dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太り過ぎで医者に注意されたので食生活を見直してます。
まず朝食に固ゆで卵を2~3個食べるといいと聞いたので今までご飯かパンだったのをゆで卵とサラダに置き換えました。
ゆで卵に塩をかけて、サラダにはノンオイルドレッシングをかけてます。
それでいくつか質問があります。

1.ゆで卵自体は好きなのですが毎日同じだとちょっと飽きてきます。
ネットで体験談見ても同じような人もいるみたいで…
本来ゆで卵にはマヨネーズが好きなのですがカロリーが高いので塩にしてます。
朝が弱いのでいつもギリギリまで起きられず時間がないのもあります。
前の日に準備できるか、朝すぐに用意できてカロリーの低いゆで卵の食べ方(何もかけない以外で)はありませんか。

2.卵を食べた後出勤中に胸やけのような感じになるのですが卵のせいでしょうか。
(車通勤です)

3.ゆで卵がダイエットにいいと言われる理由の一つに「腹持ちがいいから間食せずに済む」とありましたが、仕事をしているので普段から朝食の後は昼休憩までお茶以外一切口にしません。
なので間食するという状況にそもそもならないのですが、そうなると朝食をゆで卵にしても意味がないのでしょうか。

※運動しろと言われるかもしれませんがそれは以前別の質問をしたので今回はゆで卵の件のみでお願いします。

アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

糖質を減断して、その代わりタンパク質を増やせば痩せます。

実際、僕はそういう食事にしてから、75kgから52kgに痩せました(身長165cm)。

卵もいいですが、それ以外には牛乳、ヨーグルト、チーズなんかもいいです。あと、マヨネーズはほとんど太らないので、好きなだけ使ってください。逆に、ノンオイルドレッシングは糖分が多く入っている可能性があるので、もしそうなら避けましょう。むしろ塩と油と酢だけのドレッシングの方がほとんど太りません。

痩せるために大切なことは血糖値を上げやすい食べ物を避けることです。その目安としてGL値を参考にしましょう。GL値が低いもの食べ物を選びましょう。
https://hikage-no-michi.com/1709/

ただし、上記一覧表ではジュース類のGL値が低いですが、真に受けてはいけません。測定法上、ジュース類は低くなってしまうのです。常識で考えて、コーラが太りにくいわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヨーグルトは好きですが市販のヨーグルトで大丈夫でしょうか?
どこかのサイトで手作りしろと書いてあったのですが手作りは大変で…(やったことありますが)
ヨーグルトに果物入れたり蜂蜜入れたりしたらだめですよね…

お礼日時:2018/08/25 07:00

#6です。


>以前親戚からヨーグルトのタネ?をもらってかなり長いこと作ってましたがどうしてもザラザラした食感で不味かったです。

ひょっとすると、それはケフィアかもしれませんね。白い塊があったならケフィアです。別名「ヨーグルトきのこ」です。確かに自作するのが難しいかもしれません。

>牛乳はそのまま飲むとお腹が痛くなる体質なのでヨーグルトを食べてみようと思います。

そういう事情がありましたか。それでしたら、当面は市販のヨーグルトでいいでしょう。安いヨーグルトがありますからね。各店のPBのやつで十分です。でも、もし懐具合が厳しいなら、自作を試してください。普通のヨーグルトなら簡単です。

あと、乳製品以外のタンパク源として、豆とナッツもいいですよ。豆腐をゼリーみたいに食べるのもいいです。豆乳を飲める人なんでしたら、豆乳もいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
豆乳は女性ホルモンにいいと聞いたので無糖の黒ごまきなこ豆乳を時々飲んでます。
今日仕事帰りにヨーグルト買ってきます。

お礼日時:2018/08/26 07:11

#5です。


>ヨーグルトは好きですが市販のヨーグルトで大丈夫でしょうか?

単にダイエット目的なら市販ので十分です。商品も何でもいいです。ただし、無糖で、ちゃんと脂肪が入ったものにしましょう。腸内環境の改善が目的なら、商品を選ばないといけませんが。

>どこかのサイトで手作りしろと書いてあったのですが手作りは大変で…(やったことありますが)

大変でしたか? 僕も自作してますが簡単ですよ。専用の機械も不要です。無調整牛乳500mlに、ヨーグルト(市販、前回の自作)をティースプーン山盛り1~2杯分入れて、500Wで2分加熱します(牛乳が沸騰する場合は短くする)。あとは、保温が効く場所で6時間くらい放置するだけです。暑い時期だったら、昼間、日当たりのいい場所に置いてもいいです(ベランダとか)。それで固まりが弱いなら、途中で1分加熱するか、最初に砂糖を少し入れましょう。最初にレーズンを数粒入れるのもいいです。ただし、自家増殖はオリジナルの完全コピーになりません。

>ヨーグルトに果物入れたり蜂蜜入れたりしたらだめですよね…

量を自制できるなら、入れてよいです。ただし、果物は果物の形のまま入れてください。ジュースはダメです。果物に多く含まれる果糖は、とても太りやすい糖分です。ですが、果物の形で食べるなら、摂取量が少ないので許容範囲です。蜂蜜はほんのちょっとならいいです。甘味を感じるほど入れるのでなく、無味なのを抑える程度です。蜂蜜といえども糖分の塊なので過信しないでください。

とは言え、特に糖質制限を始めた頃は、糖分を断った方がいいですね。その方が踏ん切りが付きます。そうやって甘味を断っていると、無糖ヨーグルトでも美味しく感じるようになります。また、市販の加糖ヨーグルトが甘すぎて不味く感じます。どれだけ砂糖中毒になっているか分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
以前親戚からヨーグルトのタネ?をもらってかなり長いこと作ってましたがどうしてもザラザラした食感で不味かったです。
親戚のは美味しかったので私の作り方が下手だったのだと思います。
牛乳はそのまま飲むとお腹が痛くなる体質なのでヨーグルトを食べてみようと思います。

お礼日時:2018/08/25 12:25

内科(特に糖尿病・高血圧の専門病院)で入院施設があるところだと栄養士さんがいますよ。


言いぱなしのお医者さんは、信用なりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は仕事が繁忙期なので落ち着いたら行ってみます。

お礼日時:2018/08/23 11:16

ゆで卵も食べすぎると良くないと思います。

豆腐、肉、魚、プロセスチーズ、ヨーグルト、糖質を抑えたパンなど(ローソンの)はどうですか?私も糖質ダイエットしてましたが糖質ダイエットしていくと食欲が抑えられていく感じはしました。それと合わせてよく歩きました。10キロマイナスになりました。毎日体重を測るといいです。ご飯は極端に減らさず少しずつでいいと思います。じゃないとあとから抑えていた欲望が半端ないほど吹き出しバカグイしてしまいます笑私がそうでした。その時自分は相当我慢してたんだと自覚しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゆで卵はもともとは好きなのですが、朝2個食べた後に気持ち悪くなるのがネックです…

お礼日時:2018/08/23 11:15

もう、答えは分かっているじゃありませんか、


とても長続きしませんって、ご自分の体がおしゃっています。
医者は注意するだけですが、病院の栄養士さんに指導を受けることを
お勧めします。病院に行かれた折り、栄養指導をお願いしますとお伝えください。
リンゴダイエット、バナナダイエット、キャベツダイエット、卵ダイエット、無理ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか…
医者から炭水化物をやめろと言われたのもあって卵にしたのですが…
その病院は睡眠障害専門の病院で栄養士さんがいないので別の病院に行かなければなりませんが内科に行けばいいのでしょうか。

お礼日時:2018/08/23 11:08

一つの食材にこだわってはだめです。


毎日のことなら一つだけです。
その他のたんぱく質で補いましょう。
腕卵は腹もちがいい=消化が悪い:胸やけがする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
昼食と夕食は普通に食べてます。

お礼日時:2018/08/23 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!