プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

8月、嫁ぎ先の義父の兄の奥様(77歳)が亡くなりました。(49日法要は終わっています)

この場合ですが
(1)私夫婦は喪中ハガキは必要ないか?

(2)年賀ハガキを出す場合、私夫婦は義父の兄の奥様が亡くなっていることを知っている親戚関係に年賀ハガキを出さない方がいいのか?

(3)義父は喪中ハガキをだすのか?

(4)義父は商売をしているが、この場合、商売相手には年賀ハガキをだしてもいいのか?

その地域によって慣習の違いもあると思いますが、皆様のご意見を聞きたいと思います。
よければよいアドバイスをください。
義父の兄弟の中には、自分たちも喪中ハガキではないのか?という意見もあるようです。

A 回答 (3件)

賀状を出す出さないは、本人しだい。


あなたが出したければ出せばいいんですよ。

喪中はがきは、二親等(兄弟・祖父祖母(義含む))までの方に不幸があった場合に出すのが一般的です。

嫁ぎ先の義父の兄の奥様って、結構離れていませんかねぇ。
あたなとは遠く離れているので出してもかまわないでしょうね。

ただ、最初にも書きましたが、あなたがその方と生前お付き合いがあり、悲しんでいるのであれば控えるべきです

(3)、(4)は、義父さんの問題なので、気にしなくていいんじゃない。
一般的には、兄弟(義含む)になるので、控えるべきですねとでも言っておけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/08 16:37

(1)No.1の回答者さんと同じ意見です。


普通に年賀状をだしても差し支えないと思います。
(2)この場合、年賀状は控えたほうがいいかもしれませんが喪中ハガキの必要はないと思います。
義父の兄弟には出さない、その他の親戚には「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」など祝賀の文章が直接入っていないように配慮なさったらいいのではないでしょうか。
(3)(4)私の知る限りださない人が多かったようにおもいます。
ただし、昔から所帯を独立して持った場合兄弟といえども所帯が異なるという考え方があり喪中ハガキの必要はないとおもいます。ご質問のケースは半年以上経っていますので(4)年賀状を出しても構わないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/08 16:38

amida3@古いしきたりにこだわる坊さんです。

(^○^)

現在の習慣の元になった、明治7年~太政官布告「服忌令」(昭和22年に廃止)によると、
兄弟までは喪中期間がありますが、その嫁さんの場合には服喪とはならず義父さんも喪中ではありません。当然その子供も喪中ではありません。(1)と(3)
(2)の年賀ハガキを出す場合、これを差し控えるのは、義父の兄と故人である義父の兄の奥様の実家関係の血族だけです。
(4)法人名や、屋号付き商店名では、そもそも喪中はありませんので年賀ハガキをだしてもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/11/08 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!