アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年です。

公認会計士になろうと思い、商学部に行こうと思っています。

そこで、大阪市立大学,専修大学のどちらかに行きたいなっと思っています。

〇公認会計士になるにはどちらがいいのですか?

〇専修大学のスカラシップの難易度はどのぐらいなんでしょうか?

A 回答 (2件)

せっかくならいろいろな保険をかけることをおすすめします。


他の回答にもありますように免除等も一つの方法です。
また、目指す人が見な資格を取れるようなレベルではありません。ですので、合格への近道や保険が重要でしょう。

極端な話ですが、私の年配の知人は、大学で商学部と法学部の兼任で教授をされていました。商学部では会計・財務諸表・監査を教え、法学部では租税法などを教えていました。その結果、公認会計士試験と登録に必要な実務経験が免除となり、即公認会計士登録でした。だが区での経験も会計士免除要件のどちらでも税理士試験と登録に必要な実務経験が免除でしたね。法科大学院設置前だったので、弁護士までは認められなかったようですけどね。

大学などで講師等への道も考えますと、商学部ではなく経済学部や法学部などの方がよいのかもしれませんよ。どうせ、大学で受験用の学習をみっちりさせてくれるわけではなく、夜間や休日などを使って専門学校なども活用しないと会計士試験は難しいのでしょうから、免除等も視野に入れるとよいのかもしれません。
大学は商学部で、大学院は経済学部・法学部もよいでしょうし、会計専門職大学院もありでしょう。
私であれば、法学の専攻などもできるような会計専門職大学院を選びますね。
会計士を挫折しても、税理士への近道にはなりますからね。

最後に学生で会計士を目指す方には、税理士と会計士の違いを正しく理解できず考えている人がいます。世間にある会計事務所などは、基本税理士事務所なのです。中には会計士もいますが、会計士資格による税理士登録での兼業事務所であって、その中身はほとんど税理士業務なのです。性格や能力や目指す興味などによっては、会計士ではなく税理士を考えるべき人もいます。会計士試験にも租税法などがありますが、税理士試験の各税法科目に比べたら範囲も内容も異なります。会計士が税理士業務の実務に入る際にはそれ相応の学習や経験が必要なことでしょう。監査では会計処理その他において会社法その他に問題がないことへのチェックであって、会計実務もあまりやらないかもしれません。税務はなおさらです。ですので、会計士は税理士の上というものではなく別資格であって、業務や試験、歴史的背景などから会計士は税理士登録できるというだけなので、安易に考えていますと、いつまで勉強すればよいのという状態になってしまいますよ。
    • good
    • 1

>〇公認会計士になるにはどちらがいいのですか?


どっちも微妙。
まあ専修大学商学部の会計学科の方が良いかもね。
ただ、公認会計士目指すんだったら、難関校いかないと現実的じゃないですよ。
合格者のほとんどが難関校出身だから。
行くなら会計大学院を設置してるとこの方がいいかもよ。
公認会計士の試験科目の一部が免除になったりするから。
早稲田とか青学とか。
関西なら関西大学や関西学院大学とか。

>〇専修大学のスカラシップの難易度はどのぐらいなんでしょうか?
高いよ。
学部に関係なく、3教科300点満点で、トータル210点以上をとった上位100名以内だからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!