プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が療育手帳B2を所持しています。高校は支援学校へ行く予定になっていますが、通学は自力で行かなければなりません。子供が何事もなく学校までたどりつけるか心配です。通わせたことがある方や軽度の知的障害者の子供をもつ方、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

アドバイスにはならないかも知れませんが、我が家の場合。



療育手帳A
知的障害、言語障害、難聴、自閉症。
身体1級
上肢機能障害(麻痺)

地元は、支援学校迄の直通はないので、
保護者の送迎又は自立通学です。
部活をする上では、自立通学が必須条件でしたので、何度も同行で、手順やルールを踏まえ、この場面ではこう、この状況ならこう。と何度も繰り返し訓練しました。

電子マネーを使い、現金は必要最低限。ウエストポーチまたは吊り下げ式ポーチで、スマホと一体化して保管。荷物はリュックで両手は空ける。

各乗物の運転手さんに、顔を覚えて貰う様に 単独乗車の際は、事前に電鉄側に 乗りする場所や本人の特徴を伝え、本人が常に同じ行動パターンで動ける様 訓練しました。
私はなかなか、子離れ出来ず、子を送り出しても、こっそり後を付いて行ったり、帰宅の時間に帰宅しないと問い合わせで、探したり、息子の方が、も〜ええわぁ(*゚∀゚*)と言われるまで信用なりませんでした(笑)

毎日、同じ時間、同じルート、同じの繰り返しで、身体にリズムを付けました。お陰で、早寝早起きで一日の生活スタイルも変わらず。良く食べ、時間が来るとバタンキュー。
平和な一日の終わりに、感謝です。

今はもう卒業致しましたが、逆に今はB型就労通勤でも そのルートを辿ってますので、学生時代の親からの束縛から解放されて、ヘルプが無くても、時間感覚や変化にも対応しつつ、行き帰りも知り合いが増えて充実しているようです。

学校から近い子は、自転車通学やバスを乗り継ぎ 学校の最寄りの駅からは、ワイワイ賑やかに登下校の姿が見えていました。

手帳Bのお友達は、一般就労&A型就労に就き、お給料や車の免許などを取得して、社会の一員として頑張っています。
学生時代を自立通学することで、根気や体力も養われるので、途中アクシデントから学べる事も その先の自信に繋がるので、毎朝の朝食と 行ってらっしゃい!の笑顔で送り出して下さい。

以上でございます。ぺこり。





徒歩15分→最寄りのの巡回バス10分→電車20分→歩行35分
    • good
    • 0

最近、たまたま、たいへんよく似たような質問が出ています。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10416060.html をごらんいただくと、何らかのヒントが得られるかもしれません。
よろしければ、そちらを参考になさってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2018/04/13 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!