:2004/10/02 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!