プロが教えるわが家の防犯対策術!

長崎カステラとの名称について,教えて下さい。やっぱり伝来地の長崎県内で製造されたものしか,長崎カステラと表示できない,と以前聞きました,本当でしょうか?
よく考えてみますと「スイスロール」や「フランスパン」は,スイスうやフランスで作られていませんが,それぞれの表示をしても問題ないと思います。これはやはりそれぞれが一般名称化されているからだと思います。
以上のことを踏まえていただき,教示願います。

A 回答 (5件)

カステラは一般名称ですので、長崎が付くと


長崎で作られた、と判断してしまいます。

ので長崎のブランドイメージの保護、のため
だと思います。

フランスパンだと「フランス」を取ったら単なる
「パン」です。
「フランスパン」はパンの中の一つの種類、です。

「長崎カステラ」というカステラの種類は聞いた
ことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり,カステラは一般名称であり,長崎が付くと長崎で作られた,消費者は認識をしますね。
わかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 16:23

生まれが長崎です。



長崎人はカステラのことを長崎カステラとは絶対に言いません。ただ単にカステラです。長崎から離れるほど長崎カステラの名称が使われているような気がします。

似たような、似てないような例を・・・
筑前煮ってありますよね?多くの地域であれの名称は筑前煮でしょうが、筑前(福岡県の南の方)ではがめ煮と呼ばれています。

だから、製造地域と長崎カステラの名称は関係ないと思います。

ちなみに、長崎人にとってカステラとは福砂屋のカステラのことであり、長崎人同士の間でそれ以外のものが贈答として使われることはほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お生まれが長崎県ということで,他の県の人がなかなかわからないことを詳しく教えて下さいまして,ありがとうございました。
今度,長崎に行って,本場・本物の長崎カステラ 福砂屋のカステラを食べてみます。
ますます長崎に行きたくなりました。
ご回答,ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 16:33

地名を名称に付加させることで、同種の商品の中でも本物、本家、元祖、特別とか高級というイメージをいだかせることができますね。


お酒の話になりますが、「シャンパン」は以前は普通に使っていましたが、今では「スパークリングワイン」「発砲ワイン」という名称で呼ぶようになっています。
「シャンパン」はフランス、シャンパーニュ地方で製造されたものにのみ、許される名称になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地名を名称に付加させることで、実際のものよりもいいものですよと売りがたいがために,そうしているんですね!
納得いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 16:28

そうとは限りません。


このお店ですが
http://www.meigetsudo.com/new/index.html
「名月堂」といって「長崎カステラ」を作ってますが、
小松市長崎町にあり、九州の長崎とは関係ありません。

私が生まれた愛知県にも「長崎堂」というカステラのお店があり、子供の頃は「長崎堂のカステラ」と宣伝してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり,長崎県以外のカステラでも,長崎カステラとして販売しているところがあるんですね!
わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/07 16:26

長崎カステラは、先祖伝来の製法で作られたものを言います。

日本全国に長崎カステラの名前がついた商品があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先祖伝来の製法で作られていれば,長崎以外でも,長崎カステラと称するカステラを作っても,問題ないでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!