アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神的な病気持ちで今は療養中です。過食嘔吐や拒食が度々あって、今は昼、夜、夜中のサイクルで食べ物を食べてしまいます。夜は食べても吐いてしまったり、あまり食べられなくて夜中にお腹が空いてしまい食べてしまっています。夜中食べることだけはやめられるようになりたいです。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

お返事ありがとうございます。



何かツラい過去や傷ついた気持ちを吐き出してみて下さいね。
せっかく投稿されたのですから。
貴方と私は顔も何も知らないですが、これも何かのご縁です。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます。



拒食や過食嘔吐はなかなか治らないと思います。
30歳の人が5歳には戻れないのと同じく、治療を受けてもまた元通りになるものです。
そんなご自分を受け入れましょうよ。周りの理解を得ようとはせずにそのままで構わないと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 18:39

夜中に食べて良いと思います。

ポトフのような野菜が入った温かいスープを食べると精神が落ち着きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!やってみます!

お礼日時:2018/02/20 05:14

大変ですね、、



娘が摂食障害で今治療中です!
ご家族の方は、理解してくれていますか?

私は娘が高校の時に彼氏に振られてから、摂食障害になりずっと娘を見てきました。

摂食障害の専門の病院で、話を聞いて頂いたり指導していただいています。
近くの精神科で薬の処方をしていただいています!

5年位になりますが、私もカウンセリングを受け、娘を見守り、寄り添っているうちに、少しずつですが、気持ちも安定してきている様ですよ(^_^*)

娘の場合は、気分障害もありますが、長い目で見守っていけたらと思っています(^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家族の理解はちょっと厳しいですね(苦笑)。お話聞かせて下さり、ありがとうございます。頑張ってみます!

お礼日時:2018/02/14 21:15

スルメ噛むようにしてはどうでしょうか?



もしくは食べたとしても果物やサラダ、

肉が食べたければむね肉などどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!やってみます。

お礼日時:2018/02/09 12:26

物があるから食べちゃうなら、置かなくして、歯応えのある物を食べたり、肉は太ると思ってませんか?食べ無いと、満足し無いから、空いて食

べちゃうと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分が把握しているとこに食べ物は置かないようにしてもらいました。

お礼日時:2018/02/08 21:33

何度もごめんなさい。


心療内科って、話聞いてくれるのは、最初だけではありません?
後は、薬を代えるか?どんどん増やすか?
拒食、過食を繰り返す人に、無意識なら大丈夫は無いでしょう!カップラーメンのお湯を沸かして、火事になったり、怪我したらどうします?

無意識は本当に怖いです。
鬱病と診断され、実は双極性2型と診断されるのに、10年かかる人もいます。入院出来なくても、セカンド・オピニオンはどうですか?

自立支援制度使えてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者の見立てからなのか、大丈夫と言われてしまいます。正直医者とはあっていません。セカンドも考えてはいるのですが、私が自由に動けず親が付き添いでくるため、もっといい病院にと思っても遠いとこにあるためそこまで行けないと言われてしまいます。受けられる支援は受けています。普段があまり深刻に見られないせいか周りにも理解はありません。

お礼日時:2018/02/08 20:11

nhm~入院できますか?



副作用で食欲旺盛になって太る人、逆に痩せすぎる人がいます。食べた記憶ありますか?
overdoseで記憶が無く火を使ったりすると危ないです。

薬を体内から追い出す入院出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
食べた記憶はない時あります。医者からは無意識なら大丈夫みたいなこと言われて食べてしまうことでの入院は出来ないです。

お礼日時:2018/02/08 19:51

私もそうなので分かりますが、止めようと思って止められるものではありません。


長い間の変化を待つしかありません。
ただし、それ相応の働きかけをしてです。

①睡眠障害特に入眠障害がないなら、生活リズムを整えてとにかく早く寝てしまう。

②朝食、昼食、夕食をきちんと摂り続け、変化を待つ。

いずれにしても変化は年単位で、実感しづらいのが辛いところですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!心がけてやってみます。

お礼日時:2018/02/07 18:15

>どうすればいいでしょうか?



早寝早起きの習慣を身につける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/07 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!