dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進研模試 日本史

高校2年生11月の進研模試で日本史の偏差値70ほどを目指しています。
いま使っているのは
日本史B講義の実況中継
山川一問一答
東進の資料問題一問一答
東進の一問一答
です。
ですが、東進の一問一答は量が多すぎるので他の3つを終えてからやろうと思っていますが、それでも進研模試偏差値70ほどいくでしょうか?
進研模試は難易度がそこまで高めではないので東進一問一答レベルはそこまで出ないと思うんですがどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • もしやったほうがいいなら星いくつまでやったほうがいいですか?
    参考までに星3つセンターレベル
    2つ中堅私大レベル
    1つ難関私大レベル
    なしはマニアレベルです
    よろしくお願いします

      補足日時:2018/08/23 16:51

A 回答 (3件)

進研模試で偏差値70、駿台で偏差値50ほどですね。


進研以外の模試を受けて、世間を知る事も大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/24 17:49

いずれにせよ、進研模試はやめなさい、レベルが低すぎてお話になりません。

全統模試か河合塾模試を受けて下さい。超難関国立の場合は駿台模試を受けて下さい。
お話はその結果次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校で強制的に受けさせられています。
ありがとうございます

お礼日時:2018/08/24 17:49

あなたは大学の合格を最終的には目指しているはずです。


そういうことであればインプット系の参考書は、これぞと見込んだものをまずはしつこく周回することになるはずです。志望校の過去問を踏まえてその一冊では足りないとなればさらにもう一冊ということで良い。

今高2だったら実況中継の徹底で良いのではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/24 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!