dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値52~57くらいの私大に行って管理栄養士になるか(県内の管理栄養士を目指せる大学は私大のみ)、偏差値60~65くらいの国公立大学に行って可能性(就職先の選択範囲など)を広げるかどちらの方がいいと思いますか?

管理栄養士に少し興味があったのですが、管理栄養士の需要は少ないらしく迷っています。あと、県内だと偏差値の低い大学しかないのも迷う原因の1つです。
自分の人生だから自分で決めろって思うかもしれませんが、決めるために少し参考にしたいだけなので、あなたならどうするか教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

http://careergarden.jp/kanrieiyoushi/salary/
>管理栄養士の給料に関する正式な統計データは発表されていませんが、栄養士全体の平均年収は300万~400万円程度が相場といわれています。
>地域によっても変わりますが、月収にして18万~23万くらいとなります。
>アルバイトやパートの場合、時給1,000円~1,500円程度が多いようです。

他の情報も検索すると似た内容でしたので、これだけにしますが、私大の授業料を支払ってまでするような報酬は期待できないみたいです。収入が全てではないのですが、最近では栄養士の資格を取得した人で教員になる道も少しずつですがあるものですので、そちらの選択も狭き門ですがあるとは思います。

https://eiyoushi-shigoto.com/magazine/archives/n …
>栄養教諭になるには?

>偏差値60~65くらいの国公立大学
それなりの地方大学のレベルですが、地元ではトップクラスですので、地元で就職し生活するのであれば、公務員を含めて選択の幅と合格率の向上が期待できるかも知れません。

>あなたならどうするか
私の子への相談でしたら、私大へ行かないでも済む道を選ぶか、栄養学を幅広く勉強できそうな国立の女子大も選択範囲にさせてあげると思います。親戚や学生寮、あるいは、女子だけのシェアハウスなどもありますし、応援すると思います。

https://kanrieiyou4.com/school/ochanomizu.html
>管理栄養士が目指せる学校に、お茶の水女子大学もあります。

https://大学偏差値.biz/00511.php
>お茶の水女子大学内偏差値

前期ならば偏差値63ですので、狙い目かも知れません。

自宅から通うしかない、そういう条件ですと、地元国立か私立かとなりますが、就職しないでも生活できるならば、私立も悪くない、学校の給食などの仕事もある、管理栄養士でなくても出来る仕事かも知れませんが、好きな分野で喜んでもらえる仕事を継続できれば幸せだと思います。

私の知り合いで親が医師、管理栄養士で働いていた方がいますが、今はのんびりと給食関係の仕事をパートでするだけにしているそうです。お金は心配していないので、生活には困っていないそうですから、時間の決まった休みの取れる仕事がいいということでした。

私の上の子は学校の先生をしていますが、とにかく激務、栄養教諭はそれほど激務でないかは知らないのですが、教諭はかなりブラック職場というか、まじめに仕事すると時給500円に満たないような時間外手当なしの毎日16時間仕事になる人も多い、やりがいはあるそうです。それでもどんどん辞める人も多いので、その人の分も働くので、研修医並みに厳しそうです。研修医だって今は月収20万円台、宿直や24時間勤務も多いですし、大変だと思います。

一般企業が楽かどうかは会社次第、いい会社ほど休みが取れないとかもありますし、事務職みたいに9時から5時とかは珍しいかも知れません。いろいろな仕事を有利に選ぶならば、地元国公立の方が有利かも知れない、お茶の水ならば、全国規模で通用します。偏差値の割にお得感があるのですが、人数が少ないので、難関になる、ここならば親も納得するのではないでしょうか。私も娘が希望すれば、通学させると思います。もっとも、今は何の医者になろうかなと漠然と希望している子供ですので、受験段階で希望が変わるかも知れない、大学で学年が進むことで違う進路もありますので、就職するまではどうなるかわからないものです。
    • good
    • 0

そのレベルの国立なら中堅の国立ですから文系ならそこそこ就職はあるでしょう。

ですが理系だとどこも同じですが院へ行って修士まで行かないと研究職・技術職には就けず文系と一緒でメリットはありません。理系が好きなだけというなら構いませんが、せっかく理系に行くなら、と思うなら自分の大学で院に行くか、旧帝(ピンキリだが)か関西なら神戸、首都圏なら千葉、埼玉、横浜国大、農工大、筑波あたりの院に行くのが良いと思います。東工大はむつかしすぎるし、電通大は無名で、関西の二つの府立大や首都大学東京など行くだけ無駄。
    • good
    • 0

母は栄養士(私立、教職免許あり、管理栄養士なし)でした。

私は外科医で病院勤務です。今の時代、キャリアアップ、ステップアップの時代です。管理栄養士の資格今でもそんなにプラチナですか?
    • good
    • 0

合格可能な大学を目指し、先は入学してから考えましょう。


今見えていない仕事は、世の中にはたくさんあります。
先ずは、勉強して、少しでも偏差値の高い大学に合格することです。
    • good
    • 1

私の友達で国立卒は全員、超一流企業、上級公務員です。

    • good
    • 0

国公立。


ただ国立と公立は天と地ほど違うので、あなたの場合は公立でしょうね。おそらく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!