dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ao入試(自己推薦)だと 当日の試験 面接 小論文 調査書どれが一番重要視されますか!?

A 回答 (5件)

それが判ったところで、面接、小論文、調査書をどう評価するかが判りませんので、結局何も判りません。


ある人を、独創的で素晴らしい、と採る芸術文学理工系などの専攻もあるかもしれないし、それを自分勝手と評価して落とす看護のような専攻もあるかもしれません。
評定が4.2だとして、4.3以上が予定合格者数の倍なら旗色は悪いのだし、この高校の4.2は良くないと評価されるかもしれません。
ほぼ全てが試験官や大学側の主観で決められますので、受験生に合否の目処は立てられません。
神様か超能力者か占い師に聞くべきです。
合否の目処を立てたいのであれば、一般入試を受けて下さい。
    • good
    • 0

総合的にみて、この人は優秀だと審査官が感じるかどうかです。



小論文、調査書等は正直マイナス点がなければそんなに目を引くものでもありません。
ただ、課外活動や資格等で他人と差別化できれば印象に残ります。
    • good
    • 0

確か・・・一般入試も含めて,配点を公開する義務は大学には無いと思います。

開示請求に対してもです。数年前に聞いたような印象ですが。
    • good
    • 0

場合次第でしょうね。

一律に重み付けなどできないからです。だからどれでも良いから印象付けるような努力をするべきでしょう。それぐらいしかAO入試の存在意義はありません。
一律な重み付けをするなら一般入試がそれにあたります。
    • good
    • 1

そんなの、誰にも分かりませんよ。



大学関係者、入試関係者なら絶対にそんなこと口外しないし、過去の受験生は自分の採点内容なんて分からないし、部外者には全くチンプンカンプンです。
今、東京医科大学で話題になっているニュースがあるでしょう? あんなの、誰も知らないのですよ(関係者だけが内輪で知っていただけ)。

いったい、誰が知っていると思っての質問なのですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!