アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

重水(D2O)は、水(H2O)との間で同位体交換が生じやすいという話を聞いたのですが、これは、どれくらいの速度で生じるものなのですか?
また、トリチウム水(T2O)や酸素の同位体(18O)を含む水(H2 18O)などでは、どれくらいの速度で生じるものなのですか?
どうやって求めるとか、この本に書いてあるよとかっていうのもあれば、一緒に教えて頂けるとありがたいです。
(門外漢なので検討外れな探し方をしたのかもしれませんが、自分で色々書籍を探ってみても、どこにも載ってなかったので、困ってます。)

あと、酸素の同位体(18O)を含む水(H2 18O)は、何て呼べばいいのですか?
重水とかトリチウム水とかって呼び方みたいなのがあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

pHが異なると交換速度も異なっていた気がします。


かなり前に講義で少しだけ話が出ただけなので全く自信はありませんが…。
物理化学の教科書などには載っていませんかね?(話が出た講義が確か物理化学だったので。)
重水素(Deuterium)とかトリチウムとかいう呼び方があるほうが例外なのでH2 18Oはそのまま書くしかなかった気がします。(自分が知らないだけ?)

この回答への補足

ありがとうございます。

pHによっても異なるんですか?化学が専門じゃないんで、詳しいことが分からないので、そんなことも知らずにいました。

>物理化学の教科書などには載っていませんかね?
色々と大きな書店、大学図書館、大学生協などの教科書っぽい本を見たのですが、そういう交換があって(ものの本には、スクランブル交換という言葉も出ていたような気がします)、それを利用してって例は載ってましたが、速さだ何だについて書いてある本は見つからず、みなさまに相談してみました。もし、何の本か覚えていましたら、教えて下さい。

>重水素(Deuterium)とかトリチウムとかいう呼び方があるほうが例外なので・・・
分かりました。ありがとうございます。

補足日時:2004/11/01 21:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!