dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日二台目のiBookを入手しました。G3→G4です。OSは9.1からX10.35です。適当に数時間いじってみての感想ですが、なんとなくデスクトップが手狭に感じます。慣れていないだけかもしれませんが、9.1の方が数倍使い勝手がよいです。みなさん如何でしょうか?ご意見下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは!



>なんとなくデスクトップが手狭に感じます。

そうですね。
MacOS9までは72dpiが基準となっていましたが、MacOSXは 96dpiが基準になっています。

ですから、1インチの物を表示するのにOS9では72個、OSXでは96個のピクセル(単位違うかな??)を使うことになります。

例えば、Photoshopなどをたちあげると、同じ解像度のモニタではパレットの大きさがOSXの方が大きくなってしまいますね。

なので、iBookではPhotoshopなどパレット類の多いソフトはかなり不便だと思います。
(作業の場所がない・・)

わたしはPowerMacG4でEIZOの液晶(1600×1200)を使っていますので、逆にOS9ですと小さすぎて不便に感じています。

でもこの表示の問題以外は不便に感じたことはありませんが・・

この回答への補足

ありがとうございます

Win準拠の96dpiですね。あのWinと一緒なんてなんか嫌な感じですが、仕方ないですね。(←マック寄りに偏向してますね)
まだインストールはしていないのですが、9.1時代のフォトショップLEを持っていますが、クラシック環境で使えるみたいなので今度やってみます。

補足日時:2004/10/27 11:11
    • good
    • 0

慣れと云うものは怖いもので、私も最初は表示フォントがOS9よりも大きくなっていたりして手狭に感じましたが、最近は「こんなもんだ」と思えるようになりました。


デスクトップは確かに手狭かも知れませんが、数ヶ月一度もフリーズしない、使えるフリーウェアもOSX用がどんどん増えてきてる等を経験するとOS9には戻れませんね。

自宅ではOSXを使っていて、会社はまだOS9なのですが、我慢出来ずにOSXで起動して使うようにしてしまったくらいです。
慣れの問題もありますが、使い勝手で云うとOSXの方が格段に使いやすいです。(アクセス権や不具合を起こした時の対処など面倒な事もありますが。)
だいたい私が最初にMacを購入した時なんて頑張って13インチのモニターを奮発しましたが、当時13万円もした記憶があります。
それに比べたら、最近の液晶はバカデカイくらいですよ。(懐古主義じゃないけれど)

>私も第一感であのフォントが、ちょっと違うんちゃう?と思いました。どうなんでしょう?やっぱりそういう意見は少数派なんでしょうかね。

私の周りにも「奇麗なのは良いが、そんなのにマシンパワー使うくらいなら処理速度上げろ」と云う意見も多いですよ。
ただ、私が最初に触れたSystem6時代に比べればOS9も充分グラフィカルでデコラティブです。
    • good
    • 0

#4の補足に対する回答です。


サイドバーはファインダーのウインドウの左側についているもので、アプリケーション、ファイル、フォルダー、ボリュームなどをドラッグだけで追加したり削除したりできる場所です。ここに良く使うフォルダーを入れておけば、いちいち別ウインドウを開くこともありませんし、一時的な利用でも良く使っています。このサイドバーを表示したり非表示にするのはウインドウ左上の横長の楕円形のボタンを押すことで切り替えができます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/macosx/features/finder/
    • good
    • 0

>にじにじしたフォントが大嫌いで



というか、OFFにできるよ(^_^;)
私は、OSX嫌いだけど使うし、Windowsだって...
最新のMacでOS9が起動できたら、かなり速いだろうなぁ...

この回答への補足

ありがとうございます。

どうやってOFFにするのでしょうか?ちょっと探してみましたがわかりませんでした。

>最新のMacでOS9が起動できたら、かなり速いだろうなぁ...
私もそれが可能なら間違いなくそういう使い方してただろうな・・・。

補足日時:2004/10/27 11:33
    • good
    • 0

私はOSXのグラフィカルなにじにじしたフォントが大嫌いでインストールしたままほとんど使っていません。


マンマシンインターフェースを考えた場合、OSXのフォントは人にやさしい見やすい物なのでしょうか。私は苦痛に感じOS9.2をメインとしています。
ただ、こういう意見はほとんど見かけませんね。

この回答への補足

私も第一感であのフォントが、ちょっと違うんちゃう?と思いました。どうなんでしょう?やっぱりそういう意見は少数派なんでしょうかね。

補足日時:2004/10/27 11:29
    • good
    • 0

HDDなんかのアイコンをデスクトップに表示させない設定は、


Finderの環境設定の一般で決めます、

Dockの表示位置などはシステム環境設定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速やってみました!
取敢えずHDDを表示させてる意味はあまりなさそうですので、非表示にしました。ドックを好みのサイズにチューニングして、壁紙を変えて・・・、それだけでも大分違いますね。

お礼日時:2004/10/27 11:29

私はiBookG3(OS9.1->OSX)、iBookG4(OSX)を使っています。



OS9でなれているので、OSXに慣れるまでは違和感が有りましたが、慣れればそのデスクトップの美しさが素晴らしいと感じて楽しく使ってます。

iBookG3もiPod miniへの音楽転送用になっているので、最近OSX(Panther)をインストールして使っていますが、快適です(メモリーを500MBほど積んでおけば問題なし)。

画面が狭いとやりにくい作業は、外部に液晶モニターを付けて使っています。

PowerBookと違いiBookはマルチモニターに出来ないので不便ですが、簡単な設定でマルチモニターに出来ました(自己責任ですが)。ご参考まで。
http://henachoko.jp/Home/Apple/cibook.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のG3は64+256で320MBのメモリでした。
いろいろやった挙句に最後は、10GのHDを3つにパー切りしてそのひとつに9.1を入れ後はデータのみという形に落ち着きました。個人的には、ウェブとメール、iTunes、あと、ラジカセ代わりに録音など、そんなにハードな使い方をしておりませんでしたので、全く不満なく使っていました。
それに入っていたOSXは重くて使う気は起きなかったですね。それで買ってすぐに全削除しまったんです。
マルチモニタも今のところは必要なさそうですが、そんなに難しくなくそういうことができるなんてやっぱりマックってすごいですね。

お礼日時:2004/10/27 11:26

PBG4とiBookを使用していますが、iBookは12インチで


PBG4と同じ表示を再現していますので、文字が小さく
成ってちょっと見にくいだす。
    • good
    • 0

複数のウィンドウを開いたときはエクスポゼの利用です。

これも使い始めるとエクスポゼのないOSは手間がかかって仕方なく思えます。

この回答への補足

エクスポーズ、F9、F10、F11ですね。あれ最高ですね!
それにしても訳すと、(人目に、風雨に)さらすとか公開する、顕在化する、などでが、一番しっくりくる訳はなんでしょうかね。

補足日時:2004/10/27 11:05
    • good
    • 0

ドッグとサイドバーを使いこなせば、ファインダーではウィンドウを複数開くことがなくなり、OS9の時よりずっと広く使えるはずです。

OSXはOSXなりの使い方をする必要があると思います。個人的にはサイドバーのないOSのウィンドウはとても面倒で使う気にならなくなっています。

この回答への補足

ありがとうございます。
サイドバーとはウィンドウ右上にある-ですよね?違ったらすみません。ある場合と無い場合があるみたいですが、まだよくわからないのですが、どういう効果があるのでしょうか?

補足日時:2004/10/27 11:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!