dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人情報の売買って、違法ですよね??
では、具体的に、どう違法なんでしょうか?
例えば、売った方が違法なら、もちろん買った方も違法ですよね?そこで、
1.それは、なんという法律ですか?
2.売った方と買った方では、どちらが罪が重いですか?同じですか?
3.その法律の原文には、どんなことが書いてあるんでしょうか?
4.罪の重さはどれくらいですか?売買した量によって違いますか?
5.個人情報の売買で得た収益そのものは、どういう扱いになりますか?間接的に得た収益は?
6.例えば、ある配布業者が違法に買入れたものと知らず、ダイレクトメールなどの配布の仲介をした代理店と、その広告主がいた場合、責任の所在はどうなりますか?
以上、長いですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

値段ですが、通常基本費用2~3万円で一件20円~50円位です。

この値段は1回使用(レンタル)の値段で使用目的(ダイレクトメールなど)を売主に伝え、売主の許可を得るのが普通です。支払ったものに対して得られるのは、住所と氏名のみです。性別・地域などは「絞込み条件」「セグメント条件」と呼ばれています。これらの情報は絞込みの条件として指定することができますが通常売ってもらえません。業者によっては売るところもあるようですが・・・。

どうやって許可を得た会員(個人情報)を集めるか、というご質問ですが、企業で売っている個人情報のほとんどは許可を得ていない個人情報です。ダイレクトメールを打つ場合封筒の外側(開封前に見える場所)に「このDMが不要な場合や、あなたのデータ削除希望の場合は、開封せずにご返送ください」というような内容を明記することにより、DMを開封した人に関しては事前に(開封前に)許可を取ったと見なされます。

いろいろな方法で法のくぐりぬけができるよう、個人情報保護法の原文は意図的にファジーに書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます、よくわかりました。そうやって頼んでもいないのにハタチになる頃に振り袖の案内が来たりするんですね…。
 しかし、まだ一つだけわかりません、大本のデータの出所はどこなんでしょう?売る側はどうやってその名前と住所を集めるのでしょうか。法案は、集める方法には触れていないのでしょうか。

お礼日時:2004/10/23 04:18

1:「個人情報の保護に関する法律」


2:売買そのものではなく、目的外の利用が問題です。
3:参考URL
4:売買の量でも変化する可能性はありますが、裁判所にゆだねられると思います。
5:目的内で利用する限り通常の収支で問題ないはずです。
6:どの段階で当人が認識していないレベルで扱われたかによります。

例えば、電話帳から知りえた情報でダイレクトメールを発信した場合、当人が認識して
いないレベルでダイレクトメールが届くことになるので、その業者は摘発の対象になります。
(ただ、さまざまな条件があるので、条文で確認してください)
集め方の問題ではありません。

第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により
 特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。
第十七条 個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはな
 らない。
第十八条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的
 を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しな
 ければならない。

参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見ました。参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/25 23:32

個人情報の売買自体は、違法ではありません。

現に個人情報の売買が私の職業です。
個人情報保護法案はすでに国会を通過しましたが、実質的に施行されるのは来年の4月からとなっています。
この法案においても、個人情報を売買することについて違法とはされていません。ただ、盗んだ個人情報、漏洩された個人情報を売ることはもちろん違法であり、それを知っていながら買うことも違法です。個人情報は自由に売買されて良いものですが、個人情報の本人に「○○の目的であなたの個人情報を利用します」と通知し許可を得なければならないことになっています。本人がその使用目的(ダイレクトメールなど)に同意しない場合、その人にダイレクトメールが届かぬよう企業は処理をしなければならない、と個人情報保護法のガイドラインは言っています。正当に個人情報を売る私たちのような企業と、どこかから盗んできた個人情報を売る業者が一緒扱いされ、私のような職業が怪しまれるのは大変悲しいことで、早く個人情報保護法が浸透し人々に正しく理解されることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。個人情報をきちんと売買している会社があるとは知りませんでした。本人の許可があれば、それは違法ではないわけですね。では、それはどういったかたちで売買されるのですか?“1人/¥□□、△△人しばり”という感じですか?例えばダイレクトメールを撒く場合、住所・名前が必要ですが、PCのアドレス・性別・大体の住所(“市”もしくは“区”までとか)だけわかればいいといったような場合、それは安くなるのですか?また、どうやって商品(許可を得た会員?)を集めるのですか?その商品を買うのはどんな業者さんですか? 
 長くてすいません、めんどうでしょうが、教えて下さい。

お礼日時:2004/10/23 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!