dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在8匹の犬を飼っています
前頭避妊去勢はしています
狂犬病ワクチンや混合ワクチンも全頭しています
トリマーをしているので1ヶ月に1度みんな洗います
もちろんトリミングもしています
ご飯は個体別に分けてます
毎日朝と晩お散歩へ行きます
お散歩は最高3匹で3度に分かれて行っています
家族は旦那さんに長男、次男です
自宅で糞尿のそそうがあったらすぐに拭いたり流したりしています
先日長男からお母さんはアニマルホーダーだよと言われハッとしました
確かに多い
子育ても追い着き何かのお世話をしたいと考えて始めた犬を飼う事
犬のストレスにならぬようお散歩、ご飯、遊び、抱っこをしていても普通の家庭に当てはまる頭数ではない頭数

友達からは新築なのにもったいない等と言われます

私はアニマルホーダーなのでしょうか?
うちの犬は保護犬はいないのでペットショップやブリーダー出身です

私は病気でしょうか

教えて下さい

A 回答 (7件)

ホーダーは、アニマルに限らず、自制ができなくなってしまう人です。


確かに8頭は多いですね。と言ってる私も最近まで6頭(犬猫各匹)だったのであまり厳しいことは言えませんが(笑)。

アメリカでは、市または郡により犬の数が制限されています。私の住むところでは4頭まで。猫は制限ないようですが。。。日本にもそのような制限がないですか?

動物は家族全員が納得して飼わなければいけないと思っています。家族の一員ですからね。この際ですから、家族できちっと話し合ったらいいと思います。それぞれいろんな意見があると思うので、皆の前で、「もうこれ以上は増やしません」と約束したらどうでしょう。息子さんたちも友達から何か言われているかも(からかわれているのかも)しれませんしね。ご主人もこの際言いたいことを言って、みんなでルールを決めたらいいと思います。

という私も、保護犬の一時預かりでずいぶん主人には迷惑をかけているんです。それぞれ過去の分からない犬ですから、いろんな問題行動やトイレの粗相は当たりまえだし、私が会社通勤で、彼が自宅勤務なので。。。でも、新しいおうちを見つけてあげられた時の満足感は、苦労を流しても余りあるものです。

8頭のお世話大変でしょうが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

お話を読ませていただいた限りでは現時点ではですが、違うと思いました。


ただ、犬が深刻な病気になったときとか、老犬になっての介護が必要になった場合、
いまよりももっと手がかかるわけですし、そうなったときに自分で全部
丁寧なケアができる頭数かというと、ちょっと多いとも思いますね。
あとは今後もしかわいい子犬などをショップで見かけた時にまた増やす気があるかどうか、というのも
ちょっと気がかりです。

知人で、猫ではありますが同じような頭数を飼っている人が、
体調を崩したときや、検査入院することになったときなど、
一気にいつものペースが崩壊して、友人や家族にお願いしたりすることが
非常に増えてしまい、結局は自分ではすべて世話できなかった(具合がわるいときは
当たり前ですが)ということが複数件ありました。

1匹2匹でもたぶん、自分が体調不良のときは世話が大変だと思いますので、
ましてその頭数のばあいはもっと大変でしょう。
若くても、健康でもなにかあることばかり考えていては
動物と暮らすことはできないと思うものの、一方で
そういうときはどうしよう、ということも踏まえての飼育頭数にしないと
いろいろと問題が出てくる可能性もありますね。
災害時に避難する必要があった場合も大変ですし...

お子さんからそういわれたということで、お子さんの年齢はわからないのですが、
子育てとしての手はかからなくなったとしても、お子さんからしたら
子供よりも犬をかまっている時間、犬のことばかり考えている時間のほうが
圧倒的に多いとも感じられているのかなとも...
息子さんの場合はお母様との関係は色々あるとは思いますが、
息子さんが不満に思われているとしたら、アニマルホーダーではなくても
ちょっと別の問題はあるのかも。

保護犬かペットショップ、ブリーダー経由かというのは特に今回の話には
あまり関係ないかもしれません。
ブリーダーやショップ経由の犬猫を多数ついつい購入してしまう
ひともいますし、保護が必要な犬猫を、ついついキャパシティーを超えて
受け入れる人もいますので。
受け入れなければ処分されたりしてしまうので受け入れてしまう、という切羽詰まり感が
ないぶん、ブリーダー、ショップ経由でもどんどん数を増やしてしまう方が
やや重症という気もしないではないです。

新築でもったいないというのはそれぞれの感覚なのですが、
私の感覚からしたら、犬のために新築物件を入手して
犬仕様の工夫を色々と導入している人もいるわけで、
新築で犬をたくさん飼育するのがもったいないというひとは、
単に犬がそこまで好きではない人なだけかなと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
トリマーなので高齢の犬も持病を持った犬もトリミングしています
それに今までに介護も経験ありますし大変だったと思っています
幸い犬の関係のお店なので何かあってもすぐ動けます
今後は迎い入れません
それは考えていません
介護の覚悟はありますが今は長生きしてと願うばかりです
くだらない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます

お礼日時:2018/02/17 21:58

避妊去勢もされていて、尚且つ散歩もキチンとされているのでしたらいわゆるアニマルホーダーではないと思いますよ。



けれどいつも身近にいる息子さんが、例え冗談交じりでもその言葉を発せられた事については、質問者様も母親としてもっと深く考えるべきなのかもしれません。
息子さんは言わないかもしれませんが、正直室内での粗相(トイレの躾は出来ないのですか?)や鳴き声にうんざりしているという事はないですか?

ワンコのお世話に関して、100%質問者様がやっておられるのであれば、私は正直予備軍だと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
お散歩でほぼ排泄は済ませるので家の中の粗相もたまにある程度です
吠えるのは誰かが帰って来たら吠えます
なのでその度私がダメ!と言っています
無駄吠えはなく家の前も歩道等ないので外の人に吠えるは先ずないです
問題は長男がその言葉を言うと言う事です
私がもっと思慮深くするべきでした
長男のメンタルも考えつつ長男も犬も家にいる事にストレスを感じない方法を考えます

お礼日時:2018/02/17 21:25

キャパ越えしなければアニマルホーダーではないと思いますよ。



だいたいそういう方達ってキャパオーバーできちんと管理出来ずに崩壊してしまいます。
そして管理出来てないという自覚がありません。

きちんと飼育管理出来ていれば問題ないと思いますよ!

我が家にも犬猫以外にたくさん動物がいますが、自分が管理出来る範囲内で飼育しています。
それを分からずに次から次へと増やすのでは問題ですけどね。

ただちょっと気になる点があります。
息子さんが、アニマルホーダーがどういうものを指すのかわかった上でそう言った発言をしたのか…
それとも実は本当にあなたに自覚がなく、自分では8頭管理出来てるつもりになっている…とかではないんですよね?
質問を読む限りではきちんとお世話しているみたいなので、大丈夫だとは思うのですが。

大丈夫だと信じています。
お世話頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
長男が窮屈に感じていても犬は2階には上がらせない様にしているので長男のスペースは自室で過ごせます
それでもリビングに居やすい空間を作るのが親の役目ですよね
お世話は正直疲れますしワクチンも節約をして犬の貯金をしています
それでもみんな可愛い
健気です
私が体調が悪い時等心配してくれます
自覚はしています
お散歩もわらわらと連れて行くのはさすがに恥ずかしいので何度もこそこそ?行っています
仕事から帰って一息つきたいのですがすぐにお散歩
そのお散歩も私の為になっている様な気がします
仕事→家事
ではなく頭をリセット出来るからです
夕飯の時間がずれ込むのもきちんと考え夕飯の仕込みをしておく等工夫します

お礼日時:2018/02/17 21:31

最初は保護犬なのかな?と思いましたがショップやブリーダーさんからのお迎えなのですね!!



失礼ながら普通の一般家庭では考えられない頭数ですが、しっかりお世話をできる範囲で飼われてる感じがするのでアニマルホーダーとは言えないと思います。
ただ、また飼うようであれば息子さんの言われてる通りになる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保護犬も考えました
私に自信がなく断念しました
歳を重ね時間に余裕が出来て保護犬と充分に向き合える時間が出来たら本気でその道を選びます
保護犬は心に傷を負っているので癒せる存在になれるよう時間が必要なので
私の楽しみはお散歩です
いつもは車のみなのに私に近所を歩かせてくれる犬達
ご近所さんに挨拶させてくれる犬達に感謝しています

こんなくだらない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます

お礼日時:2018/02/17 21:35

トリマーさんとかなら、別に珍しいことではないと思います。


私も業界の人間ですが、そういうたくさんの動物と一緒に暮らしてる友達いっぱいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
長男に指摘されて混乱していました
安心しました
これからも犬の体調管理、等気を付けて育てたいと思います

お礼日時:2018/02/17 20:08

すいませんm(__)mただの犬好きですね。

お世話やお金に余裕有るなら飼えるでしょう!犬の年齢と飼い主様が全部看取れるか?が問題ですけど、家族全員で飼えるなら反対は出来ません。優越感から来る病気の一つかも知れないですね。きちんと管理する事も忘れずいつまでもお幸せに☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
きちんと管理してかかりつけ獣医さんにもいつもお世話になっています
これからも犬の体調管理に気を付けて育てたいと思います

お礼日時:2018/02/17 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!