dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の定期テストの勉強法を教えてください。

A 回答 (1件)

日頃の授業の予習・復習をきちんとしておくこと。



復習は、授業中しっかりとメモしたノートを綺麗に書き直すことでできます。
聞き逃したり、理解できなかった所が把握できます。

予習は、翌日の授業をスムーズに受ける為にしておくこと。
事前に、わからない単語とかその意味を下調べしておくだけで、理解度が全然違います。


……そうやって復習を毎日コツコツとして、わからない所をなくし、しっかり理解しておく様にすると、
テスト前に、一気に2〜3ヶ月分の勉強をする時、
忘れていた事でも、すぐに思い出せる様になり、テスト勉強がスムーズにできます。

結局、この方法が一番要領がいいんですよ。

数学・理科・国語は、とくに復習しておくだけで何とかなる教科です。


社会と英語に関しては、それだけでは追いつかない暗記箇所も多いので、
私はテスト2週間前から重点的に暗記勉強をしていました。


テスト直前(テスト前日)の勉強は、理数系と漢字・英単語に関しては
ひたすら練習問題をしたり書いて覚えたりって程度でした。


自分がわからない所をひたすらなくしておくことと、
前日にすぐ暗記にとりかかれるように、
それまでの間に、暗記ノートなりを作成しておくことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!