dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊き込みご飯がお好きな方、お答え頂きたいです。

普段は白米好きな私ですが、なんだか秋になると急に何がしかの炊き込みご飯が食べたくなります。

炊き込みご飯は最近我が家のちょいブームで、風変わりな炊き込みご飯を試験的に作っては楽しんでます。

画像は、我が家の炊き込みご飯リストです。
(牡蠣の土鍋ご飯、牡蠣とシメジのにんにくバター醤油ご飯、タケノコご飯等は、その季節に撮ったものです)

左上から、
牡蠣の土鍋ご飯。
土鍋炊きタケノコご飯。
鳥ごぼうの五目ご飯。
ヒジキと揚げの梅干し入り炊き込みご飯。

真ん中
鯖缶水煮缶の炊き込みご飯、人参、油揚げ、塩こぶ入り。大葉、ゴマを添えて。
素焼きとうもろこしの塩バター炊き込みご飯。ブラックペッパーたっぷりで。
牡蠣とシメジのにんにくバター醤油ご飯。

下の段
鯖の味付け缶の炊き込みご飯。にんじん、コンニャク、ごぼう入り。
自家製豚チャーシューの切れ端と針生姜の炊き込みご飯。
炊飯器エビピラフ。
松茸ご飯。

写真に無いものでは、キノコご飯やお赤飯、中華の油飯などもたまに炊きます。

写真には関係なく、あなたが好きな炊き込みご飯、又は、あなたの家のオリジナルな炊き込みご飯があったら具などに何を入れるのか、是非教えてください。

「秋は炊き込みご飯が食べたくなる季節かと。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 因みに、この中でも私の一番のお気に入りは、牡蠣とシメジのにんにくバター醤油の炊き込みご飯です。
    コレは絶品でした。
    早く牡蠣が美味しい季節になると良いなぁ。

      補足日時:2018/09/16 06:33
  • 後、一つ気になりました。
    塩っぺって何ですか?(笑)

    私もシーチキンと大葉と、自分で漬けた梅干しを千切って加えたサッパリ炊き込みご飯をよく作ります。
    塩っぺが気になって今夜眠れそうにないので(..)この補足に気付いたらどうかご回答を。(笑)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/16 07:16
  • きゃぁ‼️椎茸大好きなので私も原木育てを試みようかと思っています。

    こちら信州なので、シルバー人材センターの秋の収穫祭がもうすぐあるかと。
    その時に椎茸の原木も安く販売されるので、購入しようと企んでます( ◠‿◠ )

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/16 08:00
  • あっ‼️そう言えば……。

    一度生協でマンナンご飯(?)たるものを見つけ、ダイエットにどうかと思い買ってみたら結構高くつき。
    ならばと、白いコンニャクを茹でてからぶつ切りにし、フードプロセッサーに掛けて粒々にして、お米と一緒に3対1の割合で炊いていた時期が。

    あまり体重が変わらなかったので白米に戻しちゃいました(*≧∀≦*)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/16 09:39
  • あっ‼️シーチキン、又はツナのオイル缶と、刻んだ梅干し、ヒジキ、塩、薄口醤油、みりんくらいで炊いたご飯もサッパリしながらもコクがあり、美味しいですよ。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/17 11:21
  • 因みに……。
    味付けは洋風でしたか?イタリアンの鯛めしなので、スープ炊きなのかしら?

    それとも、和風でしたか?

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/18 04:11
  • ダージリン玄米さん、どれ程全品に→どれ程絶品にの変換ミスでした(・・;)
    申し訳ありません。(^^)

    No.24の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/18 04:37
  • ともかく私は一匹狼ならぬ、気ままな一匹野良猫で居たいので、必要以上な余計な会話にはあまり参加しないことにしてるノラ。(๑>◡<๑)駄洒落(笑)

    No.32の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/20 13:01

A 回答 (39件中31~39件)

とんとんブゥ



みなさん、こんにゃくは、フードプロセッサで細かくしたらダメブゥ

そうだな、きんぴらさんに入っている牛蒡さんぐらいの大きさにカットするブゥ
ご飯粒よりも、おおきなサイズにしておくことで、ご飯粒と一緒に飲み込まないから、
食べるときに、よく噛むことになるブゥ

それで、カロリーが低いけど、満腹感になってダイエットに効果的なんだぁブゥ

結局、カロリーの低い食材(こんにゃく)を、よく噛んで食べるということを強制的にさせる食事なんだぁブゥ

たしか、ライザップの人が、結局よく噛んで食事すれば、食べる量が減るからダイエットに効果的なんだけど、
お米をやめて、こんにゃくすれば、もっといいと言っていたのを、以前聞いたブゥ

別に、子ブたんは、ダイエットなんかしてないからねぇ
「秋は炊き込みご飯が食べたくなる季節かと。」の回答画像9
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど……。
そかそかぁ、ご飯粒よりこんにゃくの方が大きい方が良いんだ‼️_φ( ̄ー ̄ )

そりは良いこと聴いたばい♬(๑>◡<๑)

そう言えば最近こんにゃくご飯炊かなくなったなぁ……。
又しばらく続けてみようかなぁ……。

お礼日時:2018/09/16 15:26

芋御飯、里芋か薩摩芋と肉牛蒡キノコ油揚げを入れたもの、


栗ご飯、たこ飯、小豆を入れた五目御飯とか、秋は美味しいですよね〜〜
食べても、歩いても、何をしても大好きで、私も何かしよおっと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初めましてでしたかね?( ◠‿◠ )
ようこそおいでくださいました。

是非是非炊き込みご飯作って楽しんでください。(o^^o)

ホント、炊き込みご飯の似合う季節ってありますよね(๑>◡<๑)私は正に今の秋なんだと思います。

私はいわゆる普通は女性が好むような、サツマイモ、かぼちゃ、クリ、豆類などがずっと長い事苦手で素通りしてきましたが、ここ数年で大分克服できたものが増えて来ました。(^^)

未だにダメなのが納豆と絹さや以外の豆類だけです。(・・;)

でも夫は好きなのでたまには炊いてあげないとね。(^^)

お礼日時:2018/09/16 09:57

母親がよく作っていた「味ご飯」。


醤油味で具は細かく切ったこんにゃく、人参、油揚げ、
シーチキン。冷めたのに熱いお茶をかけて食べるのが好きでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もりのこやぎさん、おはようございます。

あれから例のサツマイモのお菓子、天使の巻き毛と呼ばせてもらってるんですよ〜〜♬
サツマイモのお菓子のコンテストがあったら少し品質改良して出品しようかと( ◠‿◠ )

その炊き込みご飯にお茶をかけて食べる‼️
すごく斬新で面白そうです。

シツマブシや、天茶漬けみたいな感覚ですね。

今度わざわざ冷まして、やってみよう♬
食べ物には何にでも興味津々です(*≧∀≦*)

お礼日時:2018/09/16 09:26

超簡単に作っているのは、サンマのかば焼き缶詰を汁ごと入れて炊くだけ。


チープだけど、微妙においしいです。
それと、さつまいもをサイの目切りにして入れて炊くだけ。
甘みと素朴な味を楽しみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのサツマイモご飯は栗ご飯感覚ですね( ◠‿◠ )
サツマイモの甘みが感じられ、好きな人には堪りませんでしょうね。
夫はイモニイチャン٩( ᐛ )وじゃなかった……(・・;)イモズキジイちゃんなので(笑)今度サツマイモご飯炊いてあげようかしら。( ◠‿◠ )

その味付きサンマ缶の炊き込みご飯、私もよくやりますよ。
一合半ほどのお米に、サンマ缶か時に鯖の味付け缶を入れて、ちょっと白だしを足して甘みを抑えて炊き上げます。
他に具は入れず、食べる直前に大葉の千切りとか、炒りごまを少し乗せて食べてます。

この素朴さ、質素さが又良いんですよね(^^)

お礼日時:2018/09/16 09:20

とんとん。

とんとん。おはよぉございますブゥ

みなさんのいちおし

牡蠣とシメジのにんにくバター醤油の炊き込みご飯

これは、いただかないといけないですブゥ

でも、子ブたん、炊き込みご飯に、牡蠣を入れたくないですブゥ
なんか、牡蠣がもったいない気がするのですブゥ
カキは、やっぱり、バター焼きとか、焼いて酢醤油のたれで食べるのが好きですブゥ
そうそう、新鮮なら、生ガキもいいですブゥ

子ブたんハウスでは、こんにゃくを小さく切って、いっぱい入れるですブゥ
その分お米を少なくするですブゥ

こうすれば、おいしぃ炊き込みご飯をいっぱい食べても、カロリーが抑えられるブゥ

子ブたんは、鳥ごぼうの五目ご飯も食べたいですブゥ

鳥さんのかわりに、烏賊さんとか、たこさんとかいれてもおいしぃですブゥ
大きさは、なにかわからないぐらいで、あまり小さくならない程度・・・
子ブたんハウスだと、3mm角ぐらいかなぁ
味付けは、醤油とみりんブゥ

ところで、こまかなことが気になるみなさんに意地悪ブゥ

>左上から、

上の段、左から

とかいわないと、左上から、右に行くのか、下にいくのかわからないブゥ

子ブたん、おなかすいたなぁ

もう我慢できないですブゥ、いまから
「秋は炊き込みご飯が食べたくなる季節かと。」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごめんごめんごめんチャイナ(^◇^;)
トイレ我慢しながら投稿したので慌ててただす。
絵合わせクイズだと思っておくんなまし(^◇^;)

イカやタコ飯美味しそう。
タコは最近高いのでイカのゲソパック買ってきてイカご飯を近々炊きましょう。(๑・̑◡・̑๑)

この、土鍋炊きの牡蠣ご飯や、にんにくバター醤油の牡蠣ご飯は、ちょっとしたコツが。

出汁でさっと茹でた牡蠣や、ニンニクバターで炒めた牡蠣は、7割の身を残しておいて(取っておく)3割身を刻んでご飯と一緒に炊き込み、香りやエキスをご飯に移し、炊き上がったらご飯を混ぜる前に取り置きした牡蠣を戻すのです。
そうすると、牡蠣が縮まず、ジューシーなまま大きな具の牡蠣を食べられるのら。( ◠‿◠ )

牡蠣は生でよし、フライよし、鍋よし、バター焼きよし、ご飯よし、焼き牡蠣よし。
大大大好物。

でも高いのであまり食べられないT^T

お礼日時:2018/09/16 09:09

おとうさんの土地が赤土ってのも美味しさの秘密でもあるらしいです(^O^)


手のひら位大きくなるのに味が濃くて薫りが強いです♪
また質問見つけたら遊びにきまーす\(^o^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お父様の椎茸(それだけ大きいとどんこかな?)と干しシイタケ、買いたいくらいです。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

また遊びましょうね♬ヽ(*´∀`)

お礼日時:2018/09/16 08:20

おお!(笑)


これ書いてるときに表示されてなかったから見てない感じになってますね(笑)

塩っぺって地方のものだったんですね!
塩昆布の事です!
東京ではなんて言うんですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京では塩昆布。まんまですね(笑)

塩っぺ=塩昆布。
ひとつ利口になりました。
ありがとうです( ◠‿◠ )

まるさんと私の味覚、結構共通点が多そうです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
これからもまた、何かにつけてよろしくです(๑・̑◡・̑๑)

お礼日時:2018/09/16 08:10

九州ではかしわ飯ですね\(^o^)/


椎茸も旦那のお父さんが原木で作って干し椎茸にしたものだからメチャクチャ美味しいです♪
椎茸嫌いな人多いですね(+_+)

貝類は我が家の旦那が大好物なので炊き込みご飯たまにしますね♪

料理好きなminaさんだから絶対ご存知だと思うのですが、50度のお湯で砂抜きしてから炊き込みご飯してますね!
私が貝が味は好きなんだけど、砂が入ってる理由で大嫌いなのが50度洗いで臭みも消えて砂も全然入ってないから克服しました!


今度牡蠣の炊き込みご飯作るとき、ニンニクバター入れてみますね(^O^)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まるさん、またまたありがとうございます。
でも、補足読んでないでしょう……(笑)
早く塩っぺの回答を〜〜〜〜‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(笑)

そそ!
そのアサリの50度砂抜き、つい近頃テレビのソレマルか、ハナタカか忘れましたけど情報番組で知りました。
目から鱗ですよね。

アサリには二重苦で申し訳ないけど(^^;)、それを知ってから、高温風呂に一度浸かってもらってから本調理に掛かることにしています。

お礼日時:2018/09/16 07:56

我が家のかしわ(鶏)ご飯は



親鶏をまず炒めて、干し椎茸を戻したもの、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、を細かくしたものを炒めて味付けを醤油、みりん、お酒でしてから、タッパに出して冷ます。

干し椎茸の出汁で味をつけて(具材にも味がついてるから薄め)、冷えた具材をお米にのせて炊きます!

炒めたことで出た脂ですごく美味しく炊けます。


あと、旦那がたまにシーチキンと塩っぺの炊き込みご飯作ってくれますけど、簡単なのに美味しいです。
味付けは少しの醤油とみりんとお酒だけです!

あとは、今住んでる所が漁師町なので、道の駅にたまに焼いた状態の鯛が安く売ってるから、鯛の炊き込みご飯したり、今なら焼いたサンマの炊き込みご飯したりお魚も炊き込みご飯にしてますね!
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

鳥ごぼうご飯は、ほぼ具材も手順も調味料も私の作り方と同じです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ただ残念なことに、私は大好きなのですが、夫が椎茸嫌いなので(特に干し椎茸)折角いい出汁が出るなのに使えなくて物足りないです……T^T

うわぁ‼️鯛飯やサンマの炊き込みご飯、良いですねぇ〜〜。
我が家は夫と二人暮らしなので、鯛を一匹は無理なので、鯛のカマを塩焼きにしてから昆布と酒と塩だけで炊き込んだりします。

そうですか、まるさんは漁師町にお住まいですか。
魚好きの私にとったら羨ましい限りです。
貝類の炊き込みご飯はたまに手に入る時は作りますが、貝類の炊き込みも中々美味しいですよね。(^^)

私は産まれも東京ですし、大人になってからはずっと信州暮らしで、海に無縁の場所ばかり。
でも、サンマの炊き込みご飯なら作れそうなので、今年はサンマが安いし、近々是非作ってみます。(^^)

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/16 07:11
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!