プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

デパスと言う薬を処方されました。
この薬を服用されている方に回答お願い致します。
この薬の効果、それと
依存症に詳しい方よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • この薬の、睡眠薬としての効果も、合わせてお願いいたします。

      補足日時:2018/09/08 17:23

A 回答 (11件中1~10件)

私自身、大学病院へ通院していますが、精神科、心療内科では、デパスはあまりにも依存性が高いため、10年以上前から使用していません。

ワイパックス、メイラックスが主流です。

また、デパスは筋弛緩作用が強く、内科、整形外科では安易に処方していましたが、最近ではワイパックスに変わりました。それだけ問題のある薬だとも言えるでしょう。一般の病院では、内科で安易にデパスを出しておいて、依存性の問題から、デパスを抜くためだけに精神科に通わせるという事態にもなっています。

また、睡眠についてですが、デパスは抗不安薬に分類される薬ですので、軽い不眠症には効きますが、睡眠障害が酷くなるようであれば睡眠薬に分類されるフルニトラゼパムなどの薬に変更されるでしょう。
    • good
    • 1

睡眠薬としては非常に有効です。

依存性はありますが、三十年飲み続けると20%増える程度です。抗不安剤としてこれより強く副作用の小さい薬はありません。
    • good
    • 0

自分は、緊張しそうな時と眠れないときに飲むようにしています。


すぐに効果が出ました。
緊張も減少し、話せました。
また、直ぐに寝れるようになりました。
そして、依存性はあるので、少しずつ減らしています。
今は、薬を半分にしても眠れるようになりました。
    • good
    • 0

σ(゚∀゚ )は特に問題なく飲んでたけどな。

減薬するときも、時間をかけたし。
何でもかんでも「依存する、危ない」と否定する奴はおるけど。


デパス

効果・効能
●神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害
●うつ病における不安・緊張・睡眠障害
●心身症(高血圧症,胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害
●統合失調症における睡眠障害
●下記疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張
頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛

依存性(頻度不明)
連用により薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること.
また,連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により,痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の
離脱症状があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと.
    • good
    • 0

飲み始めたばかりなら、早めに撤退するのが良いかもです。


    • good
    • 0

詳しいことは分かりませんが、下記サイトの論文で千葉大学医学部附属病院の築地茉莉子氏が、次のようにおっしゃっています。



抗不安薬・睡眠薬の減量や中止
が求められる理由
• ベンゾジアゼピン系薬は、承認用量の
範囲内でも連用による薬物依存が生じ
ることがある
• 医療機関で処方された向精神薬を飲ん
で自殺を図る人が増えている
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/pharmacy/No16_sotsug …
また、デパスなどのベンゾジアゼピン系薬は処方点数が挙がった、つまり医者が儲かりやすくなったそうです。

デパスには様々な効能がありますが、薬の説明書には「重大な副作用」の第一に、「依存性」が挙げられている。
医者がきちんと説明したかどうかは不明ですが。
「効能・効果」も最初のほうに載っていますのでご参考まで。
https://ss.pmda.go.jp/ja_all/muv_ajax.x?u=http%3 …
    • good
    • 0

薬の作用はその人その人で違うので、決めつけはしませんが、


個人的な経験から「長期的な服用」はオススメできないです。

睡眠目的で、半年も続けていたら依存症になりまして、
具体的には徐々に効きが感じられなくなり、
睡眠の質が落ちていく(寝ていて苦しい)感じがしました。

ベンゾジアゼピン依存症というのを知り、断薬しましたが、
我慢しながら漸減していきやっと離脱できました。

飲み始めの頃の効果はすごいので、急場凌ぎで数週間程度ならばよいと思います。
長期は気をつけた方がよいと思います。
    • good
    • 2

デパスを三十年以上服用しております。


極めて温和で睡眠薬としてもしっかり役目を果たしますよ。依存は心配ありませんし、私の肝機能検査、職場の、全て標準値以下です。ただ、発売当初は、抗うつ効果もある、抗不安薬の位置づけでしたが、いまは、乱用を防ぐためか、向精神薬になっていますね。
依存を心配するより、日常のライフバランス向上が大切だと思います。
    • good
    • 1

娘と知人数人の経験から。



長期服用することで依存症の症状が表れました。
1年程服用していた娘は減薬・断薬に成功しましたが、長期に渡って服用していた年配の方は、途中で断薬を断念されたそうです。それほど辛いそうです。

ベンゾジアゼピン系で調べてみて下さい。
    • good
    • 1

飲むと眠くなります


精神も落ち着きます
用法、用量を守れば依存性になることは極めて少ないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!