dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活の部長です。

今、部活中の雰囲気がダラダラとしていたり、喋りながら、笑いながら練習しています。
この事を部活の顧問に相談してもいいと思いますか?

A 回答 (7件)

主さんは、何故、部長になったのですか?



顧問に相談以前に 部長の貴方がしっかりと注意をするべきですよ。

部員に嫌われるのが怖いですか?

部活の中の問題に目をそむけていませんか?

人事だと考えずに
面と向かい注意したらどうですか?
    • good
    • 2

相談するのがいいですね。

しゃべることがあっても、ダラダラしたり、笑いながらというのは、顧問としても部長としても放っておけないところでしょう。
ずっと、そのままだと元に戻すのに、とても時間がかかると思います。
私も顧問をしている時に困ったのは、それを言ってくれる部長もいなかったことです。
部長として、責任を感じているんですね。
強い部活動にするためにも、必要なことだと思います。
    • good
    • 2

顧問の先生は解って無いの?


部活あんまり見てないの?

だとしたら無能だね、
普段の練習を見てたらおおよそ気付くものですが、

もうすぐインハイ、国体と続くので
練習気合い入れないと
駄目ですよね。
    • good
    • 1

あなたは、他の人に注意する資格はないですね。


学校は、義務といえ、そうでないといえ、あなたが他者の当事者ではないのですから。
それは、顧問が自力で見つけて、どうするかに、かかっています。
顧問の出を待ちましょう。
監督力がないのです。
それか放任主義。
    • good
    • 1

顧問に言う前に部長であるあなたが部員に注意すべきです。


部長とは、部をまとめるリーダーです。
何か言って嫌われてもそれは仕方ないです。
リーダーは嫌われ役ですから。
嫌われてなんぼです。笑笑
言っても変わらないようだったら顧問に相談。
順番を間違えないようにしてください。
    • good
    • 1

まずは同学年の子たちに相談する。

同学年の子たちとの意見を交えながら方向性を固める。それを部活の時にみんなの前で発表する。
その後はお喋りをしていたら叱り飛ばす。
こんな感じでいいと思いますよ。
    • good
    • 1

相談は手段としては早い方法。


しかし メリットやデメリット 集団の中の役割づくりを 人心掌握も含めて 自分でよく調べ 考え 出来ることやれることはやって見てからでなければ 相談ではなく 丸投げとなるだろう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!