アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと複雑ですが、現状は以下のとおりです。
AとBは隣地関係で、それぞれ親から土地と建物を相続しました。
その相続物件は、土地を越境した建築物で、Bの建物がAの土地に建物の一部が越境して建築されています。
Aの親は長くそのことを気にかけており、何度も苦情を伝えてましたが改善されることはなく、Aは自己防衛的に自らの土地の境界について測量により明確にしましたが、境界立ち合いにも応じてもらえませんでした。
結果的に裁判を起こすこともないまま他界してしまい、建築物は20年以上にわたり越境状態で存在し続けていました。
土地登記はおこなわれており、法務局で公図をみましたが、正確にはわかりませんがAの土地はAのおもっているとおりに境界が明示されていました。

最近になり、Bが越境した建築物の改築(基礎と骨格はそのままに壁や屋根を新たにする)を始めました。
このため、これを機にお互いの境界を明確にするよう求めましたが応じてもらえず、境界も明確にされないまま工事が進んでいます。

さらに、越境していた部分については新たにAの土地にはみ出るようにコンクリート基礎が増築され、さらにひどい状態になってしまいそうなためB本人ではなく建設業者に苦情を言い、今のところ工事はストップしています。

ここで質問です。
取得時効(20年)という言葉があるようですが、Bの建築物があるAの土地はBのものになってしまうのでしょうか?
取得時効の20年は相続した時点でリセットされるものではないのでしょうか?
改築をおこなった段階で取得時効20年はリセットされるものなのでしょうか?

現在境界の明確化をBに申し入れていますが、仮にBが境界立ち合いに応じ、建物の越境が明確になった場合、Bに建築物のセットバックの義務は生じるのでしょうか?

Aが裁判を起こした場合、勝つ見込み(①越境建築物の立っている部分の土地がAのものであること、②旧建築物のセットバック義務③新建築物のセットバック)はあるのでしょうか?

だらだらとすいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問文を読むとAB間の境界測量をしたとの事ですが、その際に囲障などは作らなかったようです。



さて、取得時効についてですが、現実的には困難でしょう。『建物の越境状態が継続している』と言う主張と『建物の外側に境界があり、越境していない』と言う主張の対決になり、境界を確定して納めるのが一般的でしょう。なので、AB間の現況測量をしておいたことは無駄では無いでしょうね。

実際に工事をストップさせたのは正解で、隣地はこの問題を解決しない事には建物の改築が出来ない事を認識すべきでしょうね。

裁判を起こして、境界確定させて、B側が越境していることを認めてもらう可能性はあるでしょう。但し、実際に建築された建物を曳家で移動させたり越境部分を取り壊す可能性は低いでしょうね。補償金の支払いや、越境部分の賃借で決着する事もあると思います。

工事のストップが建設業者の判断で行われているのであれば、再開される危険性はあります。B側が話し合いに応じる気配が無いのであれば工事差し止めの仮処分を検討されても良いでしょう。それなりの手間と費用が掛かりますが、当事者同士で話し合うレベルではないと感じました。
    • good
    • 2

取得時効(20年)という言葉があるようですが、


Bの建築物があるAの土地はBのものになってしまうのでしょうか?
  ↑
越境した経緯の詳細が分からないと何ともですが
その可能性はあります。



取得時効の20年は相続した時点でリセットされるものではないのでしょうか?
  ↑
相続した、というだけではリセットされません。
外部から判る変化が必要です。



改築をおこなった段階で取得時効20年はリセットされるものなのでしょうか?
   ↑
原則、されません。
それどころか、時効を強化する可能性もあります。



現在境界の明確化をBに申し入れていますが、仮にBが境界立ち合いに応じ、
建物の越境が明確になった場合、Bに建築物のセットバックの
義務は生じるのでしょうか?
  ↑
生じますが、裁判沙汰になると、一部にしろ建築物を取り壊すと
なると社会的損失が大きいので、金で解決しろ、ということになる可能性が
あります。



Aが裁判を起こした場合、勝つ見込み(①越境建築物の立っている部分の土地がAのものであること、②旧建築物のセットバック義務③新建築物のセットバック)はあるのでしょうか?
 ↑
越境の経緯によります。
弁護士などへの相談をお勧めします。
相談だけなら数千円です。
その場合、関係書類を持って、詳細を説明
出来るようにまとめておきましょう。
    • good
    • 0

>建設業者に苦情を言い、今のところ工事はストップしています。


お金で解決すれば簡単ではないでしょうか?
自分の生活に問題ないなら、何センチか知りませんが、
敷地の一部を買ってもらえば?
いまさら、建物の移動はできないでしょう。
建物の移動先のこともありますし。経済的寸法ってモノもあります。
すんでしまった話をいくら言っても前には進まないような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!