アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の母の日に子供から初めてカーネーションをもらいました。遠くの花屋に歩いて買いに行ってくれたようです。

大切に育てて毎年花を咲かせたいと思っています。ですが園芸は初心者で、ネットで調べながら育てています。梅雨頃に花が終わったので、切り戻し、鉢増しました。暑い時期以外は週一で液肥を与えています。

時々ハダニがつくのですが、水洗いしたり花壇セーフを使ったりして退治していました。

2週間程前に、ふと気がつくと葉に小さな斑点がありました。何かをぶつけたかな?と思っていたら、数日後、斑点が増えていました。ちょうど、切り戻しを考えていたので、斑点のある葉のついた茎を、かなりばっさり切りました。

それでも、元々斑点のなかった若い葉に斑点がでてきてしまいました。斑点を見つけ次第、その葉や芽は取っています。

斑点細菌病などの説明を読むと、発病株は処分と書いてあるものもあり、とても心配です。

何か病気だと思うのですが、斑点のできる病気は多くて、写真などを見ていても、どの病気だか判断が出来ずにいます。

対処法や農薬など、教えて下さい。

一応、梅雨の切り戻しの際、挿し芽をしたものが二つ根付いたのですが、まだ頼りない感じです。

日の当たる場所が少ないため、鉢同士をあまり離して置けないため、病気が移ってしまわないか心配です。

環境としては、日の当たる南向きのベランダで、雨の当たらないところで育てています。

散漫な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

「カーネーションが病気? 斑点ができます」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お陰様で今のところ、斑点もハダニも現れていません。新芽が日々大きくなっています。
    今後、無事、育てるために、他にも気をつけたほうが良いことがありましたら、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

    「カーネーションが病気? 斑点ができます」の補足画像1
      補足日時:2018/10/25 10:20

A 回答 (3件)

夏を乗り切ったので、水やりは表面が乾けばやる方法でよいと思います。


葉がしげっけきたら、液肥をやればいいと思いますが、葉先が枯れる様な場合は鉢の表面に有機石灰を小さじ2/3程度まいとけばいいとおもいます。
あと、水やりは、晴れた日であれば葉の上からかけてよいてす。そのほうがダニ予防にはなります。
受け皿の水は沢山でなければそのままでも良いですが捨てる方が世話してる気分が高まっていいかもですね。
夏は1日で受け皿の水がなくなるくらいなら捨てないほうがよいですね(もう夏ではないのですけど)。
病気は基本的には農薬で治りません。
私は家庭菜園に殺菌剤は必要ないと思ってます。
樹勢が良ければ病気にはなりません。ある程度の病気は治ります。
もし、病気で枯れたとしても、農薬をかけても枯れていたでしょう。
あと、母の日に満開のカーネーションは農家が暖房のハウスで育てたものですから、その点は期待しないでください。
5月に咲くことを目標にして、冬についた蕾は取ったほうか良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

丁寧に教えていただきありがとうございます!

そうですよね、人でも動物でも元々体力があれば病気に勝てますよね。まずは株が元気になるようことを考えて手入れをしたいと思いました。
周りからは農薬使ったら?と言われていたのですが、何が良いかもわからずにいました。でも、その前に陽当たり、水やり、肥料などをもう一度良く見直したいと思います。
暑さが長引いていたので、葉が繁っていたのに液肥をあげていない期間が長かったのもいけなかったのかもしれないです。

幸い、今、たくさん芽が出てきたので、良く観察して肥料を調整していこうと思います。

水やりの件、今度から晴れた日には上から水をあげます!
ハダニ対策にはその方が良いのでは?と感じていましたが、葉に水をかけてはいけないと言う注意書きがとても多かったので、あまりできずにいました。晴れて乾燥している日なら上からかけてもすぐに乾きますよね。

受け皿の水もネットの説明を見て捨てていましたが、乾いちゃう時はそのままの方が良いのですね。

花がたくさん咲いたらその方が嬉しいのですが、とにかく枯らさないで、ずっと育てたいのです。普段倹約家の我が子がかなりお小遣いを奮発して立派な鉢植えを買ってきて来てくれたので…。

来年の夏前までに株全体が元気になって一つでも花が咲いてくれることを目指していきたいと思います。冬についた蕾を摘むというのは、アドバイスを頂かなかったら、わかりませんでした。でも、その方が株全体に栄養がいきますね。

本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/10/20 21:41

霜にあたるとよくないですよね。

できれば最低10℃以上で管理すれば、今のところ追肥はいらないでしょう。
暖かくなって、地上部がほこってきたら、園芸用の追肥肥料か液肥で追肥すればいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
今はまだ10℃を下回ることはありませんが、11月に入ったら、夜は室内に入れようと思います。
室内で10℃を下回ることはは滅多にないので…。

春になって暖かくなってから追肥すれば良いのですね。
やはり、たくさん芽吹いて花が咲くときに沢山の栄養が必要なんですね。

何度もご回答いただきありがとうございました。
ご回答いただき、嬉しかったです。
カーネーションを元気にできる気がしてきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/10/25 19:31

斑点のところからとけるように枯れていけば斑点細菌病の可能性ありますね



それより、株の状態が悪いですね。
南向きとのことですが、朝日は当たりますか?朝早くから午前中に日の当たる場所でないと厳しいですね

病気に対して薬で対応するのは難しいですね、環境が悪ければ何かけても病気になりますし、環境がよければ何も薬かけないで大丈夫です。
鉢の土がよく見えないのですが、水はけが悪そうな気がします。

ただ夏を乗り切ったようなのでこれから枯れるとこまではいかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうござます!

陽はよく当たります。朝は夏で7時くらいからはずっと当たっていますが、本当の朝一の陽は隣家の陰になっていて当たっていないかもしれないです。

これ以上、日の当たる場所はほかに無くて…。

株の状態ですが、切り戻し前は画面左側の茎のように、緑の葉がたくさんついていました。が、斑点を見つけて、広範囲にバッサリ切ってしまいました。切り過ぎたのでしょうか…。写真は5日程前のもので、今は5ミリから15ミリくらいの芽がたくさん出ている状態です。

まだ、新芽に斑点は見つけていないのですが、病気だったら薬とかでは治らないのですね…。

水はけが良いか悪いかはどうやって判断するのでしょうか?本当に無知で申し訳ありません。今は表面が乾いた翌日にジョウロで根元に水をあげています。表面が乾いているのですぐに吸い込み、20秒くらい(だったような気がします)で下からちょろちょろと水が出始めます。数分後に受け皿の水を捨てています。よくわからない説明ですよね。ごめんなさい。

土を変えてみたら良いでしょうか?

お礼日時:2018/10/20 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!