dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で高齢の親が、ステンレス製の笛吹ケトルを使っています。
(容量の面から これしか手に入らなかった。)

どうもこのやかん 黒く焦げて困っています。
高齢の親なので、手も聞かないし 黒焦げを落とすのが大変で気の毒になります。

(”私が行ったときに私が洗って焦げを落とすからそのままにしておいてね”と声掛けしておいても、
 無理して焦げを落とそうと洗っています。これが落ちなくて私でも大変まのに、老体に
 鞭打ってやっているので、なんとかしてやりたいです。)

 何が悪くて 黒く焦げるのでしょうか?
 
 黒く焦げないように使ういい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    親切にどうもありがとうございます。
    私の”質問文”がよくなかった(説明が悪い、不足)と今になっておもうのですが、
    参考にさせてもらっています。ありがたい限りです。
    大変参考になる知識をいろいろと提供くださいまして、誠にありがとうございす。

    補足・私の表現の間違訂正は、
    焦げと表現してしまいましたが、焦げは間違いで、”焼け” ですね。

      ”ステンレス製のものの、
      焼けを落とすにはどうしたらいいか”という質問のつもりでした。

      ステンレス製のやかんは避けた方かもしれないが、
      3Lくらいの容量のものを探して、ステンレス製しかなかったのです。

      ”ステンレス製のものの、
      焼けを落とすにはどうしたらいいか”という質問のつもりでした。

    いろいろと親切に教えてくださいまして、ありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/04 12:14

A 回答 (5件)

何かが吹きこぼれたり食べ物などの汚れがくっついて、それが焦げているのでしょうか。


やかんなら吹きこぼれるのは湯(水)だけですね。水が焦げることはないはずですが。

「焦げ」ではなく、ステンレスを直火などの高温にさらすと「焼け」て黒く変色します。
汚れは焦げる前に洗えば済む話ですが、焼けによる変色は防げないので、焼け落し用の洗剤で磨くしかないと思います。
https://item.rakuten.co.jp/ikemoto/75146/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にどうもありがとうございます。
大変参考になります。
私の文は、”焼け”と焦げも間違っていたのに、それまでも教えてくださって
助かります。

具体的な洗剤なども教えてくださいまして、本当に大変ありがたいです。

大変参考になる知識を提供くださいまして、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2018/03/04 12:19

鍋は大丈夫だけど、ヤカンだけ焦げるんですか?



ヤカンを普段置いている所はどうですか? ヤカンを置いてるところの汚れがついて
その汚れが焦げてるかも知れません。

ケトルの場合だと、沢山入れると吹きこぼれやすくなります。
麦茶などを沸かして、拭きこぼしたりしていませんか?

ガスコンロの不完全燃焼の話が出ていますが、底が平らで、どちらかと言うと凹んでいるような形をしているので、不完全燃焼しやすいですね。火力弱めで使うといいです。
水で溶かした磨き粉などを塗っておくと、汚れが落ちやすくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にどうもありがとうございます。私の”質問文”がよくなかった(説明が悪い、不足)と今になっておもうのですが、
参考にさせてもらっています。ありがたい限りです。
大変参考になる知識を提供くださいまして、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2018/03/04 12:15

No.1回答者の通り、ガスコンロなら不完全燃焼の為に焦げが出来ていると思います。



 いっそのこと、IHに替えてしまったらいかがですか。
燃焼しない(磁力線で鋼鉄が発熱する)ので、焦げは出来ませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にどうもありがとうございます。私の”質問文”がよくなかった(説明が悪い、不足)と今になっておもうのですが、
参考にさせてもらっています。ありがたい限りです。
大変参考になる知識を提供くださいまして、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2018/03/04 12:04

焼け痕なら酸洗いを

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にどうもありがとうございます。
大変参考になります。酸洗いという概念を知らなかったので、誠に助かります。
私の文は、”焼け”と焦げも間違っていたのに、それまでも教えてくださって
たすかります。

大変参考になる知識を提供くださいまして、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます

お礼日時:2018/03/04 12:03

焚口を交換したら?


不完全燃焼はいろんな意味で問題があります。
完全燃焼させれば、二酸化炭素と水しかできません。
炭素;カーボンができるのが異常ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切にどうもありがとうございます。私の”質問文”がよくなかった(説明が悪い、不足)と今になっておもうのですが、
参考にさせてもらっています。ありがたい限りです。
大変参考になる知識を提供くださいまして、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2018/03/04 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!