dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細胞小器官の起源について。

ミトコンドリアや葉緑体の起源は、細胞共生説で説明されていますが、その他の細胞小器官(核、ゴルジ体や小胞体など)はどのように生じたのでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ゴルジ体は知りませんが、小胞体には独自のDNAがありますからミトコンドリアの類いでしょう。

ミトコンドリアや葉緑体では微生物時代の90%近いDNAが残っているので分かり易いですが、小胞体のDNAは短いのであまり遺伝子考古学的に取り上げられないのだと思います。
    • good
    • 0

ゴルジ体は生まれてから消えていくということを繰り返しています。


http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/publication …
http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170502_1/

その他の細胞小器官は元の細胞由来なのか、それとも共生したミトコンドリア由来なのか研究するとおもしろそうです。ぜひ解明してください。
    • good
    • 0

細胞の進化の過程から細胞小器官が生じたのだろうとは言われていますが、定説はないはずですよ。


ミトコンドリアや葉緑体は、細胞自体の進化よりも共生説の方がはるかに合理的に説明できるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!