アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家庭教師先の親御さんで、子供の現状レベルをどうしても認識されない方いらっしゃいませんか?やり方分かれば80点くらいは取れると簡単に考えてるけど、勉強してこなかった子だと「やり方」というより「やり込む」ところが苦労しますよね。

親御さんと、噛み合わなかった経験ありますか?どんな心境でしたか?

A 回答 (5件)

そういう保護者様は、いらっしゃいます。

同じ事をおっしゃる保護者様は、全国にいらっしゃるのですね。
例えば80点くらいは取れる、などと、高めのことをさらりとおっしゃる保護者様は、
それぐらい取れるとは思ってはいらっしゃらないのだと思いますが、
若干高めに話しておけば、家庭教師が必死になって、それより少し下であっても取らせてもらえるのではないか、
という、お考えなのではないでしょうか?
そういう「プレッシャーをかける」ご家庭、モンスターペアレントという言葉が浸透し始める前まで、結構いらっしゃいましたね。
ちょうど、社会の風潮も、「結果を出さなかったら首」みたいなのがあったような頃ですね。

ですが、家庭教師側からすると、そのような、「プレッシャーをかける」ご家庭というのは、引きますよね。
特に、長く続けていて、ある程度の自信がある家庭教師の先生だと。

経験の長い先生で、絶えず何人かの生徒さんがいて、途切れない状態ですと、
「良い先生だ」ってご家庭でも分かるのがほとんどだと思います。
ですので、ご家庭から「くび」にされるか、されないか、などということは、全く考える必要はなく、

純粋な気持ちで、「点数をあげてあげたい」「ご家庭に喜んでもらいたい」という気持ちでされていると思います。
そんなベテラン家庭教師に対して、何かプレッシャーを与えたり、「点数上げないとクビ」みたいな発言って、逆に、
家庭教師の先生のモチベーションを下げますよね。

私は、そのようなご家庭よりも、いつも感謝の気持ちを伝えて下さるご家庭のお子様に対して、
より熱心になりますね。

努力なしで、簡単に成績が上がるとお考えのご家庭は、
失礼ですが、保護者様ご自身が、あまり、学生時代に努力なさらなかった場合に、多いように感じています。
    • good
    • 0

家庭教師雇う親なんて、全員勘違いじゃないですか。



そもそも、勉強なんて、教科書で基礎はほぼ十分。子供にやるきがあれば、参考書で高度な問題をとけばいいわけですね。そういう自発性や、継続性、勉強に対する興味は、親のそれまでの育て方が重要で、あとからむりやり知識を詰め込んでももう遅い。そして、それがない子供には、何を教えても実は無駄なのです。

適当にあしらって、アルバイトとしてやればいいんじゃないですか。親が、やることだけはやってあげた・・・・と、自己満足するためのツールが家庭教師です。

ときどき、高額をむしり取るプロ家庭教師もいますが、それはそれで、教え方、やる気の出させ方のプロかもしれませんが、RIZAPやめたらほぼリバウンドと同じで、人にガイドされなきゃ続かない勉強は、入学後も、社会でもまったく通用しません。塾や予備校が、解くためのテクニック教え、その結果、生きるチカラも、考える智恵もない馬鹿が、暗記が得意なだけで東大などに行って勘違いし、社会で使い物にならない例が続出するのも実は同じです。
    • good
    • 1

私が経験した事例で話すと


中3の1月に家庭教師を依頼されて
その時の条件が 
とりあえず何人でも 名前だけを先に教えてくれ
そうしたら こちらのほうで姓名判断で家庭教師を決めるから
と言う事例がありました…

結果は ご想像にお任せします
    • good
    • 0

やりこむどころか、本人の元の理解力や長年の蓄積が足りない場合もありますしね。


完璧な予想問題を網羅してもその子がやらない、覚えないなら意味がないし

でも教師ってそういうのも含めて、が仕事ですから仕方ないですよね
折に触れて説明しながら、子供もやる気を出させるという。
うまくいかないことも多いですけど。

今の若い子たちや学生さんは「仕事」とかもそうですよね
「あっている仕事」「合っている競技」「合っている指導」に出あえたら
メキメキと力を発揮してイキイキと活躍できるとどこか思ってるというか。漫画とかの影響ですかね。
実際はその場所に合わせて努力することも大事なんですけど。

私の友人が行っていたところのお母さまは、一番下の公立もあやうい中3の子を
2時間×週2回で全教科面倒みたうえにトップ校にいれてくれと。余った時間でピアノも教えてくれ
といってきたそうで…。最後は逃げ出してましたが。

個人的には担当したあまりにできない子について
当時LDなどの知識が自分にあったらなとは思います。

勉強してこなかった子だと「基礎の土台部分がないからやり方だけじゃ無理です」とはっきりつたえたほうがいいでしょうね
それと「練度も低いから」と
スポーツとか料理にたとえてもいいのでは。
上手なキャベツの千切りの仕方を教わっても、たくさん経験しないと
早く細かいキャベツの千切りはできないでしょう、と。
縫物でもそうですし…
親御さんの身近な体験に近いところにたとえればわかるのでは。

ただこのサイトでも、たとえば、服の補正や作り方も、ここでパパっと聞いたら作れると
思ってるんだろうなぁって人も結構お見掛けしますし。

どこにでもそういう人っていますよね
    • good
    • 1

>噛み合わなかった経験ありますか?


ありますよ。

>どんな心境でしたか?
困ったもんだな〜くらいでしたね。
身内が身内を評価する場合は、過小評価か過大評価しかできないので、それはまあ当然だと認識してました。
なので、別に正確に子供のレベルを認識しなくても良いと考えていました。
子供が今何をすべきかを認識さえすれば良いので、やり込むことが足りない子の親には、やり込む事の必要性を理屈立てて説明すれば良いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!