dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンゼンC6H6の標準燃焼エンタルピーを求める問題なのですが...。H2O、CO2、C6H6の標準生成エンタルピーの値が問題中に提示されている時、それらの値をどのように使って標準燃焼エンタルピーを求めたらよいのでしょうか?お分かりの方、教えてください。

A 回答 (2件)

こういう問題に関しては、図を描くのが一番です。


燃焼エンタルピーや生成エンタルピーの言葉の意味はわかりますよね?
生成エンタルピーは、化合物が、その構成元素の単体から生成するときのエンタルピーです。つまり、O2やH2に関しては生成エンタルピーはない。

まず反応式を書きます。C6H6+15/2O2 → 6CO2+3H2O
そして図を描きます。最初の基準は、すべての単体です。上下はエネルギーです。上に行くほどエネルギーが高い。

-----C6H6 + 15/2O2
 ↑C6H6 1molの生成エンタルピー(負だから基準より上)
 ↓
----- 15/2O2+3H2+6C (基準)
 ↑
 | H20 3mol、CO2 6mol分の生成エンタルピー
 ↓ (正だから基準より下)
----- 3H2O+6CO2

燃焼エンタルピーは、この場合は一番上から一番下の状態への変化だから、その二つのエネルギーがどれくらい離れているかを計算して、下向きに反応が行くわけだから、正の答えを出せばよろしい。
図はすごく役に立ちますよー。
    • good
    • 5

ベンゼンと酸素の反応式は


 C6H6+15/2 O2 = 6CO2+3H2O+ΔH
となります。右辺のCO2を6mol, H2Oを3mol作り出すエンタルピーからC6H6を1mol作り出すエンタルピーを引けば、それがこの反応から出てくるエンタルピー(標準燃焼エンタルピーΔH)となります。なおO2の標準生成エンタルピーは通常0とするので問題中には与えられてないでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんとか理解できました。しかし、エンタルピー、エントロピーの問題がいまいち得意ではないのですが、どのように勉強すればよいでしょうか?何か良いアドバイスがあったらお願いします。今回は返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!