dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nobody was to be seen in the room.
「公園には誰もいなかった。。」

という英文なのですが、なぜ、【be seen】と受動態なのですか?

A 回答 (3件)

なぜ、【be seen】と受動態なのかといえば、「誰も(私を初めとする何者からも)見られない」からなのですが、「the room」で「公園」という意味になるとは、まず考えにくいです。

    • good
    • 1

be to do…否定文で「~できない」と言いう意味があります。

ここがむずかしい文ですね。
このdoの代わりに受動態のbe seen が入っています。
Nobody could be seen in the room.と同じ意味です。
私は無料の英語学習支援サイトを作っています。
http://makki-english.moo.jp/3passivevoice1.html
に受動態のこと、書いていますので、よかったら見てください。
    • good
    • 1

Nobody was to be seen (by us) in the park. 直訳すると、公園には(私たちに)見られるべき人が誰もいなかった、ですが、これでは日本語として不自然なので、(見渡してみたが)公園には誰もいなかった、という表現になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!